• ベストアンサー

気軽に説得させるような言葉

docomof08の回答

  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.5

(1)そのとおり なぜ「だまされたと思って」と言うのか、いまだによくわかりません。 でも、不思議と強い説得力のある言い回しですね。 似たような表現や代わる表現… 「絶対損はさせない」 「効果がない場合は代金をお返しします」

sirousagi1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは、見積もり以上の回答が来たようです。 あぶないな~。

関連するQ&A

  • 行動は、説得力の面で言葉に勝ちますか?

    遠距離の彼がいます。 つい最近まで、彼からの連絡の間隔や言葉一語一句から、彼の気持ちを測っていました 。 その結果、一喜一憂して一日中仕事 をしていても頭の片隅で その事を考えていました。 それが、先日。 彼と話した時から、考えなくなりました。 特別な言葉があったわけではありません。なにかを約束したのでもありません。 ただ、 彼の方は深夜なのに(時差があります)電話を切ろうとせず話してくれた事 そろそろ寝る?と聞いても、それには答えず、話題を出してくれた事 今、眠さの限界(笑)と言うので、そろそろかな?と思い、 切ろうか。と言うと、また答えずに彼はiPadごと(ビデオ通話でした)ベッドに移動して、サイドボードにおいて切らずにいてくれた事 すべてに共通していたのは、 彼の意思を言葉ではなく行動で示してくれた事です。 この経験から思いました。 行動は説得力の面で言葉に勝つのではないか、と。 また、私の出来事の場合、 私から彼に、寝るか?と尋ねた時に彼が言葉で「まだいいよ」と答えて話をつづけるのと、何も言わずに話をつづけるのとでは、 後者の方が相手(この場面での私)に気を遣わせないという気配りがあるのではないかと。 その結果、私は彼に安心感を感じて、悩む事がなくなりました。 みなさんは、言葉と行動についてどう思われますか?

  • コミュニケーションという言葉の代わりを求めてます

    大学3年の就活生です。 就活における自己PR文などで、友人と共にサークルを立ち上げた話を書こうと思っています。 「部長である友人は他者とのコミュニケーションが苦手なので、自分は周囲をまとめるということをした」、という内容を書きたいと考えています。 しかし、就活において「コミュニケーション」という言葉は禁句であると教えられました。 代わりとなる表現が思いつかず、ご意見を伺いたいと思います。 友人がコミュニケーションが苦手というのが、内向的で話が苦手というわけではありません。 むしろガンガン話す人なのですが、会話に限らず周囲を全く見られない人なのです。 そのため、例えば空気を読んだ話ができない、会話が一方的、相手の考えが汲めない、またそれを指摘してもキョトンとしていたりして、その結果周囲とうまくやっていけないという状況です。 独り善がりと言うのでしょうか・・・。 実際に彼は、前まで親しかった他の友人らとも、折り合いが悪くなって疎まれています。 しかし、直にそのことを伝えているわけではないので、その疎まれていること自体に気付かないような人です。 周りの人は皆、口をそろえて「彼ほどの人はそういないだろう」と言われる程です。 そんな彼のことを、ごく簡単に表現するのにはどんな言葉が適切でしょうか。

  • 説得力って…

    私は学校の部活で副部長をやっています。最近みんなのやる気が落ちてきたの感じ、同学年の人に「最上級生の自覚を持って欲しい」など今思うことを話しました。私は一生懸命訴えたつもりだったのですが、みんなの反応はというと全くといっていいほどありませんでした。とてもショックでした。私の話に同感してくれる人がいなかったことにもですが、それよりあんなに一生懸命話したにもかかわらず誰の心も動かせなかったことがすごく悲しかった。でも違う日にまた別の子が同じ話をしたら、私が話した時には何の反応もなかった子達がすごく同感してた。私はこの違いはきっと顔だと思いました。その子はすごくかわいいのに、私はそうではないからです。かわいい女の子には優しいのにそうでない子には冷たい男の人っていますよね。それと同じだと思うんです。悪気がなくても無意識のうちにそういう心理って働いてしまうんじゃないかと思います。別に親を恨んでいるわけではないしそれは仕方ないと思っています。でもそれならどうしたら皆にわかってもらえるんでしょう?このまま放って置きたくないので悩んでいます。そのかわいい子に頼んだらという方もおられると思いますがやっぱり自分の言葉でわかってもらいたい。どうしたらいいか、どなたか教えてください。

  • ほう ! 何と鋭い言葉でしょう !

    「三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。 一流は人の話を聞いて実行する。超一流は人の話を聞いて工夫する。」 これは、みなさんもきっとご存知かも知れませんが あの将棋棋士の羽生善治さんが言った言葉です。 これを以前読んだ時には、さすがだなあ ! という思いがしました。 と同時に、かなり耳が痛かったです(笑) これと同じように、それぞれ、みなさんであればどのように表現しますか ? 「三流は。二流は。一流は。超一流は。」← コピペして言葉を入れて下さい。 私のような凡人には無理なので(笑) よろしくお願いします。

  • 上司の言葉に関して

    会社の朝のミーティングで上司にある指摘をされた時「その件に関しては、私の怠慢だったと思います。」という表現を使いました。  あとで、「その件に関しては」という表現に関して、「当然、『その件』に関しての話をしているんだから余計な一言だ」「『その件』は自分の怠慢だとして、他のことには何か言いたいこと(文句)があるのかと思って、聞いてる側は『あぁ?』と思う」って注意されてしまいました。  皆さんだったら、この言葉の使い方って気になりますか?それとも、細かすぎ、って思いますか?  私はそこまで(『その件』以外に関して反論が特にあるわけではなく)考えずに使ってしまったのですが、まだ社会人経験が少なく考え方が甘いのかなあなんて思ってしまいまして・・・  上司はそれ以外にも普段からすごく細かいことで注意してくる人でフロア全体でかなり苦手がられてる人なんですけどね(-_-;;  そういうこともあって、客観的な意見を聞いて参考にしたいと思いました。  別に社会人の方に限らないので、単純に、あなただったらどう思うか、ご意見いただければ幸いです。

  • 説得力について

    あまり面識の無い人に例えば地区の役員をお願いするときに大体は選考委員を選んでその中で 指名をしてお願いするわけなのですが良く知っている人ならぶっちゃけた話も出来るんですが そうでない時って大変ですよね。本人が納得するように持って行くにはどうしたらいいんですか? 皆さんはどうしてますか?また説得力ってなんですか?

  • sawを見ての言葉の意味

    はじめまして。私は21歳の学生です。 質問のジャンルが少し違うかも知れませんが言葉の表現として聞きたいことがあります。先日こんな話を友達としていました。 「saw」って映画シリーズありますよね? ジャンルで言うとホラーかサスペンスかというところです。 病気で死目前のおじいさんがトリックや、奇怪な装置を作り出して人を生死操っている。目の前に現れればぶん殴って力でねじ伏せられるのにはずなのに・・・。このトリックの中では軟弱なおじいさんに手を出すこともできない。 などと話をしていました。 すると彼はこの状況を「悔しい」と表現しました。 自分は「悔しい」は違うでしょ!?とすごく思いました。 「もどかしい」というような気がするのですが。 ちなみにyahoo辞書によると 「悔しい」 1 物事が思うとおりにならなかったり、はずかしめを受けたりして、あきらめがつかず、腹立たしい気持ちだ。残念でたまらない。 2 後悔される。くやまれる。 「もどかしい」 1 思うようにならずいらいらする。じれったい。はがゆい。 2 非難すべきである。気に入らない。 みなさんはどう思われますか?? 自分でも何かを表現するときそんな経験はないですか?

  • どのように説得したら別れてくれるのか。

    こんにちは! 不倫&離婚の質問なので、そうゆうのは許せないって方は、ご回答していただかなくていいです☆ 言われなくっても十分に罪悪感があるからです。分かっててあえて質問しますので・・・いい悪いの論議はしたくありません。  私は結婚してる人と付き合ってます。  彼は奥様に離婚を言い出しているんですが話がなかなか進みません。奥様が別れたくないと言っているらしいです。  奥様は彼に対して「信用できない」といってるらしい。  「すきかどうかも分からなくなってきた」とも言っている。でも別れたくないみたいです。話し合いも避けていて・・・ 彼は奥様に「無期限で離婚を考える」と言われたらしいです。このままじゃ平行線で、どうしたら、またはどうやって離婚話進めたらいいのか八方塞らしいです。  彼も困ってしまって今は無視しているみたいです。  来週にでも別居する予定で居ます。強行突破しようと言うことになりました。  基本的に彼は優しい人なので、どうしても非情になりきれず情がどこかにみえかくれしてしまう。そこが奥様にとってはまだ、愛情があると、やり直せると捕らえられてしまって時間稼ぎされているみたいです。今を乗り切れば元通りになると思っているのかもしれません。  ちなみに、私の存在はばれていません。ばらさないようにしていこうと思っています。子供も居ません。結婚して3年です。  どうしたら、奥様は離婚してくれるんでしょうか?    離婚を決意した方、または言い出して無事?!離婚が成立した方、こじれちゃって失敗した方ご回答お待ちしています♪

  • 「あたし(または俺)のこと信用して」と言う言葉はほんとに信用できる?

    「俺/あたしを信用して。」って言葉ですが、 以前、恋愛の方面で「信用して」って言われて見事にそれがうそだった経験があります。知り合いのケースでも見ました。 自分の周りを見渡してみてもうそをつかない人からこの「信用して」という言葉を聞いた事がありません。私自身もこの言葉は口にしたくありません。 もし言いたかったとしたら他の表現をします。 もちろん人や場合によると思います。 そこで人から「信じてくれ。」「信用してくれ。」って言われて結果どうだったでしょうか? みなさんのご経験、お考えをお聞かせ下さいませんでしょうか。

  • ネット上での付き合い方・・言葉の受け止め方・・

    先日、回答で哀しい思いをしました。 教えて!gooでは質問、回答ともによく参加させていただいております。とくに、自身の質問に関しては皆さんの豊かな知識・経験に どれだけ励まされたことかわかりません。 言葉を綴りながら、誰にも言えなかったような悩みが実は そうでもなかったと気付かされたり、一人ではないんだ、と 妙に納得して安心してみたり。孤独が癒されたり。 反面、厳しいご指摘も覚悟しなくてはならないのは承知の上です。 それが自惚れている部分を指摘されているとかであれば、自戒すべきですし・・ですが、どう読んでも悪意ととれるような言葉・・吐き捨てるような言葉表現であったり、自分が伝えたい真意を良く受け止めて貰えない回答であったりすると、残念で残念で立ち直れなくなります。 パソコンの電源を切った後、やりきれない気持ちが募ります。 知りたい情報を調べるために、他サイトの掲示板などを覗くと実に後味が悪くなるような言葉が飛び交っていたりするのを見て胸が痛んだことがあります。 そういった、顔の見えない相手とのやりとりの中で憤りや哀しい気持ちになったときに、自分の気持ちをどこに向けていいのかわからず、苦しくなってしまいます。 この先、こんな風に受け止めていたらとてもネットと付き合える訳がありません。また、こどもにも付き合い方を教えていく身として、良かったらネット上での人との関わり方について良きアドバイスがあればおどうぞ願いいたします。