• 締切済み

結婚時期について意見お願いします。

55kazuchanの回答

回答No.3

こんにちは。 先ず彼氏に高齢出産のリスクを説明しましょう。私も同じだったのですが、芸能人等がやたらと高齢出産をしているので、女性は40歳位まで大丈夫だと安易に思っていました。しかし、妻に35歳を過ぎるとダウン症等の障害児がうまれる確率がかなり高くなる事を教えられビックリしました。 このような事は多分男性全般に言えると思います。 なので、できればインターネットなどで資料を作り貴女の思いを伝えれば、きっと彼氏の心にも何か伝わると思います。もしこれだけやってもダメなら将来的な夫婦生活を考えるとあまり明るい未来は見えないと思いますので、最後の決断をしましょう。 くれぐれも感情的にならずに冷静にね(^^)v

m1ck5kull
質問者

お礼

先日、私に婦人科系の病気が見つかりまして、そもそも妊娠しにくい状態になっていること、よって高齢での妊娠・初産はふつうの方以上に困難と予想されることがわかりました。 診察してくださった先生に図などを描いていただき、あとで私から彼に病状を説明すると、急にあわててあちらの親に連絡をとり、すんなり顔合わせの日取りが決まりました。 やっぱり彼は妊娠・出産に関してまったく危機感がなかったのだということがよくわかりました。 家族計画について今後もまた寝ぼけたことを抜かすようなら、ご指導いただいたような資料を作成して説得します。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚の時期は???

    今年中に結婚しようという話をしていた彼のお母さんが亡くなられました。 お互いそれぞれ自分の親には「○○と結婚するつもり」という話はしていましたが、ちゃんと挨拶に行った事はありませんでした。それに、彼にも正式にプロポーズされたわけではなく、6年付き合っているのでお互いなんとなくそんな話に向かっていて、ただ、「今年中には親に挨拶して結婚するつもりでいるし」と彼には言われていました。でも「また近々正式にちゃんと言うから」という事でした。これってプロポーズだったんでしょうか。しかし今度親に挨拶しようと言っていた矢先の事でした。 彼の家はお父さんがご病気なんですが、彼にこれから家の事等どうするのかと聞くと、「結婚して欲しい」「家の事を色々と手伝って欲しい」と言われました。もちろん家の事は何でも手伝う気でいます。何でもするつもりです。でも結婚となると、籍を入れるだけでもやはり1年は待たないといけないでしょうか?私的には籍だけいれて式はいつになっても、しなくてもいいと思っています。彼は今もまだ少し頭の整理が出来ていないと思うのでちゃんとした話し合いはもう少し待とうと思っているので、実際彼がいつ頃に結婚をしようと思っているのかはわかりません。ただ昨日家にお焼香をあげに行った時、彼がお父さんに、「○○と結婚するつもりでいるし、よろしく」と紹介されました。 彼の家を手伝うということはやはり家を出入りするわけですし、結婚もしていないただの「彼女」がずかずかと他人の家を歩きまわるのも一緒に住まれているおばあさんとかお父さんにも嫌な気持ちにさせないかと少し不安なんです。結婚してしまえればそんな気を遣う事もないと思うんですが、うちの母は、やっぱり結婚となると13ケ月過ぎた頃の方がいいんじゃないかなぁと言います。普通ならそうかもしれないんですが、私の場合その間ずっと家の手伝いをするという事になります。 (独身のお兄さんがおられるので)彼の家で暮らすわけにもいきませんし、泊まったりも出来ないと思いますし、なんだか中途半端な存在になりそうで心配です。

  • 結婚する予定の彼と旅行・・・・

    私の家は、彼の家に泊まりにいったり、彼氏と旅行にいったりしてはいけない!!ってことになっています。 実家にあいさつにきたらまあ別の話。。。ということなので、 先日、彼が私の実家に来て「結婚を前提として付き合っています。もうすぐ仕事が落ち着くのでその頃にでも・・・」みたいなことを両親に話してくれました。 これでやっと旅行に行ったり、泊まりにいったりできる♪って思っていました。 それで彼があいさつに来てくれたその日の夜、親に 「2月くらいに旅行に二人で行こうとおもってるんだけどいいよね?彼もきちんとあいさつに来てくれたんだし」って聞いたら 「う~~ん、むこうの両親と一度会って(顔合わせ)みないとだめ」って言われました!! あいさつに来たら泊まりに行ったりしてもいいって言ったから彼もあいさつに来てくれたのに!!>< 一体どういうこと???って思いました>< 親のいうこともわかるのですが・・・。どうしたらいいのかわかりません。 そんなに2月に旅行行きたいならそれまでに、むこうの両親に会ったらいいじゃないの?と親は言ってくる。 しかし、彼の考えは仕事が落ち着く→プロポーズ→顔合わせ→式の段取り。 以前(あいさつ来る前)彼に、あいさつに来ても親は旅行行くのOKしないかも?と言ったら「それはないやろ。 もしだめって言われたら俺のこと認めてくれていないってことやん」って言われました。 なので今回のことは彼に言いずらいです。 もうどうしたらいいかわからないのでアドバイスおねがいします。長文ですいません。

  • 両親が家庭内別居の場合の、結婚の挨拶

    先日、3年ほどつきあった彼がプロポーズしてくれました。とてもとても嬉しいのですが… 私の両親のことで悩んでいます。 うちの両親は、もうずっと家庭内別居の状態です。父はまだ母へ歩み寄ろうとしてるのですが、母がとにかく父を毛嫌いしています。同じ部屋には絶対にいないし、会話もなし、なにか話さなくてはいけない時には、筆談をするような有り様です…。外面はいいので、親戚の集まりの時などはにこにこしているのですが…。 結婚のことは、父と母、別々に報告しました(別室にいるので、それぞれに報告しました)。彼が挨拶にきてくれるので、日程を決めたいとも相談しました。父はわりと協力的なのですが、母は「わからない」しか言いません…。それでも私もなんとかがんばって両親の都合を聞き出したり、お願いしたりしているのですが…。 結婚となると、うちの両親のことがネックになるんだろうな…とは思っていたのですが、やっぱりその通りで、難しいです。 ところで… わたしは、彼の実家にはよく遊びに行っていて、夕飯もごちそうになったりしています。彼の兄弟はもうみんな家を出ているのですが、たまに子供(彼からすると甥姪)を連れて帰ってこられるので、子供ちゃんと遊んだりもしてます。仲良くさせてもらってる…と思います。 なので、彼は「うちへの挨拶は、次にうちに来たときでよくない?!」と言います。毎週のように会ってるし、それでいいよ!と。「一般的には、彼女の家への挨拶が先みたいだよ??彼くんのお父さんも、挨拶しろって言ってたんでしょ??」と言ったら「挨拶はするよ!でも、順番は関係ないと思う。挨拶できる方からしたらいいよ。また週末うちにくるんだし、その時に言おう」というかんじで… たしかに、うちの両親はあんなんだし、彼の家にはよく遊びに行ってるし、挨拶できる方からでもいいのかな??とも思います。。 あと、うちの両親が何度も同席してくれるとは考えにくいので、例えばですが…午前中に彼がうちの両親に挨拶して、午後からは両家の顔合わせをする…というようなスケジュールでもいいのかな??彼の両親に挨拶したときに、そういうスケジュールでも失礼じゃないか相談してみようかな??と思ったりもします。。 でも、そんなことを言って、世間知らず!と思われるのもこわいです。 どうすればいいのか、考えてると頭がこんがらがってきたので、相談しました。 世間一般では、彼女の親へ挨拶→彼の親へ挨拶…その後日を改めて顔合わせ…だとは思うのですが 彼の家へ遊びにいった際に、彼の親へ挨拶~その時に日程など相談して→彼女の親へ挨拶、その後そのまま食事会へ… というような流れでも、問題ないでしょうか? きっとみなさんそれぞれ、いろいろな事情、いろいろな形があると思うので、自分達ができるようにしても…いいんでしょうか?? 親の立場、彼の立場、私の立場…いろんな意見が聞きたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚までの順番(お見合い)について

    自分が今お付き合いしている女性は、職場の上司の紹介で知り合った人で。 これはお見合いだと考えているのですが。(初対面時は両親を交えず、上司、自分、女性、相手のおじいさん のみの食事会でした) お付き合いをはじめ、しばらく経って、お互いの実家へ食事しにいきましたが、プロポーズはまだしてない状態でした。 お互い家族に対し、「今(結婚前提に)お付き合いしている方です」という紹介のみでした。 さて次に、今度はお互いの両親を知っていただこうと両親を交えた顔合わせを企画したのですが。 突然、紹介していただいた上司から、「プロポーズまだしてないようだけど、両親顔合わせの前にそちらが先ではないか?」と言われました。 自分は お見合いにこだわりすぎたのか  (1)両親を交えた顔合わせ → プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 結納 → 結婚 と考えていたのですが、上司は (2)プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 両親を交えた顔合わせ → 結納 → 結婚 という認識でした。 通常の恋愛から結婚へいく場合は (2) の順序をたどると思いますが、今回のような出会いの場合でも(1)は順番が違いますでしょうか? 通常のお見合いはスタートで両親が顔合わせをしているから、そこにこだわりすぎたようで。。 また、間違い?を指摘されたため、両親顔合わせは一旦中止すべきか悩んでいます。

  • バツイチ子連れです。両家への挨拶について相談です。

    先日、彼からプロポーズをされました。 私 30歳バツイチ 子供1人4歳 彼 26歳初婚 お互いの両親には相手のことをそれぞれ話しはしてあります。 しかし、お互いの両親にはまだ一度も会ったことはありません。 プロポーズ後、彼は両親に結婚するとの意志を伝え、来週の日曜(私を実家に連れて行くから)だから空けといてと言われました。 私はまだ、両親にプロポーズされたことを話してなかったので、明日話そうと思っています。 質問したいことですが、 親への挨拶って、普通初婚同士なら彼女側の親に挨拶をしてから、彼の家へ。 という流れだと思っていました。 でも私はバツイチ子連れで、結婚してもらう側?(←変な言い方ですが)なので、 彼の家へ先に挨拶に行くべきなのでしょうか。 気になっているのは、 私の両親的にその順番をどう思うのだろう?ということです。 どちらが先、なんて気にすることないのでしょうか?

  • 結婚と相手の親との関係について

    結婚と相手の親との関係について悩んでおります。 拙く長い文章で大変恐縮ではございますが、ご意見お願いします。 私には6歳年上で長年交際している彼がおります。 私は九州から上京し、彼は東京が実家です。 私のマンションで3年前から同棲生活をしています。 彼の実家は2人で住んでいる自宅から目と鼻の先の距離にあります。 そのような状況の中、結婚の話にやっとなったんですが、 彼の家庭の常識の私の家の考えがあまりにも違い悩んでおります。 まず私の家は、彼か来るときはとても歓迎し、彼の好きなものを前の日から用意してもてなし、彼が気を使わないよう前の日から話題を考えておりました。田舎というのもあるのでしょうか。 そして基本的に子供にやってあげたいという考えが親心と考えています。 一方、彼の親とは現在2人で暮らしている家から近所に住んでいるにも関わらず、ご飯とか呼んでくれることもなく、交流が本当にありません。以前に結婚の挨拶をしに彼の家に行ったのですが、彼の母方の祖父が体調を崩し、彼のお父さんとだけ結婚の挨拶をしました。 その後彼の祖父が亡くなり結婚の話はストップになりました。 その後落ち着いた段階で再度改めて結婚の挨拶をということを私が彼にお願いして、それを彼が親に話をしたところ、年末お父さんとした挨拶でいいから別に来なくていいということでした。 それでもやっとこじ付け彼の両親と結婚の話をしにお伺いしたのですが、他にお父さんの妹の人も来ており結婚の話にはなりませんでした。 どこかのタイミングでご愁傷様と言おうと思ったんですが、他の人が遊びに来ていたので結婚の話もなく終わったためその一言を言いそびれてしまったことは気になっていたんですが、、、 その後彼から聞いたところ彼の父が目下の者が先にご愁傷様と言わないのは非常識な女性ということを彼に言っていたと聞いてショックでした。それは年下である私から最初に言うべき事だったのかもしれません。 ただ、大きく違うのは私の家はしてあげたいお親なのと相手の親は年功序列という考え方なんです。(子供は親にプレゼントとかをすれば一人前とか)どちらが正しいとかはないと思います。 結婚というのはやはり目下の者とかの上下関係とかは発生するのでしょうか?彼には仲良くするために私がお土産を持って彼の家に行くことを勧められました。 まわりの友人とかはご両親と食事にいったりとかお母さんと仲良くしたりというのを聞くんですが、、、そんなに甘いものではないんだと思い気が重くなっています。 辛口で構いませんので是非ともご意見お願い致します。

  • どのような話をすればいいのでしょうか?

    男です。 彼女と結婚するにあたって プロポーズ ↓ お互いの親に挨拶 ↓ 顔合わせ ↓ 正式な挨拶(親と一緒に相手の親に挨拶) ↓ 結納 の流れで進めていくのですが、 プロポーズ~結納までの間に 自分の親とどんな会話をしたらいいですか? それぞれの場面ごと(プロポーズ~お互いの親に挨拶まで等) に詳しくお願いします。

  • 友人の結婚について・・・

    友人が結婚することになりました。 相手の男性は10歳年上です。彼女の家には何度か行き、両親とも会ったりゴルフに行ったりしているみたいです。 しかし、彼は友人を自分の家に招待してくれたことがないみたいで、親に彼女がいることも伝えていなかったようです。 プロポーズされ、海外で挙式することが決まったようなのですが、まだ友人は彼の親には会っていないみたいでなんだか順番が違うような気がするんですけど普通なのでしょうか?来月会いに行くみたいなんですが、まだ両家同士の顔合わせもしていません。 プロポーズ後に親に結婚したい女性がいることを伝えた様です。

  • 彼と結婚することになりましたが

    彼と結婚することになりましたが 親と彼と食事を1度して、今年5月に彼の親とみんなで結婚するということでお食事しました。あったのは2回になります。 わたしは彼の実家に何度かいったことがあります。彼は一人暮らしで 彼の親は、離婚しておりお母さんと弟だけです。 なので育ち方環境が違います。 彼の実家は田舎で車で2時間ぐらいで 何度か行ったことがあり、かなり行くときは緊張します。 結婚式などまだこれからきめるので具体的にきまってません。 彼と会うときは車で家まで送ってくれます。 問題は、送ってくれたときのことです。 送ってくれたとき彼が家にきて顔出したり挨拶するのでしょうか 最近お父さんがなんで挨拶しにこないのかと言うことをいわれました。 送ったついでに挨拶、顔だすぐらいしてもいいんじゃないのといいます。 確かにいままで1度もないし家来るといってもいいといいます。 で無理に、私がいうのもおかしいかなと思います。ので一度言った以来 あまり言わないようにしています。 彼が結婚はさきに籍いれて住んでからにしたいということみたいで そのことを言いました。 するとわたしからでなく彼からちゃんと言ってほしいと言われました。 そのことをちょっと彼に言いました。 すると言い訳したり反発します。たぶん結婚するということは決まってるのに って彼は思ってるのかもしれないし、わかりませんが 彼があまり家にきたがらないことも問題ですが 嫌とかではなく「緊張などがあるのはわかります。 いつか私が言わなくても自然に家にきてくれるといいのですが 親はやはりみんなそのようになるのでしょうか? みなさんの意見お願いいたします。 よろしくおねがいします。

  • 結婚の挨拶について…

    初めまして。 彼にプロポーズをしていただき、正式に両親にも結婚の挨拶をしてくれました。 そのあと私も彼のご両親へ挨拶をと思っております。 彼の実家は関東、私の実家は四国地方です。(彼はこちらに現在住んでいます。) GWに関東へ行こうと思っていますが、その一週間後に両家の顔合わせをすることとなり、彼のご両親がこちらへ出向いてくれることとなりました。 彼のご両親は、有難いけど次の週に会うし、良かったらその分お金貯めるのに回して下さいと言ってくれてるそうです。彼のご両親とは既に4回ほどお会いしていて、家に泊めていただいたことがあります。 私もそんなにお金に余裕がないため、結婚の進捗状況を知らせるためにも、GWに行くのは延期して夏頃に改めてお伺いするのにした方がいいかなとも考えました。しかし、礼儀という事を考えると、こちらへ挨拶に彼が来てくれたのだから、ご両親が顔合わせに来られる前に私も挨拶へ行くべきなのか迷っています。 長々と失礼しました。 どうかお知恵をお貸しください(>_<)

専門家に質問してみよう