• ベストアンサー

キュルキュルと音がします。

2000年式アトレーターボに乗っています。最近朝、及び会社から帰る話晩など、エンジンが冷え切っているとイグニッションキーを回してエンジンかけた後暫くの間エンジンが温まるまで「キュル、キュル」と音がします。古いのでタイミングベルトが滑っていると思っていたら、どうやら違うらしいとのことです。タイミングが滑っていたらそもそもエンジン自体がかからないとのこと。距離は56000くらい走っています。何がおかしいのかわかりません。わかる方、教えていただけますか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

タイミングベルトが滑ったらエンジンはかかりません いわゆるファンベルトのすべりでしょう 交換するだけで直りますが ついでにプーリー類のベアリングが劣化していないか点検し手交換しましょう(手間が浮きます)

maeji-i
質問者

お礼

一番最初に教えていただきありがとうござました。来週ディーラーに行ってきます。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#214454
noname#214454
回答No.3

タイミングベルトは構造上滑ることはありません。 原因はFANベルトの劣化によるものです。 ベルトのテンション調整で治る場合もありますが、古い車両からベルトの交換をお勧めします。

maeji-i
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

パワステやエアコンやオルタネーターを駆動するためのVリブドベルトの滑りの可能性が高いと思います。 摩耗すれば緩みますし、硬化すれば削れ易くなって摩耗も進みます。 暫く滑りがあっても、走っているうちに熱が入って摩擦力が変わって音がしなくなるのだと思います。 そのままにしておくと、切れて発電不能になって路上で止まります。交通量が多い所なら、大型トラックに突っ込まれて死亡、なんて事にもなりかねません。 早めに点検してもらってください。

maeji-i
質問者

お礼

Vリブドベルト=ファンベルトなんですよね?お答え有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジンルームから異音

    11年式ハイラックスサーフ185系のディーゼルターボに乗っているのですが、 最近エンジンルームから異音がします。 確認してみたところ、どうもタイミングベルトが回る所のプーリー? の回転部分がたまに止まってキュルキュルという音がでているみたいです。 音がするのはエンジンをかけて走りだしの一時です。 普通に走っていて音がすることはありません そもそもこのプーリー?は回るものなのでしょうか?先ほどエンジンかけてみたのですが 回っていませんでした。タイミングベルトはきちんと動いています。 どなたか教えていただけますか?

  • キュル×2音がします!

    エンジンの温度が安定するまで、 アクセルを開けたときにキュル×2音がします。 これってファンベルトが原因ですか?

  • エンジン内からのキュルキュル音

    初めまして。 平成9年のワゴンR(CV51-S)ターボエンジンに乗っています。新車で買い、走行距離は約8万7千キロ。ベルト類は交換なしです。ここ最近、低速・高速ギアに関わらず4000回転を超える辺りからエンジンルーム内でキュルキュルと細い高い音が出るようになりました。最初は、低速ギア(1~2速)の時だけ鳴っていたのですが最近では4~5速でも鳴るようになりました。たぶん、ファン・タイミングベルトからの音だと思うのですが、やはり走行距離そして交換ナシということから考えてもベルトの交換をした方がいいでしょうか?本当のところ、程度が軽いようでしたら、ベルトを張って様子見をしたかったのですが…(知人に聞いたところベルトの交換だと4~5万ぐらいかかるぞと言われたので)

  • キュルキュル音(・_・?)

    雨の日にエンジンルームからキュルキュル音がしたんでファンベルトの緩みかベルトの寿命かと思うんですが、とりあえず「ホルツ ファンベルト泣き止めスプレー」をかけて様子をみています(^-^; 自分の車はスズキ エブリーワゴンPZターボでエンジンが座席の下で指がはいらず、たるみがあるとか痛んでいるとか確認が出来ません! 走行距離は3万6千キロです! やはりディラーで見てもらって取替えをした方が良いのでしょうか? その場合、ベルト代、工賃で、どのくらいですかね(・_・?)

  • ディーゼルトラクターの燃料ポンプの音

    中古のディーゼルエンジン式のトラクターを買いました。 ある時気がついたのですが、イグニッションキーをオン にすると、コツコツコツとオンにしている間ずっとしています。 勿論、エンジンが始動してもしていると思います。 おそらく、燃料ポンプの作動音だと思いますが、初めから 終わりまで作動させておく訳は何ですか?

  • タイミングベルト交換後のエンジンルームからの異音について。

    タイトル通りの質問です。 1週間ほど前にタイミングベルトを交換しました。 エンジンのかけ初めにエンジンルームから異音がします。カラッカラッカラッというように同じサイクルで音がします。しかし数キロ走ってから止まって音を聞いても音は無くなっています。 タイミングベルトを交換してからこのような音が聞こえるようになりました。 原因は何だと思いますか? ベルトがなじむと無くなる音なのか、何か問題があるのか。 お分かりの方、教えてください。 車種は平成10年式ホンダS-MXです。 走行距離は89000km。

  • エンジンルームからモザイク音

    平成11年式のとある日産車(1500CC・AT・59500km)に乗っているのですが、最近全開にしていると5500回転~レブリミットの辺りでエンジンルームから「ピー」とまるでタイトルのような電子音っぽい音が聞こえてきます。 ベルトかな?と思ったのですがタイミングベルトはチェーンなので恐らくVベルトの劣化による滑りだと思っているのですが、Vベルトって滑るとこんな音がするのでしょうか。 今までVベルトはタイベルと一緒に換えていたので滑ったことが無いので良く分かりません。 因みに1速でしか殆ど出ないです。

  • イグニッションOFFでオーディオがすぐに切れない

     私は平成9年式のシビックEK9に乗っています。  最近、停車後イグニッションをOFFにしても、エンジンは直ぐに切れるのですが、オーディオの電源がすぐ切れず、4,5秒経ってから切れることがたまにあります。  これは、イグニッションの接点等の不良が原因でしょうか?そして、もしこれを修理した場合、キー自体も新しいものと交換になってしまい、ドアやトランクを開けるキーと、イグニッション用のキーの2本を持たなければならなくなるのでしょうか?    詳しい方、ぜひご教授願います。

  • ワゴンR ターボの音について

    ワゴンR RR Sリミテッドについて 先日、中古でH19年式の格安車両を見つけました。 テスト走行をさせてもらったのですが、走行には別に問題感じなかったのですが、 ターボが効き始めると「ヒューーーン」かなり大きめな音がします。エンジンが温まると音は小さくなりましたが・・でも加速をする毎に「ヒューーーン」と音がします。 これってターボの寿命のサインでしょうか? 走行距離は約14万キロでオイル交換はキッチリされていたみたいです。 もしターボ交換の場合、費用はどのくらいでしょうか。

  • エンジンから変な音が・・・

    12年式のオートマのスバル フォレスター(ターボ付)に乗っています。 この前、エンジンかけっぱなしで車から降りてから気付いたんですが、 エンジン部分から今までになかったような異音が聞こえてきました。 なにやら普段のエンジン音の他に「ヒュンヒュンヒュン」という 甲高い音が鳴っています。 走行距離が8万キロを超えたあたりからその音がするような気がします。 エンジンに何か異変が起きているのでしょうか? 更に、 停止中にハンドルを左右どちらにでも目一杯切ったら、 前輪の奥のほうから「キュルキュルキュル」という不思議な音が するようになりました。この音は車内にいてもわかるくらい 大きな音なのですが、これも早急に直すようなことでしょうか?? どなたかご存知の方おりましたら、アドバイスお願いします!