• 締切済み

オッサン、BBAがイラッとする若者言葉

タイトル通りのオッサン、BBAの視点からのイラッとする若者言葉です。 別に「これだから今どきの若いヤツは・・・」につなげるつもりはありません。 ちなみに私は、「すごっ」「たかっ」「やっすっ」「うまっ」みたいな、2文字に省略された言葉にイラッとします。 皆さんのはなんですか?

  • josyua
  • お礼率94% (559/593)

みんなの回答

回答No.11

TVの影響ですよね。 >「すごっ」「たかっ」「やっすっ」「うまっ」 TVで中年タレントが連発しています。 私は一昔前のKYとか言葉の頭文字をアルファベットにして言うのにイラつきました。 BBAも不快だったりします。。。バーベキューの仲間ですか?とつっこみたくなります。

josyua
質問者

お礼

>私は一昔前のKYとか言葉の頭文字をアルファベットにして言うのにイラつきました。 ヒロスエのM K 5(マジで恋する5秒前)から派生した、「ちょ~M K 5(マジでキレる5秒前)」のことでしょうか? はい。ネタが古過ぎですね(笑) 頭がその頃までしかついていけてないおっさんですすいません。 >BBAも不快だったりします。。。バーベキューの仲間ですか?とつっこみたくなります。 すいません(笑)

回答No.10

自分も、「おっさん」で御座います。 若い女の子の中に、たま~に見かけますな。 『それでェ~~・・・』 『◎◎でェ~~・・・』 『てっ、ゆっかァ~~・・・』 語尾を伸ばし、妙に(異様に)「舌っ足らず」・・・。 「おっさん」は、正直「イラッ」と成ります。 結構大きな「シティホテル」の受付に、この手の女の子がいた時は、さすがに驚きましたね。

josyua
質問者

お礼

>『それでェ~~・・・』 >『◎◎でェ~~・・・』 >『てっ、ゆっかァ~~・・・』 私が若い頃の女の子は、何を言っても 「え~?やだ~うそ~信じらんな~い!」 としか返事せん!と批判されてました(笑) 今の若い人のことをあんまりとやかくは言えません。 >結構大きな「シティホテル」の受付に、この手の女の子がいた時は、さすがに驚きましたね。 私が大学の時、レポートの宿題があったのですが、提出前に前の人が提出したレポートがあったのでちょっと読んだのですが、ショックを受けました。 そのレポートには 『なんていうか、こう、かなりクルもんがあって・・・』 と書かれていました。 『筆舌に尽くしがたい、胸にこみ上げてくる想いがあり・・・』 と書きたかったのでしょうけど、仮にも大学に提出するレポートでしょ?と言いたくなりました。

noname#171881
noname#171881
回答No.9

【人それぞれ】 誰にでも使っていいものじゃないと思うんですよね。 私が「イラっと」くるのは、『人それぞれとわかっているよ』の姿勢で話しているのに、「そんなの人それぞれですよ」と真顔で言われることです。 確かにわかっていない自己中な人もいます。けれど、でない人もいます。元々から【人それぞれ】なのに・・・誰にでも使っているというのは人を小馬鹿にしているように感じます。

josyua
質問者

お礼

>元々から【人それぞれ】なのに・・・ 「つーか、そもそも○○の定義って、なに?」 ってのもあまりに頻繁に使われるとイラッとしますね。 本当に定義付けから考える必要がある場合ならいざしらず、毎回のように言われるとゼロからどころかマイナスからの出発になっちゃいますしね。 これは若い人に限らずですけどね。

  • PPKING
  • ベストアンサー率36% (204/564)
回答No.8

若者だけと限らないと思いますが 聞いてて苛つくのは否定形の「ぜんぜん」を肯定文に使うこと 例えば「ぜんぜんOKですよ」 もうひとつ、これは話し言葉ではありませんが このサイトでもよく書かれていることに 質問文の最後につける「ね」 例えばこれって大丈夫ですかね? ねをつけることによって全く知らない質問者から馴れ馴れしく言われているようで あまりいい気がしません

josyua
質問者

お礼

>聞いてて苛つくのは否定形の「ぜんぜん」を肯定文に使うこと 賞をもらって「全然嬉しいです」とコメントしたトシちゃんのことかぁーっ! なんでも明治時代ぐらいまでは「全然」のあとには肯定文が続いていたらしいですよ。 >ねをつけることによって全く知らない質問者から馴れ馴れしく言われているようで なるほど。 これは私もつけますね。 気をつけないと。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.7

・・・なくない?という言い方。 例えば、“これって超うまくなくない?”というような感じ。 あとは、“まじで○○なんだけど”という言い方。 あと、話し言葉というよりもやたら小文字交じりで送られてくるメールにもイラッと来ます。 ゎたしわぁー、きょぉ、買ぃ物に・・・みたいな。

josyua
質問者

お礼

>・・・なくない?という言い方。 なくない?はイラッときますね。 なくない?なくなくない?なくなくなくない?とか。 結局、いったいどっちなんだと。 >“まじで○○なんだけど”という言い方。 マジでは私も使うから言えませんけど、そのあとの”~なんだけど”は確かにですね。 『なんだけど』・・・なんだよ?続きは?って言いたくなっちゃいます。 >ゎたしわぁー、きょぉ、買ぃ物に・・・みたいな。 読みにくいですよね。

noname#177116
noname#177116
回答No.6

補足拝見しました。ありがとう。 若者言葉かどうかわかりませんが、最近入ってきた新人が、「○○するしない?(語尾高め)」っていう言葉が嫌いです。 恐らくは、例→「お茶しない(=するしない)?」という意味だとは思いますが…。「○○する?しない?」を早口でパパっと話す感じです。

josyua
質問者

お礼

>「○○する?しない?」を早口でパパっと話す感じです。 意味はわかりますが、私の周りにはいませんね。 田舎だから、1,2年遅れて伝播するのかもしれません。

回答No.5

連続失礼。 補足というか、弁護というか。 あくまで先にあげた言葉だけがいらつく言葉であって、 ほかの侮辱するような言葉では、自分に対して言われたときはムカつきますが、いらつきはしません。 「他の人に対して」の発言でも、その言葉だけはイラつきます。 理由はわかりませんが、昔の経験がトラウマのようになってるのかもしれません。 アホか、とか、やっすっとか、wwwとかは、自分でも使ってます。 一応、30代のおっさんです。

josyua
質問者

補足

>「他の人に対して」の発言でも、その言葉だけはイラつきます。 そうですね。そんな感じで質問しました。 私の2文字に略された言葉ってのも、なにか確固たる理由があってイラつくわけでなく、『なんとなくだが確実にイラつく』言葉ですから。 しかし、別に「理由もなくイラつく言葉はありますか?」と限定する理由もないため、このようなボワッとした質問になりました。 え?なんで?とか、へー、俺はどうもないけどなとかは思うかも知れませんが、基本的に回答に対して「いや、それはおかしい」と反論する気はありません。

回答No.4

「シネ」「死ね」「しね」 あくまでアンケートに対しての回答であって、貶(おとし)めたり蔑(さげす)んでいるわけではありません。悪しからず。

noname#177116
noname#177116
回答No.3

BBAって何ですか?

josyua
質問者

お礼

BBA=ババア、です。 ちなみに当方、オッサンです。

noname#235729
noname#235729
回答No.2

 いや、どちらかというと「イラッとする」も若者言葉なんですけどね。  あなたも「BBA」とか略したもの使ってるじゃないですか。  人の言葉遣いに因縁つけたいなら、まずは自分の言葉の乱れを直しましょうよ(^_^;  ちなみにワシが一番イラッとくるのは、中年以上が使う若者言葉です。  うっかり自分で使って自分にイラッと来ることもありますけど(^_^;

josyua
質問者

お礼

因縁つけてませんけどね。 だからわざわざ 「別に「これだから今どきの若いヤツは・・・」につなげるつもりはありません。」 とも書いてますし。 オッサンが使う若者言葉にイラッとするというのは了解しました。

関連するQ&A

  • 今時の若者言葉、あなたが知っている・使っているものを教えて下さい。

    今時の若者言葉、あなたが知っている・使っているものを教えて下さい。 タイトル通りのアンケートです。 また、逆にもう使わない言葉も教えて頂けるとありがたいです。 「そんなの関係ねぇ」とかはもう死語ですよね。

  • 若者言葉

    どこに質問していいのか分からなかったのですが、多分ここでいいと思うので質問させてもらいます。 タイトルの通り、若者言葉に関しての質問です。 近頃の世の中では、当たり前のように「きもい」「うざい」などの若者言葉が浸透しています。 私も、まだ20代の若者ですが、正直言ってこういう若者言葉にかなり抵抗感を感じます。 なぜ近頃の人は、そう何でもかんでも略したがるのか…。 そればかりか、こういう若者言葉は年を得ていくごとに、使わなくなると思うのですが、今は、30代、40代のいい年をした人でも、上記のような言葉を使う人をちょくちょく見かけて驚いています。 私のように、こういう若者言葉に抵抗感や違和感を感じるのは、おかしいことでしょうか?

  • 今どきの若者は・・・

    さて、素朴な質問です。 私の若かった頃は、今どきの若者は・・・ 良くそんな言葉を言われたりしました。 みなさんであれば、今どきの若者は〇〇・・・ 何と表現しますか ?

  • 『今時の若者』という言葉…。

    この間新聞を読んでいたら 『×日放送の○○番組を見て…一生懸命努力する今時の若者の姿に感動』というような内容の文章が載っていました。 これを見た瞬間私はすごく嫌な気分になりました。 「今時の若者だって一生懸命になるし、努力だってする。そんなの当たり前!」 と言いたい気持ちに。 そもそも、『今時の若者』っていう表現、あんまりいい意味では使いませんよね。 前に、私が電車の中で座っていた時に仲の良さそうな2人の中年女性がたくさんの荷物を持って電車内に入って来たんです。 私はその片方の女性に席を譲ってあげました。 その女性は笑顔でお礼を言ってくれ、とても嬉しかったんです。 感謝されて、スッキリといい気持ちになれました。 でも、その直後2人の女性は「まぁ~今の高校生もいい子がいるのねぇ」 とニコニコ話していました。 女性はもちろん悪気なんて全くありません。 その時私は金髪で、鼻にピアスをしたりとあんまり誠実そうに見えなかったから、そのギャップから出た思いなのかもしれません。 でも私はそういう言い方が嫌でイヤで。 どんな目で高校生を見ているんだ、と思います。 私は、そうやって中高年の人が私たち若者の心のきれいな部分を見て、過剰に誉たり感動しすぎだと思うんです。 『今時の若者』『今の高校生』 こういった類の言葉。 こんなにいちいち腹が立つ私が少しズレているんでしょうか。 みなさんはこういう言葉、どのように感じていますか?

  • 若者言葉?について教えてください。

    若者言葉?について教えてください。 23歳の女ですが、いわゆる若者言葉(文字)というものに理解ができません。 同い年の友達は、メールなどで、 ぢゃあ まぢ? ○○www などを使う人がいますが、理解できません。 高校生ならともかく、 言い方は悪いですが、頭が悪そうな…そんなイメージで、こう言う文字を使う人とはあんまり。と思ってしまいます。 話すと普通に賢そうなのに、いざメールをすると、まぢ?wwwなどと来て驚くことがあります。 また、一番驚くのが、 こんにちわ。 と使う人です。 本気でわかっていないの?わざと? と言うくらい普通に使う人も多くいて、(ビジネスメールでも来る) 理解に苦しみます。 もしも兄弟がこのような使い方をしていると怒るかもしれません。 ぢゃあ、と、わざわざ、ぢ。を使う理由が分からないのです。かっこいいと思っているのか?謎です。 皆様はどう思われますか? 私の考えが古いのでしょうか?

  • 若者言葉について・・・

     最近ニュース等で「言葉の乱れ」についていろんな人が意見しているじゃないですか。皆さんは俗に言う「若者言葉」についてどういった考えを持っているのか教えてください。 ちなみに僕は、そんなに乱れていないと思うのですが、(やはり自分もそういった言葉を使うからですね)皆さんはどう思いますか?(できれば性別、年齢を書いて返答してくれるとありがたいのですが)とにかく回答の方よろしくお願いします

  • 恥ずかしながら、○○歳まで××という言葉を知りませんでした

    タイトルの通りですが、 「恥ずかしながら、○○歳まで"××"という言葉を知りませんでした」 の○○と××にそれぞれ埋めて下さい。 但し、若者言葉やギャル言葉等は除くでお願いします。 因みに私は24歳まで”さきおととい”という言葉を知りませんでした。 では、回答をお待ちしています。

  • チャットで使って、普通に話すときに使わない言葉。

    タイトルどおりです。例えば、ありがとうを、「あり」というふうに省略したりすることばです。どんな言葉でもいいです。よろしくおねがいします。

  • ○○深い人…。真っ先に思い浮かぶのはどんな言葉?

    タイトルの通りです。   皆さんの発想や想像のお邪魔になってはいけないので、 下手な例を挙げずに質問させて頂きますね。 1.「○○深い人」で真っ先に思い浮かぶ言葉(文字)は何ですか? 2.ご自分に当てはめた場合に、○○に入る言葉(文字)は何ですか?   どちらも字数にはこだわりません。 いろいろと教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • 「トンデモ」は言葉としておかしくないですか?

    「と学会」が『トンデモ本の世界』で広めた「トンデモ」という言葉が今では広く一般に使われています。 主に「おかしい」「馬鹿馬鹿しい」「とんでもない」という意味で使われていると思います。 しかし「トンデモ」は「とんでもない」から来ている言葉ですよね。 「とんでもない」は「とんでも」を「ない」で否定している言葉です。 否定の「ない」を外してしまったら、意味がまるで変わってしまうのではないでしょうか? 「とんでもない」の語源がここに書いてあります。↓ http://gogen-allguide.com/to/tondemonai.html ここによると「とんでもない」は「道理ではない」という意味だそうです。 すると「トンデモ」は「道理では」になります。 「トンデモ本」は「道理では本」、 「トンデモ学説」は「道理では学説」。 ……意味を成していません。 「と学会」の人々は単に言葉を省略しただけのつもりかもしれませんが、省略したことで意味が変わってしまうなら省略すべきでないと思います。 しかも作家の人が会長を務めている組織でこのような言葉を使い出したことが疑問です。 さらには、この言葉が何の違和感もなく世間に受け入れられたのが不思議です。 みなさんは何も疑問に感じないのでしょうか?