• ベストアンサー

和歌山の海南から御坊辺りの海岸にある大きな岩のトンネル?

25年位前に行ったので記憶は定かではないのですが、和歌山の海南から御坊辺りの海岸に、車が通れるトンネルがある東京ドーム位の大きな真っ白な岩山があったように思うのですが、ご存じの方、情報を御願い致します。写真が載っているHPを教えて頂ければ助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masa0000
  • ベストアンサー率36% (462/1265)
回答No.1

こんばんは おそらく由良町にある白崎海岸のトンネルではないでしょうか? 周辺写真はこちらが詳しいと思います。 http://www.ne.jp/asahi/a/q/yura.htm トンネル自体の写真は、これしか見つかりませんでした。 「カメラアングル」の「回天基地跡」を見てください。 http://osaka.yomiuri.co.jp/flower/020704t.htm 第2次世界大戦当時、人間魚雷「回天」の基地として使われたトンネルだそうです。 今は白崎海洋公園がすぐそばにできていますが、25年前だと人通りもなく、寂しいところだったと思います。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/a/q/yura.htm
plussun
質問者

お礼

>「カメラアングル」の「回天基地跡」を見てください。 これです。間違いないです!! 25年位前、親に旅行に連れて行って貰ったのですが、旅行先は覚えていないのですが、このトンネルはとても印象に残っていて前々から又行きたいと思っていました。 親父は数年前に亡くなり、母親も旅行自体覚えていないという状態なので、困っていました。 とても助かりました。感謝致します。 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zokun
  • ベストアンサー率39% (59/149)
回答No.2

plussunさん、こんにちは。 #1さんも答えておられるように、日本の渚100選に選ばれている、和歌山県由良町にある白崎海岸だと思いますよ。 25年前だと車が行き来できない片側通行でしたが、今は道路が整備されとても綺麗になっています。 真っ白な岩山は、石灰岩でできていて、昔は石灰を取っていたそうです。 白崎海岸には、大阪からは国道42号線由良駅の次の交差点(里)を右折すると表示が出ています。 15分も走れば綺麗な白崎の海岸につきます。 Yahooなどで「白崎海岸」を検索されれば、たくさん出てきますよ。 実は白崎の隣の大引が家内の実家で、私もとても気に入っている場所です。

plussun
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。 私の探している場所が白崎海岸にあるという事が判りました。 来週辺り南部梅林を見に行くので、是非とも白崎海岸に寄りたいと思います。 有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真鶴、岩海岸の駐車場について

    真鶴、岩海岸の駐車場について、 シーズン前6月初旬に岩海岸に行こうと思っています 調べたところ駐車場はあるという情報はあったのですが 具体的に名前や場所が分かりません。 写真で探すと海岸に車を停めているものをお見かけするのですが シーズン外、海岸にそのまま停めても大丈夫でしょうか? ちなみにワゴン3台です。 また、カーナビでどう検索すればよいのか?もしわかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 東京方面から串本までのドライブ

    東京から和歌山の串本まで車で行く予定です。 ルートを4つ考えましたが、どれがいいとおもいますか? また、その他お勧めがありましたら教えて下さい。 経費・日程の関係で東京-勝浦フェリーは使えません。 1:東京(東名)名古屋(東名阪)(伊勢道)勢和多気(国道42)串本 2:東京(東名)小牧(名神)吹田(阪和)海南(海南御坊道)御坊(国道42号)串本 3:東京(東名)名古屋(東名阪)亀山(阪名国道)天理(西名阪)松原(阪和)海南(海南御坊道)御坊(国道42)串本 4:東京(東名)浜松(一般道)伊良湖(伊勢湾フェリー)鳥羽(一般道)伊勢(伊勢道)勢和多気(国道42号)串本

  • 和歌山の渋滞について

    今年の8月8日 9日に和歌山へ旅行に行きますが、行きの高速は下津トンネル付近で渋滞があるように 渋滞予測にありました。それより以南には渋滞はないのでしょうか?一応渋滞用で有田ICで降りてR424を下ってR311 そこから白浜方面を考えていますがあまり意味がないでしょうか? あと 帰りですがちょうど長峰トンネルの渋滞ピークになりそうなので行きの渋滞用から有田ICよりもう少しR424で北に上がり海南か下津ICで乗ろうかと思っていますが 道の状態はどうでしょうか?(山道で時間的に変わりませんか?子供がいるのであまり車が止まりっぱなしは厳しいのです。 すいませんがご回答をお願いいたします。

  • 埼玉県熊谷あたりにある地下トンネル?

    ここが適切なカテゴリーかどうかわからないのですが、質問させてください。 埼玉県の、たぶん熊谷あたりに、台風などで起こる水害のために作られた巨大な地下トンネルがあると聞いたのですが、どこにあるのかご存知の方いらっしゃいますか?  ネットで色々調べてみたのですが、それらしいものは見つかりませんでした。「環七の地下トンネル」がそれかな?と思ったのですが、画像を見ると少し違うようです。 具体的に、水害の際にどのようにそのトンネルが使われるか(水を逃がす?)よくわかりません。 実際に映像を見ましたが、かなり大きいトンネルでした。(映像を見て、「なんか埼玉の熊谷あたりらしいよ」というのを聞いたぐらいでそれ以上の情報は得られていません。)  あいまいな情報で申し訳ありませんが、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 不思議な鐘の音の正体、ぜひ教えて下さい!

    よく和歌山県の南紀方面にドライブに行くのですが、とても不思議な現象がいつも起きるのです。阪和自動車道を経て、海南湯浅道路も経て、次の湯浅御坊道路を走っている時です。井関トンネルの手前で、車の中で鐘の音が鳴るんです?キンコン~ってわずか1秒ぐらいですが、とてもいい音色なんです。これは一体何の音でしょうか?ちなみにETCを装着してからなんです。ぜひ、教えて下さい。

  • 心霊スポットの吹上トンネルの場所について

    東京都青梅市にある吹上トンネルについてですが、 友人とナビを見ながら車で行ってくぐりぬけたのですが、ネットで見た写真では車でくぐれない感じでした。あまり怖くなかったし。 吹上トンネルの偽物だったのでしょうか?

  • 和歌山での波止釣り情報お願いします。

    10月11日か12日に小学4年生の息子(初心者)と釣りに行こうと思っています。 和歌山市内から海南あたりで、釣り物はなんでもいいのですが必ず釣れることが希望です。 駐車ができてできれば横付けできればもっといいです。 10年ぐらい前までは新和歌の浦、田ノ浦には時々行きましたがその頃とは工事等で変わってると思いますので、釣り場の状況釣り物等なんでもいいですので情報お願いします。

  • 新潟県の洞門が続く海岸線

    こんにちは。高知県に住んでいます。20年くらい前に友人と車で新潟に旅行しました。新潟中心部から黒部ダムの方に海岸線を下っていると、道路に洞門が延々と(トンネルではないやつが10km位だったかな?)続く箇所がありました。 20年たって子どもと一緒にもう一度洞門が続く道路に行ってみたいのですが、当時は写真を含めて記録を取っていなかった為どこを通過したのか、わからなくなってしまいました。 場所をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 京阪神・和歌山あたりで、初夏に野イチゴを摘める場所をご存知の方教えてく

    京阪神・和歌山あたりで、初夏に野イチゴを摘める場所をご存知の方教えてください! 女の子が野イチゴを摘む絵本を見て、娘が「野イチゴを摘みに行きたい」と^^; 正式にはクサイチゴって言うんですかね? 先の話ですが、その季節になったら野イチゴ摘みに行きたいなあ… 昔遠足なんかでちょこちょこ見た記憶がありますが、たくさん群生しているところがあれば理想的! 当方南大阪在住ですが、神戸・和歌山に実家があり、多少遠くても構いません。 よろしくお願いします。

  • 週末に和歌山港から龍神温泉へいきたいのですが

    週末に和歌山港から龍神温泉へ行きます。地図で調べましたが、国道24号から龍神スカイラインと、吉備ICから424号と、みなべICから424号へ行くルートがあるんでしょうか?地図では山道は、どれを選べばよいのかよくわかりません。先日の大雨の後、どのルートも通れるようにはなっているようですね。できれば時間が少しでもかからないほうがいいのですが、あまりタフな道では心配です。どなたかわかる方、教えてください。 また、阪和道、海南付近の南辺りは大阪方面行きに2度ほど通りましたが込んでいて困りました。いつも渋滞していますか? たくさん書いて申し訳ありません。わかるところだけでも情報を頂けたら嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J968Nの紙詰まりトラブルが解消できず、印刷ができない問題が発生しています。
  • 紙を詰まり解除したが、何度も紙が詰まってしまい、印刷できません。
  • Windows10で使用しているDCP-J968Nで紙詰まりが頻発し、解決策が見つかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう