• ベストアンサー

ちょっと高めのコンデジなら

613425の回答

  • 613425
  • ベストアンサー率29% (129/441)
回答No.8

皆さんそれぞれがそれぞれ独自の趣味をお持ちですから質問者様の質問に対する回答は様々になると思います。 かく言う自分もフィルムカメラ時代には明るいレンズと発色の良いフィルムを求めてお金と時間をつぎ込みました。 今 携帯電話に付属のカメラで普通のスナップを(孫がメインんですが)撮るようになり 考えが大きく変わりました。 作品展に出品するような写真は別とすると デジカメは万能の道具です。 撮りたい時にソレっぽい方向に向けてシャッターボタンを押す。 これだけで そこそこの写真が撮れます。 カメラに凝った方々は 明るさや画質にこだわりますが、デジカメとフィルムカメラを同じ土台で語る事に無理があります。 フィルムと違ってiso感度一つ取り上げても 全く次元違いな高感度を使う事ができます。 良く高感度にするとノイズが云々との意見を見かけますが 2L判程の大きさで見分けが付くようなノイズを見たことはありません。 例えば 自分が今デジカメのメインにしているペンタックス×5を使い壁にもたれて手持ちで撮った月を違う質問の回答にアップしてあります。参考にしてみて下さい http://mobile.okwave.jp/qa/q7764187.html?sid=2d687610ba2b47b3af832f2952a2d0066af24a31 明るいレンズと高倍率ズーム どちらが使い勝手が良いか は間違いなく高倍率ズームの方に軍配が上がると思います。 普通のスナップ程度ならかえってレンズの明るさが仇となり 写したい周りがボケてしまってガッカリと言う事が起こります。 ズームレンズにもソレに応じたデメリットもありますが それを補完する機能(高感度だったり手ブレ補正だったり)が進化しています。 いわゆるネオ一眼をとりあえず使って(店頭で)みる事をお勧めします。 そして写真の奥深さに興味が湧いたならデジタルでもフィルムでも一眼レフの世界に進んで見るのも面白いですよ。 その先には更に中判 (自分はかつてここで破産寸前でしたけど)そして大型カメラが続いています。

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございます。私自身はEOS40DとE520を使う一眼ユーザーですが、 普段は、F550EXRユーザーなので、一眼と高倍率ズームの差もわかります。 そのうえで、友人からどれが良いかを尋ねられるとカタログデータは わかりますが、世間の評判は多方面からの情報収集が必要です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一眼レフにするかコンデジにするか悩んでいます

    現在FinePix F10というコンパクトデジカメを使い、主に子供を撮影していますが、「ズームが足りない」「動画撮影中にズームできない」という点で不満があり、色々見ているうちに新しく買い換えたくなりました。 初めはLUMIX DMC-FZ28かPowerShot SX1 ISあたりを考えていたのですが、今使っているタイプよりかなり大きいので、元々写真に興味もあるし、だったらいっそのこと一眼レフでもいいかな?なんて思い始めました。 過去にビデオカメラが大きくて持ち歩くのが面倒になり使わなくなった事があるので一眼レフの中でも小さくて安いK-mかE-420のダブルズームキットがいいかな?と思いました。 一眼レフ自体よく分からないので質問させてください。 1.ダブルズームキットのレンズとFZ28等の18倍、20倍ズームはどちらがより遠くのものを写せるのでしょうか? 2.公園などで離れたところにいるのを写したり、近くに来たときに写したりという状況だと、いちいちレンズを取り替えるものなのでしょうか? ただ、上記一眼レフは動画は撮れないし、(撮れる物があるのは知っていますが大きくて重いので対象外です。)ダブルズームだとかなり大きくなるし、レンズをもって歩くのは大変だからやっぱりFZ28等のコンデジの方が合っているのかな?と考えたりしているうちに一番上に戻るというループになってしまっていますorz カメラに詳しくないのでどうするのが最善なのか分からなくなっています。アドバイスをお願いします。 また、上記以外で小さくて軽い、子供を写すのに適している(被写体ブレに強いなど)機種があれば教えてください。

  • デジタル一眼とコンデジの違い

    デジタルカメラのカテゴリーで、デジタル一眼と称する例えばCanonKissX2などのようなレンズ交換可能なものと、コンパクトデジカメに分類されレンズ交換は不可能だが、例えばLUMIX DMC-FZ28などで18倍くらいのズームがかけられるものがありますが、これらの違いは何で、どのように使い分けるべきなのでしょうか。 もし、デジタル一眼の方が高倍率がかけられるのであれば、Wズームキットとよばれるものは250mm~300mmくらいの望遠レンズがついていますが、これを使用した場合、コンデジでいわゆる’光学ズーム’と呼ばれているものはだいたいどのくらいの倍率になるのでしょうか。 詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • デジイチ+ズームレンズ? 高ズームのコンデジ?

    これまでデジイチでカメラライフを楽しんできましたが、趣味で森歩きと バードウォッチングをしているうち、ズームに物足りなさを感じてきました。 今はSIGMAの28-300を使っていますが、鳥を撮るのにはまったく使えません。 ・SIGMA APO 120-400mm F4.5-5.6 ・SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 レンズを買い替えるとなると、この2つあたりが候補になりますが、ズーム 倍率が高いとイマイチという話も聞きます。となると、120-400の方がいい のでしょうか? 次に、なるべく一本のレンズですべて賄いたいという点があります。高倍率 ズームになるとでかくて重い、暗いと思います。そこでコンデジです。今でも 光学18倍がありますが、今度はオリンパスから光学26倍の「CAMEDIA SP-590UZ」 が出るそうで、心が揺れています。これなら広角26mmから望遠676mmまで 一本で賄えます。 ・価格 ・オールマイティー ・重さ、コンパクトさ この観点ではコンデジだと思うのですが、デジイチの画質の良さも捨てがたい です。この3つの候補ではどれがいいでしょうか?鳥も撮りますが、山などの 風景も撮ります。 よろしくお願いします。

  • 1万円程度で、ズーム倍率の高いコンデジは?

    予算1万円前後として、コンデジを買おうと思います。 ズーム倍率は、最低でも10倍は欲しいです。 画質は期待できないでしょうが、手振れ補正が 強力なタイプがいいのです。 国内メーカーであれば、こだわりはありません。 お勧めの機種をお教えください。

  • オリンパス 一眼レフデジカメ リーズナブルな望遠ズームレンズお勧めは?

    オリンパスのE-500を購入しました。 標準レンズZUIKO DIGITAL 14-45mm F3.5-5.6では3倍相当くらいのズームにしかならないので、子供の運動会には不向きです。 そこで、交換レンズのカタログを見ていたらZUIKO DIGITAL 18-180mm F3.5-6.3というのがありました。 これは10倍相当とのこと。 これくらいあれば使えるなと思うのですが、他のフォーサーズ規格のレンズも気になってきました。 例えば、 SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC など。しかし、このレンズはズーム倍率が何倍か書いていないのでどのくらいか感覚が分かりません。 E-500に装着できる10倍相当レンズでリーズナブルなレンズ、どなたかアドバイス頂けないでしょうか? ズーム倍率の計算方法も教えて頂ければさらにありがたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜ、コンデジは電動ズームなの?

    まあ、電動ズームの方がコストが低いということだと思うのですが、 手動ズームに比べると狙った倍率にするには、明らかに不利です。 と言いますか、10倍ズーム以上のコンデジで、狙った画角に するなんて実質不可能じゃないでしょうか? コンデジのズームを手動にするとすれば、コンデジの価格は、 あといくらぐらい上がるのでしょうか? 2-3000円UPなら、私なら手動ズームを選びますが・・・・

  • レンズと手ぶれの関係

    光学で倍率が12倍位のデジカメを探しています。 以前、家族のデジカメを使って撮影したときに、 随分と手ぶれしている写真がありました。、 (私の腕の良し悪しはおいておいて) また、デジタルビデオカメラでの撮影する際、 倍率10倍だとかなり手ブレするので、 いつも三脚を使っています。 このようなことから、12倍ズームというは、 かなり手ブレを起こしやすいという印象を持っています。 いかかでしょうか? もちろん、撮影者のテクニックによると思うので、 難しいかもしれませんが、一般的な印象で構いません。 松下の製品でに、 ズーム12倍 ズーム全域でF値 2.8 光学式手ぶれ補正付という製品があります。 私なりにいろいろ調べたのですが、 ズーム全域でF値2.8というのは、 明るいレンズの部類に入るそうです。 また、別の本を読んでみると、 明るいレンズは、手ブレが発生しにくいと書いてあります。 この2冊の本から、上記の松下の製品は、 12倍の状態でも、かなり手ブレが発生しにくい部類になるのでしょうか。 12倍をにしたとき、 どの位の暗さまでだったら、手ぶれしないと、 一般的に考えられるでしょうか。 カメラの素人で、 いろんな記事の寄せ集めなので、 ピントがずれているかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 一眼レフカメラレンズの倍率

    ズームレンズの倍率についての疑問です。 55-200mmのレンズの倍率は約3.63倍 18-200mmのレンズの倍率は約11.11倍 ですが、両方のレンズは〇〇-200mmと同じなので、みえる大きさは同じなのでしょうか?

  • 一眼レフカメラのレンズ選び

    一眼レフの初心者です。当面長く使えるようキャノンのEOS-60Dを買おうと思っています。自分なりに集めた情報から判断して、レンズキットではなく、ボディのみ買って、高倍率ズームレンズ(以下の中から)と、単焦点レンズCanon EF50mm F1.8 IIを買ってしばらく練習に励もうかと思っています。 KissX5のダブルスームレンズ・セットだと安く済むのですが・・・ 先ず私の判断についてのアドバイスと、以下のレンズ群から当面どれを買えばよいかお勧めを教えてください。 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD Model B008 53,500 円   タイプ: 高倍率ズーム 開放F値:3.5~6.3 最短撮影距離:0.49m 重量:450g シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM 48,980 円  タイプ: 高倍率ズーム 開放F値:3.5~6.3 最短撮影距離:0.45m 重量:630g  シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC 26,700 円  タイプ:高倍率ズーム(単焦点) 開放F値:3.5~6.3 最短撮影距離:0.45m 重量:405g タムロン AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO Model A14 14,700 円  タイプ:高倍率ズーム(回転式ズーム) 開放F値:3.5~6.3 最短撮影距離:0.45m 重量:398g シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS キャノン用 32,760 円  タイプ:高倍率ズーム(単焦点) 開放F値:3.5~6.3 最短撮影距離:0.45m 重量:610g きっと高いほうが良いのでしょうが・・・、先ずタイプの意味がよくわかりません。高倍率ズーム/ 高倍率ズーム(単焦点) /高倍率ズーム(回転式ズーム)、それから型番の後ろのアルファベットの意味など。 無理しても高いレンズを買うべきでしょうか?ご経験者様、色々な角度からのアドバイスお願いできますでしょうか。

  • コンデジ高倍率カメラはよくないんですか?

    高倍率デジカメはよくないとか書いたサイトを以前どこかで見かけたことがありますが。そうなんでしょうか? 高倍率で撮影したら低倍率より荒くなる傾向はあると思います。 でもそれは高倍率時のことであって、たとえば10倍とか普通のズームでとった場合は、高倍率カメラも低倍率(スタンダードモデル?)カメラも同じと考えていいんでしょうか? 要するに高倍率カメラを検討してたんですがある日そのようなサイトを見かけたので、 パナTZ-40やソニーDSC-WX300あたりを考えてたんですけど今迷っています。 高倍率撮影時以外でも高倍率カメラは弱点があるんでしょうか? 多少大きくなったりとか大きさ面の問題は大丈夫です。 サイトがはっきりしないので何がよくないとかわからないんです。 一眼のことを書いてたのかもしれないです。