• 締切済み

センター試験

センター試験の情報関係基礎を受けると数学2を受けることができないことをたった今知りました。 どうしても数学2を受けたい場合、どうすればよいでしょうか?

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

Wikiの「大学入試センター試験」では、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E8%A9%A6%E9%A8%93#.E7.A7.91.E7.9B.AE.E9.81.B8.E6.8A.9E 中段の「科目選択」の項に、 >出願時に「別冊子試験問題の配布希望」欄に配布を希望する教科を申請しなければならない。 >申請しなかった受験者には、試験当日に上記科目の問題冊子は配布されない。 >なお、申請した受験者には外国語の「英語」や、数学(2)の「数学II」「数学II・数学B」の冊子も >配布され、試験時間中に急遽選択解答することも出来る。 情報関係基礎で申請したのであれば受験票には別冊子配布「あり」になっているでしょうから、その別冊子とともに「数II」も配布され、「試験時間中に急遽選択解答することもできる」と書いてあります。試験場で変更し受験することはできそうです。 ただしあくまで信憑性には問題のあるWiki情報なので、大学入試センターに問い合わせてください。本家のサイトには適当な回答は見当たりませんでした。

flanker0331
質問者

お礼

回答ありがとうございます 大学入試センターに確認した方が良さそうですね 早速確認してみます

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

来月センター試験ですよ。 今頃何を言ってるんですか。 情報関係基礎を受けると数学2を同時に受けることはできません。 試験時間が一緒でしょう。 >数学2を受けたい場合どうすればよいでしょうか? 情報関係基礎はあきらめ、数1または 数1Aを受けることですね。

flanker0331
質問者

お礼

やはりそうですか… ありがとうございました

関連するQ&A

  • センター試験

    センター試験の数学は数(2)・Bよりも情報関係基礎のほうが簡単だと聞きました。それって本当ですか?また他にも点の比較的とり易い科目ってありますか? ちなみに自分は工業高校の情報技術科なのである程度知識はあります。人によって得意不得意があるので一概にこっちがいいとは言えないかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • センター試験の情報関係基礎について

    工業高校に在籍しているものです。 数学II・Bが苦手なので、センター試験は「情報関係基礎」を選択しようと考えていました。 ですが、大学の入試案内に 「工業数理基礎」、『簿記・会計』、『情報関係基礎』を選択解答できる者は、高等学校においてこれらの科目を履修した者及び文部科学大臣の指定を受けた専修学校の高等課程修了(見込み)者に限る。 と書いてあるのに気づきました。 僕は学校では、「情報技術基礎」は履修していますが、「情報関係基礎」は履修していません。 センター試験で「情報関係基礎」を選択することは出来ないのでしょうか?

  • センター試験の情報関係基礎

    こんにちは。私は今高2で、国立を目指しています。 この前、受験科目を見ていたところ、情報関係基礎という試験科目を見つけました。 もともとこの分野には興味があったのと、私自身数学で点数をまったく取れないので、すごく単純な考えですが、こちらを使ってみようかなと考えています。 でも学校の情報科目は学年末に筆記試験をやるだけです。センター情報の問題も第2問からはわかりませんでした。 先生にセンターの情報科目について話を伺っても、あやふやにされてしまいます。塾の先生もよくわからないようですし… 私は文系で、受験では5教科7科目(地歴1、公民1)必要です。数学はIAまでが範囲ですが、私は既に文理選択の時に数学をやめてしまいました。 情報の授業を受けていない人がセンター試験で良い点数を取るのはやはり難しいのでしょうか? 潔く、数学を勉強したほうが良いのでしょうか? その他でもアドバイスがあったらお願いします。 とても安易な考えですいません。

  • センター試験で数学2Bの代わりに情報関係基礎という

    センター試験で数学2Bの代わりに情報関係基礎という科目を選択しようかと思っています。 塾の先生に聞くと、「うちの塾で情報関係基礎を選択した事のある人間はいない」と言われてしまいました。 情報の勉強は1年生の時に授業で二進法などの基礎やパソコンの扱い方を学びましたが、情報処理に関しては知識ゼロの状態です。 ですが、過去問を見てみる限りでは、これからセンター試験までに数2Bを勉強する時間を情報関係基礎の勉強に費やせば、情報関係基礎の方が点数を取りやすいのではないかと思うのです。 センター試験で情報関係基礎を選択した事のある方、もしくは選択する予定の方に質問したいのですが、センター情報関係基礎の難易度はどれほどのものなのでしょうか。また、どれくらいの期間勉強すればどれだけの点数がとれるものなのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • センター試験について

    MARCHまたは慶応を目標に受験しようと考えています。 社会系を受験する場合センター試験では数学はまったく使はない方法もあると聞いたのですが、どうなんでしょう? センター試験は英数国必修ではないんですか? センター試験について詳しく教えてください。

  • センター試験について

    数学IIBと情報関係基礎、どちらの方が簡単でしょうか。 どちらででも受験できるようです、私は数学が苦手なので出来るだけ簡単な方がいいのですが。。。

  • センター試験!

    知り合いが センター試験を受けるそうなんですが代わりに書かせていただきます センター試験って 大学たくさん受けられると先生が言ってたのですが 試験代を払う前に何か大学に提出するのですか? 例えばA大、B大、C大 センター受けたいとして 教科がバラバラな場合 例えば A大 数学、英語 B 国語、英語 C 日本史、英語 の場合は 数学、国語、英語、日本史を受けるということですよね?

  • センター試験の過去問題集

    センター試験の”簿記”とか”工業数理”とか”情報関係基礎”の過去問題集とかあるんですか?

  • センター試験について

     センター試験の数学では基本的に数I・数Aの義務的なものと・数II・数B・工業数理・簿記・情報から選ぶものがあるというものだと思うのですが。 普通科高校の人がセンター試験で簿記を受けることかのうでしょうか? 大学によって違うのでしょうか? 教えていただければありがたいです。

  • センター試験 数学 がなかなかできません

    センター試験の数学がなかなかできません。 いままでしたことは、 ・「おもしろいほど~」の数学IA IIB ・センター試験 過去問 ・文英堂のシグマ問題集 です。 基礎はわかります。ただ、ちょっと変な見方をして詰まる っていうパターンでいつも失点します。例えば、三角関数 の問題で、本当は式を展開するところを、倍角の公式や 半角の公式を使ってぐちゃぐちゃにしてしまいます。 学校の先生に相談したら、過去問をひたすらやればいいと 言われました。しかし、過去問をひたすらやっても、同じ ような変な見方をしてミスをしてしまいます。 過去問は1999年までの本試験、追試験をすべてしました。 一回目でミスをした問題は三回は見直して同じような ミスをしないようにしています。 どうすれば、この見方を治せるでしょうか? 和田氏のいうように、暗記しかないのでしょうか?