• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小企業で使用する法人向けノートパソコンについて)

小企業向けの法人ノートパソコンについて

このQ&Aのポイント
  • 小企業向け法人ノートパソコンについてのご意見募集!従業員50人の会社が4台のノートパソコンを増設する予定。
  • マイクロソフトオフィス付属で、持ち運びとデスクワークの両方に適したノートパソコンを検討。
  • 予算は1台あたり10万円程度で、故障時の修理対応やサポートも重視する。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

去年、DELLで1台50000円くらいのを5台買いました。 Officeはボリュームライセンス版の2003Professionalを持っているので、今だ使い回しています。 Professionalバージョンなのでアクセスもパワーポイントも入っています。 Office付きのパソコンより、Officeのみ別途購入したほうが長い目で見るとお得かな、とも思うのですが。 大きさは人それぞれに感じ方が違いますが、13~15インチくらいですかね。 サポート等は個人と同じように「無償引き取り修理」を長期に付けるだけで充分ではないでしょうか。

kodawariha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 営業の方が使用するとのことで、持ち運びも視野に入れた選択をしたいと思っております。 ライセンス版は持っていませんので今からだとかなりお金がかかりそうですね^^; DELLで一度揃えてみたのですが、社内の方の評判があまりよろしくなく 今回はDELL以外で選択しようということになりました。 予算の関係で選択肢は HP、Lenovo、acer、ASUS、マウスコンピュータ等のネットショップでの購入が妥当かなと今は思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#176662
noname#176662
回答No.5

パナソニックのレッツノートが良いようです。 丈夫で耐久性が有ります。 DVD等が側面ではなく前面に有り何かと便利だそうです。 パナソニックのHP閲覧してみてください。 地味ですが意外と企業での使用率高いそうです。ノートPC満足度ランキングでも1位でした。

kodawariha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 レッツノート見てみました。 ちょっと高いですね^^;予算内でそろえるのはちょっと困難かなとおもいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.4

オフィス使えればいいだけなら、三万前後のパソコンで十分な性能ですよ。 スペック的には、XPの中古で一万前後のやつでいいくらいです。 で、新品のノートパソコンの場合は特に、個人的にはメーカー直販サイトとかで三年ワイド (自分でパソコンを壊しても無料で修理したり、一度だけなら新しいパソコンと交換してくれる保証) http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui2041.jsp#wh をつけて購入するのがオススメですよ。 http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Quick/index.html http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Outlet/index.html http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0 ノートは、落っことしたり踏み割ったり、ラーメンぶちまけて壊す事もありますから、そういうときにも無料で修理してくれる保証があった方が心強いです。

kodawariha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに今のPCの性能は最低のスペックでも十分に感じますね。 しかし、中古等は考えておりません。何かあった場合に、問い詰められてしまいます^^; 無償修理は必須だと思っております。長期延長保証に対応してくれるものを選択したいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どういう質問なのかよくわからなかったのですが、予算とスペックはこのくらいで会社で使うPCは何がいいのかと受け取って応えさせて頂きます。 営業ならばモニターは15インチ前後、重さは2kg以下の、厚さは3cm以下、CPUはCore i5、メモリーは4GぐらいあるとOffice2010もサクサク処理します。 富士通 FMV LIFEBOOK AH550/5B FMVA555B 富士通 FMV LIFEBOOK UH75/HN U7HN57R_A234 Core i5・メモリ8GB搭載モデル SONY VAIO Sシリーズ VPCSE28FJ/S Lenovo ThinkPad T420s 41703EJ ちなみに私の会社では富士通lifebook とLenovoを使っています。 業務上全く問題なしです。 価格.comに上記の条件で検索すると結構出てきます。 http://kakaku.com/specsearch/0020/

kodawariha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 価格コムの評判等参考にしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

法人向けサポートは、個人向けと異なるので高額になる場合があります。 PC自体はさほど変わらないかもしれないが、この部分がどこまで必要かを 想定しておきましょう。人件費(サポート)が高くつくんです。 ちなみにノートPCで低価格なのは、持ち運びに適さないA4ノートで、 基本的に個人向けのブツです。メーカーサポートを活用しない(できない) または必要ないというユーザーが殆どになりましたから。 軽量でOfficeも搭載されると、必然的に高額になります。条件が今ひとつ あやふやなのですが、重量とバッテリの持続時間をしっかり考えましょう。 寧ろ、法人向け部門に見積もりを作ってもらって考える方が建設的です。 その方が、質問者側もよりはっきりした条件を見出せるようになるでしょうから。

kodawariha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 法人向け部門に見積りをとって競争等やりたいところなのですが、今回は異例で大至急揃えたいと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの管理

    金属加工業、従業員30名程度の零細企業です。 皆さんの会社ではパソコンは何年ごとに入れ替えておりますでしょうか? また、小規模の会社ですと購入とリースはどちらのほうがお得なのでしょうか?(なおパソコンは30台交換する予定です。毎年6台ずつ更新する予定です)

  • 法人名義車の個人使用の範囲について

     車を購入予定で法人名義にするか、個人名義にするか迷っているため 質問させていただきます。  法人名義車の個人使用の範囲を教えてください。  以下の条件ではどのようになりますでしょうか?? (1)法人の社長の親族(従業員ではない)が主にプライベートで使用する (2) (1)の条件に 法人の社長が土日 仕事で使用する その他要件としまして、 個人事業の形態に近い会社である。 すでに一台登録があること。 保険の車名義は法人にする予定。ただ主に運転する者が社長の息子(従業員ではないもの) よろしくおねがいします。 また、このような状況に際して最善の処理を知っている方がいましたら ぜひ教えてください。

  • 財団法人とは?

    詳しい方、お願いします。 規模の小さい会社に属しています。 代表含め10人にも満たないです。 代表は他にも手広く事業をされています。 高齢になった事から会社を財団法人にしたいと言っ ています。 財団法人になったら我々従業員はどのようになるのでしょうか? 通常の会社員と変わる事柄はありますか?

  • NPO法人の会計と横領

    電化製品の購入をリースにします。総合計で定価100万の電化製品をリースに組みます。リース会社はOKですと言っています。 電気屋はリース会社あての見積もりは100万で、80万でこのNPOには見積もり出しています。 納品終わればリース会社は100万をこの電気屋に渡します。その差額20万をNPOに渡します。ここで質問ですが、 1.NPOがこの20万を貰った時、正直に会計担当者に言ってきたとき、会計上科目はなんで処理すればいいのでしょうか。 2.何も言ってこない場合は、担当者の横領に当たりますか。担当者は帳簿に載せないで、運営資金に回したいのだ、となっても横領だと思うのですが。 3.以前もあったらしいですが、リース会社にだした見積もりにはたとえばエアコン7台もある。しかしつけてあるのは5台しかない。担当者が何とかリース会社を誤魔化したというのですが、いまあまりリース会社もシール貼りません。リースの場合、契約場所に契約した商品を置いておかなければならないはずです。全然別の住所に移動した場合契約違反になるのですか。また見積もりでは出したが、実際には購入していない、担当者個人が使うものも載せている、台数を誤魔化している、のがばれた場合、これは刑事罰ですか。リース会社は金額さえ払ってもらえばいい事で、NPOの内部の問題でしょうか。 NPOの担当者は差額の20万の横領、個人の分載せていればこれは詐欺ですか。また台数を誤魔化したりした場合、支払いが違ってきますから、NPO法人は被害を受けています。これは犯罪として何に該当しますか。 リース掛ける事を否定しているわけではありません。運営資金がいつも底をついて、この電化製品も必要だから、もし銀行が貸してくれればその方がいいのですが、時間がないのでしょう。 ただだましてまでやる必要あるかと。 会計まで絡みますので、詳しい方おりましたら、回答よろしくお願いします。

  • FX法人化について

    FXで資産運用をやっていこうと思っていますが、色々調べた結果レバレッジの観点から法人化した方が安全にやっていける事がわかりましたので、会社設立に向けて動いています。 しかし、法人にした場合に税率が個人より高めになる事や会計処理のめんどくささ等でメリット・デメリットを計るのがいまいち感覚的に難しくて悩んでいます。 仮に資本金5000万円で設立して3000万円を利回り20%目標で運用していくって程度の規模の場合メリットとデメリットどちらが大きいでしょうか? 運用は基本的に株式のインデックス投資も含めて長期保有であまり売り買いは頻繁にはしないつもりです。 なお余剰資産はまだだいぶありますので、3000万円すってもそれほど痛くはありません。

  • 設立後1年半 法人名義で車のローン可能?

    有限会社を設立後約1年半です。 役員2名(夫婦)のみで従業員はおりません。 この度自動車を買い替える必要があり、 法人名義でローンでの購入を検討しています。 昨年度の決算は赤字でしたが、現在銀行等からの 借入れはなく、数百万ですが銀行に残高があります。 このような状態でディーラーのローンは通るでしょうか? 法人名義で自動車ローンを組む際、決算書等も必要 なのでしょうか? また、リースも検討しているのですが、リース契約の 場合も審査があるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 法人でのパソコン購入

    法人でのパソコン購入に関して教えて下さい。 今まで勤めていた企業ではパソコンを購入する際に、富○通、○芝、から パソコンを購入したり、販売代理店を通じてパソコンを購入していました。 しかし現在勤めている企業の同僚が、Webで安い所を探し、 パソコンショップのような所からパソコンを購入する事が多々あります。 私はパソコンショップからの購入に違和感を感じるのですが、確かに安く購入できるので 購入側としてはメリットはあるように感じます。 業種が特殊なので、詳しくは書けませんが、今勤めている所は株式会社のような 企業ではありません。 100名規模の法人です。 ちなみに以前勤めていた企業は、以下のような感じで購入していました。 社員数700人 ⇒ 富○通、○芝から購入 社員数2000人 ⇒ 富○通から購入 社員数100人 ⇒ 代理店から購入 周りの友人に聞いてもパソコンは代理店等を通して購入すると言っており、 ショップで購入する事は稀だと言っていました。 そこで質問なんですが、何故法人でパソコンを購入する時に代理店などを通じて 購入するのでしょうか? メリットは何ですか? あとショップで購入してはいけない理由などがあるなら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 設立直後の法人の従業員数はどこで分かりますか?

    設立して一か月くらいの法人があり、そこについて質問です。 1.その法人が自分たちで従業員数を公表していない場合、その法人の従業員数はどこかでわかりますでしょうか? 帝国データバンクなどの調査会社で調べればわかりますでしょうか? 2.帝国データバンクのような調査会社以外にはわかるところはないでしょうか? 3.その法人の全従業員の名前がわかるところはありますでしょうか? 4.従業員の数や名前がわからなくても、従業員を一人でも雇っているかどうかは調べられますでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 外交員への飲食代金の支払いについて

    外交員への飲食代金の支払いについて 1人役員兼務従業員の小規模な法人です。 外交員さんにお願いして営業を行っています。 外交員さんへの弁当代や、外交員さんが働きやすくするために 購入した消耗品や、外交員さんへのお礼をこめての飲食代金は、 どのような勘定科目で処理すればよいのでしょうか? 従業員であれば、消耗品費・福利厚生費で処理すればいいと思うのですが、 外交員はあくまで、会社の外部者と考えるべきとすると、 消耗品費・福利厚生費という勘定科目は使えないような気がするのです。 ちなみに、 外交員に対する支払いは、外注費として計上し、法定調書も作成している状況です。

  • 自動車 法人 名義 税金 

     自動車の名義について教えてください。  自動車を購入予定なのですが、父が会社を経営しているため法人名義にしたいと考えております。しかし、主に車に乗ることになる私は、その会社と関係なく、別の会社に勤めております。  このような場合、法人名義にするにはいかなる方法がありますでしょうか?(そもそも個人名義にしたほうがいいのでしょうか?)  別の質問を拝見させていただくと、税務の調査もそこまで厳しくはないので法人名義で登録しても大丈夫であるような気がしてしますのですが・・・><  イメージとしては、個人商店のおじちゃん家族が、息子の車を買おうと思い、名義をどうしようか迷っている感じです。  すいませんが、いい処理方法があれば教えてください。  以下に細かな条件を書きます。 (1)法人は父が代表取締役  1人で運営(非常に小規模) (2)すでに一台法人車がある (3)自動車保険にある、主に運転する者は 本人の 私 (4)父には土日に乗ってもらい、法人として使用してもらうことは可能

このQ&Aのポイント
  • 筆まめ最新版を購入して昨年のデータがあるパソコンにインストールしましたが、来年のデザイン画が表示されずに困っています。解決方法を教えてください。
  • 筆まめを最新版に更新し、昨年のデザイン画が表示されない問題が発生しました。どうすれば解決するでしょうか。
  • ソースネクスト株式会社の筆まめ最新版を購入し、昨年のデータのあるパソコンにインストールしたところ、来年のデザイン画が表示されません。解決方法を教えてください。
回答を見る