• ベストアンサー

炭素を含む分子の形

炭素が単結合で4つの化学種と結合しているときは 炭素が正四面体の中心に来て4つの化学種が 正四面体の各頂点にくる形になっていることが多いですよね? また炭素が2重結合1つと単結合2つで、3つの化学種と結合しているときは 炭素が正三角形の中心に来て3つの化学種が 正三角形の各頂点に来る形になっていることが多いですよね? ↑のような感じで これ |  | C≡C つまり炭素2つが3重結合していて、あとは全部単結合で化学種が炭素にくっついている分子 の形は予想できますか?

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>炭素が単結合で4つの化学種と結合しているときは  sp³混成軌道といわれる形で、正四面体の中心に炭素原子があり、中心から正四面体の頂点方向に4つの原子が繫がります。メタン >炭素が2重結合1つと単結合2つで、3つの化学種と結合しているときは  sp²混成軌道で、正三角形の中心に炭素原子があり、三角形の三つの頂点に向かう軌道と、三角形の面に直角なふたつのp軌道があります。エチレン >炭素2つが3重結合していて、  直線のsp混成軌道と、それに直行するふたつのp軌道があります。アセチレン 詳しい形は、 放浪者の道標 基礎有機化学 3 ~軌道の混成と多重結合の生成~ ( http://hourousha222.blog46.fc2.com/blog-entry-8.html ) とか、 sp3混成軌道 - Google 検索 ( https://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=sp3%E6%B7%B7%E6%88%90%E8%BB%8C%E9%81%93&psj=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&bpcl=38897761&biw=1024&bih=619&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=E6iyUKfnEa_2mAXw0IHQDA )  以前は高等学校で学んでいたことなのですが・・・

kaiopa
質問者

お礼

よく分かりました! ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

直線形  アセチレン H-C≡C-H ルイスの電子式からすべて推測できます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E4%BE%A1%E6%AE%BB%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%AF%BE%E5%8F%8D%E7%99%BA%E5%89%87

関連するQ&A

  • 分子構造は、どのように考えるの?

    なぜ二酸化炭素は、直線分子なのに水は、非直線分子なのですか?電子対が関係しているのでしょうか? 二重結合と単結合では何が変わるのですか? 化学はぜんぜんわかりません。 誰か助けてください。

  • アレンの分子軌道構造式

    こんにちは。 4月に化学分野の大学に進学した者です。 きっちりしたレポートではなくてもいいのですが、宿題として「アレンの分子軌道構造式を書いてきてください」と言われました。 アレンは“H2C=C=CH2”で表すものです。 二重結合をしているので、σ結合とπ結合をしているのはわかるのですが、いまいちどのような形で結合しているのかがわかりません。 中央の炭素原子を境に平面が垂直になっているみたいなことも言っていたのですがその意味もよくわかりません。 分子軌道構造式を立体映像みたいな感じで見られる場所があったらそれも一緒に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 分子の形

    分子の形で水は折れ線形、アンモニアは三角錐形、メタンが正四面体形とかで表しますよね。なぜ目に見えないのにそれらの分子がそんな形を成して結合角とかわかるのですか?

  • 炭素分子の電子配置について

    炭素原子や他のニ原子分子の場合はわかるのですが炭素分子の電子配置がどうなっているのかがわかりません。 例えば、エチレンのように水素などの種の違う元素との共有結合と同じ考え方でよいのでしょうか? ネットや専門書を探したのですが、よくわかりませんでした。わかりやすく教えていただければうれしいです。

  • ダイヤモンドの一番端っこの炭素について

    高校化学の質問です。 共有結合結晶の例としてダイヤモンドを習いました。 ダイヤモンドは正四面体の頂点方向に出た炭素Cの手(不対電子)がすべて共有結合しているのはわかったのですが、結晶の一番端っこの炭素(つまり、ダイヤモンドの一番表面部分にある炭素)については、共有結合に使っていない手があるのでしょうか。 あるいは、端っこの炭素は何か別のものと結合しているのでしょうか。端っこの部分の炭素の結合について教えてください。

  • 分子構造について~

    有機物、薬品などの分子構造などは、どうやって解明できるのでしょうか? 高性能の、顕微鏡などを使うのでしょうか? ベンゼン環やこの部分は、炭素の二重結合などと、 どうしてわかるのですか。 化学構造式が、どうしてできあがるか不思議です。 化学は、不得手の者ですが、教えて下さい。

  • 共有結合 2重結合

    高1です。 化学で共有結合を勉強しました。 そのとき、二酸化炭素は2重結合、 シアン化水素は3重結合するといっていたんですが、 それはそういうものだ、って覚えるしかないのですか? それと、二酸化炭素やシアン化水素のほかに、2重結合、3重結合する分子はあるのですか? よろしくおねがいします。

  • 油脂A(分子量888)を飽和するのに水素が標準状態で2.52L要。Aの炭素間の2重結合数は?

    宜しくお願い致します。受験問題なのですが [問]1種類の分子からなる油脂A(分子量888)を構成する脂肪酸は飽和脂肪酸Bと不飽和脂肪酸Cの2種類でどちらも炭素数が18の直鎖型であった。不飽和脂肪酸の炭化水素基には2重結合が存在するので2重結合についた原子団の配置が異なっている[ア]異性体が生じる。但し不飽和脂肪酸Cの2重結合は多くの天然の不飽和脂肪酸と同様に水素原子が2重結合の同じ側に結合した[イ]形であった。  油脂100gに水素を[ウ]して、全ての脂肪酸を飽和するのに必要な水素は標準状態で2.52Lであった。  油脂Aに水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱するとグリセリン(分子量92)と脂肪酸のナトリウム塩が生成した。 (1)[ア]~[ウ]に語句を埋めよ。 [解] [ア]…シス・トランス異性体(幾何異性体) [イ]…シス形 [ウ]…付加 となると思います。 (2)1分子の油脂Aに含まれる炭素と炭素の間の2重結合の数は幾つか? [解] 今、油脂Aは(100/888≒)0.1126126mol(0.1126126×6.02×10^23個の分子)を完全に飽和するのに(2.52/22.4≒)0.1125mol(0.1125×6.02×10^23個の分子)の水素が必要だったという事はAを1分子に水素分子が 0.1125×6.02×10^23÷(0.1126126×6.02×10^23)≒0.999 答え0.999個 という解き方でいいのでしょうか?

  • 構造式と分子の形

    アセチレン、塩化水素、塩素、ヨウ素の構造式と分子の形がわかりません。(例→二酸化炭素・O=C=O・直線型) 教科書資料集にも載っておらず、ネットで調べてもどこに記載されているかわからず・・・とっても困っております。どなたか、教えてください!

  • 一酸化炭素の構造式は?

    炭素の価標は4,酸素の価標は2なので 二酸化炭素の構造式は   O=C=O といった形で表されますが、 一酸化炭素の場合、構造式はどのようになるのですか。 高校の化学の先生に訊いても 「パイ結合がウンタラカンタラで、表すことは出来ない」 といわれてしまいました。 出来ないなら出来ないなりに 簡単に解説してくださると助かります。