• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:DVD書込み品質を向上する方法を教えて下さい)

DVD書込み品質を向上する方法

ariseruの回答

  • ariseru
  • ベストアンサー率56% (930/1659)
回答No.3

>何故8.5GBの2層TypeのDVDを使っているのに使用領域が少ないのでしょうか? DVDだからです。 DVDを使って、DVDプレーヤーで再生可能な形式で動画を書き込んだ場合、基本的にはDVD-Video形式で書き込まれることになります。 そして、DVD-Video形式の場合、解像度は720×480Mbpsまで、ビットレートは映像9.8Mbpsまで、映像+音声で10.08Mbpsまでに制限されています。 そのため、どれだけ高画質のソース動画を用意しても、書き込み時に再エンコードされて、画質が大幅に低下してしまうんです。 ちなみに、DVDに最高画質で書き込むと2層のディスクで2時間ぐらい入ります。 そこから考えると、57分の映像で約4GBを使っているというのは計算が合います。 解決策としては3つあります。 1つは、最初からDVD-Video形式で見やすいように編集してから書き込むというものです。 コチラは、編集作業の手順等を変えるだけでいいので追加投資などは一切必要ありません。 ただし、画質的には大幅に低下することになります。 2つ目は、AVCHD形式でDVDに書き込むこと。 AVCHD形式というのは、DVDにDVD-Video形式以上の画質で動画を書き込むための規格です。 今回のようなケースですと、DVD-Video形式では2層DVDの全容量を使うことができませんが、AVCHD形式なら全容量を使ってより綺麗に映像を書き込めます。 ですが、AVCHD形式のDVDは一般的なDVDプレーヤーでは再生できないという問題もあります。 再生が可能なのは、AVCHD形式に対応しているDVDプレーヤーやレコーダーのみなんです。 また、AVCHD形式で書き込む場合、使用するパソコンの性能によっては1枚を書き込むだけでもの凄く時間がかかります。 古いパソコンの場合は、動画の長さの2倍3倍は覚悟しないといけません。 3つ目は、ブルーレイドライブを導入するということ。 ブルーレイならソース動画の画質そのままにディスクに焼けますし、もっと長い動画も高画質で書き込めます。 ただ、ドライブや編集ソフトを買わないといけないし、こちらもAVCHD形式で焼くときと同じで、パソコンの性能によっては書き込むのにかなりの時間がかかります。 また、DVDプレーヤーなどを使っていた場合にはブルーレイ対応のプレーヤーを買わないといけません。

mao_sheng
質問者

お礼

皆さんから多くの事を教えて頂き勉強になりました。 ariseru様からの懇切丁寧な回答、本当に有難うございました。

mao_sheng
質問者

補足

早速多くの方々からご回答を頂きありがとうございました。 質問時に言い忘れた前提条件があります。 本映像は、過日外国へ旅行した時のもので一緒に旅した現地中国人へのプレゼント用として作成しているものです。送り先で再生できる手段がDVDプレイヤーしか有りません。皆さんのご回答を拝見しハイビジョングレードでのDVDへの書き込みは無理であると理解しつつあります(充分理解できていません。これから勉強します) そこで改めてお聞きします。 皆さんのご回答を拝見してグレードを落として書き込むしか方法は無いと判断しています。 最良の方法を教えて下さい。 自分としては、Windows Liveムービーメーカー編集とムービーの保存(高解像度)で作業して来ていますのでこのまま書込み迄やり遂げたいと思っています。 方法としては、「ムービーの編集(完)」⇒「ムービーの保存」⇒新規に「DVDへの書込み」を選択、で宜しいでしょうか。 「DVDへの書込み」=表示サイズ:720*480ピクセル 縦横比:ワイドスクリーン ビットレート:2.99Mbps ファイル推定サイズ:21.39/秒 または、「カスタム設定の作成」でよりよい条件設定は出来ますでしょうか。可能ならその数値を教えて下さい。 以上宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • DVDに録画した映像をPCに取り込む際の容量

    質問させてください。 VHSビデオに保存していた画像を 映像を業者に頼んでDVDに焼いてもらった 物が全部で6枚あります。これをPCに取り込み、 ウインドウズムービーメーカーで再編集したいと思ってるのですが その際、DVD Decrypterというソフトで取り込もうと思うのですが 私のレッツノートのパソコンはHD容量が44GBくらいのようです。 チャプターが入ってないので、編集したいところだけ取り込むという ことができないので6枚(全て片面)1枚あたり80分くらいの 内容の映像が入ってるのですが、これを全部PCに取り込んで 大丈夫でしょうか?容量オーバーでパソコンが壊れたり、 または取り込み後動きが遅くなったりするんじゃないかと 心配で実行することができません。 はじめてのことで微妙な質問ですが、 いろいろ検索してみたのですがよくわからないため 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • DVD MovieWriter5で2層DVDに容量一杯まで焼けない

    はじめまして。 今までは、デジタルビデオ(miniDVテープ)の映像をPCに取り込んで(データ量は1時間で約13GBでした)、 MovieWriter5(I・O DATAのDVDドライブに付属)で1層DVDに焼いていましたが、 もっとキレイな映像を残したいと思い、2層DVDを購入し、 プロジェクト設定(歯車のマーク)からビットレートを最大まで上げようとしたのですが、 9600kbps以上上げる事が出来ず、書込むデータ量を示すバーも約5GBを示しており、 2層DVD(8.5GB)にはまだ余裕がある状態です。 DVDドライブもMW5も2層DVD書込みには対応しております。 2層DVDの容量一杯まで書き込む方法を教えていただきたいです。 そもそも無理な事なのでしょうか? ネットで調べても、関連する内容が出てこず、大変困っています。 DVD初心者で、わかりづらい表現もあると思いますが、 宜しくお願い致します。

  • windows ムービーメーカの動画を1枚のDVD

    windows ムービーメーカで動画を編集しました。 映像は2時間あります。いざDVDに書き込みボタンを押すと (DVDには1時間30分程しか書き込めません)のメッセージ 画質は落ちてもかまわないのですが、1枚のDVD(1層のDVD)に書き込む方法は ないでしょうか? できるだけ詳しく教えてください。お願いします

  • DVD書き込みの方法

    windowsでDVD書き込みをしています。ソフトはCybelinkとvideostudioを使っています。mpeg-4で保存した動画をDVDに書き込むと、画質が落ちるので、何とか落とさない方法はありますか?ブルーレイではなくDVDに書き込みたいのです。DVDに焼けば画質は劣化すると思っていたのですが、友だちに借りた映像のDVDは二層式で、2時間半の舞台を高画質(ハイビジョン並)で見られました。またプロパティーを開いてみたらMPEG-4の1920-1080の映像で書き込まれてました。DVDは720-480が限度だと思ってましたが、こんな高画質で書き込みができるならしたいので。

  • 『ビデオきれいにDVD』の使用方法について

    『ビデオきれいにDVD』を利用して、ビデオデッキにビデオテープを入れ、DVD-Rにダビングしようと試みています。しかしなかなか上手くいかず、下記のような記述が繰り返し表示されます。 「書き込みは以下のエラーにより中断されました メニューのレンタリング時にエラーが発生しました」 と表示され、その後再度書き込みを試みると、 「VTS_01.VOB_フィルム'000_000'のために既存のファイルを使用しますか? □チャプターメニューとチャプター情報を書き換える □ムービーメニューとナビゲーション構造を書き換える」 と表示され、その下に以下のボタンが表示されます。 「すべてをエンコード」「エンコード」「使用」「すべてを使用」「キャンセル」 ここで、一応全てのボタンを押して試したのですが、「エンコード」と「使用」を押したとき、三度ほど書き込みがうまくいきました。ただ、毎回うまく書き込めるわけではなく、というよりほとんど何度書き込みを試みても、上述の表示の繰り返しで、書き込みができません。 そこでご質問なんですが、この原因は何だと思われますか? また、この「エンコード」や「使用」のボタンの意味は何なんでしょうか? それと、私がこの「ビデオきれいにDVD」を利用してから、ドライブCの空き容量がどんどん減っていきます。それも半端じゃない減りかたで、120分ほどのビデオを取り入れるだけで、だいたい数ギガバイトの容量が減ります。しかし、私にはこのビデオの映像ファイルがどこにあるのかわかりませんので、削除することもできません。また、どうやって削除できるのかもわかりません。ドライブDはまったく空いてるのですが、この「ビデオきれいにDVD」で取り込んだ映像はどこに保存されているのでしょうか? また、どうやれば削除できるのでしょうか? 非常に長文で申し訳ありませんが、ぜひご回答のほどよろしくおねがいします。

  • DVD-RとDVD-R DL

    DVD-Rは、片面1層で120分、4.7GB DVD-R DLは、片面2層で215分、8.5GB パソコンにDVDを保存しました。 そのDVDは、120分以上で4.13GBの時片面1層のを使っても大丈夫なのですかー? 120分以上なら、8.5GB使った方がよいのでしょうか?

  • DVDドライブ、書き込みができなくなった。

     あるDVDをコピーして、DVD Decrypterで空のDVDに書き込みを行うために、ベリファイチェックをしてから、書き込みを行ったのですが、その書き込みはうまくできましたが、そのあとに行われる、ベリファイチェックで、再生チェックをする一番最初でエラー書き込み失敗となってしまいます。(書き込み失敗する時は、いつもは真ん中か後半あたりで失敗します)それで、ほかの空のDVDをディスクにいれて、マイコンピュータのDVDドライプのプロパティをみると、空き領域と、使用領域が0MBとなっていました。ほかにも、空のDVDを2~3枚いれても、同じように0MBとなっていました。普通の映像のはいっているDVDをいれると、使用領域が3GBぐらいになっていました。 前までは普通に書き込みができたのですが、できなくなってしまいました。これはDVDドライブの故障ということですか?

  • ビデオクリップからDVDへ

    パソコンに保存してあるビデオクリップをDVD-Rに焼きたいと思い、パソコンに内蔵されていた「DVD Movie Writer for NEC Ver.4」を使用しようとしたのですがこのソフトを使用すると、パソコン上では約2GBのビデオクリップが6GB程に認識され片面1層の4,7GBのDVD-Rに焼けなくなります。これはどういうことなのでしょうか?保存されている容量のままでDVD-Rに焼く方法は無いのでしょうか?

  • DVDの再生について

    現在使用しているPC(VAIO typeN、OSWindows7)でWindowsムービーメーカーを使いDVD書き込みをして、そのDVDを現在使用しているPCでは再生出来ないので、DVDドライブで確認してみると合計サイズ4.38GB、空き領域4.38GBとなって再生できません。ほかのDVDプレイヤーなどでは見れます。 それに加え、WinDVDの起動もかなり時間がかかってしまします。 何か解決策はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • windowsムービーメーカー→DVDへの書き込み

    デジカメで撮った動画をPCに取り込み、ムービーメーカーで編集してDVD-RWに書き込み したところ、エンコード50%のところで「ディスクに空き領域がありません。DVDを作成できません」 とエラーメッセージが表示されてしまいます。 DVDメーカーを使うと正常に書き込みできるのですが、なぜ、ムービーメーカーで「ムービーの発行」 「DVD」とするとこうなってしまうのでしょうか? (動作環境) PC NEC lavie(2007年版、LL550HG) CPU 128KB ハードディスク 100GB(Dドライブの空き 32GB) 使用OS window vista home premium 画像データ 動画 MPEG2形式 85分(6.6GB) ムービーメーカで編集したムービー(WMV方式 1.5GB) 総ビットレート 4400kbps オーディオビットレート 106kbps 使用DVD-RW TDK製4,7GBディスク