• ベストアンサー

分詞構文について

We heard the church bell tolling for a long time, and looking over the gate, we saw a long strange coach covered with black cloth drawn by black horses. 分詞構文の例文なのですが、この文の中で分詞構文となるのは、”and looking~”のみでしょうか。 また、日本語としては、以下で良いでしょうか。 「我々は長い時間鳴っている教会の鐘を聴き、門の方を見ると、黒い馬に引かれ黒い布に覆われた奇妙な長い馬車が見えた。」

  • isk
  • お礼率53% (28/52)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

分詞構文についてはおっしゃる通りです。 訳し方としては普通は前半は知覚動詞として 長い間,教鵜飼の鐘が鳴り響くのが聞こえた。

その他の回答 (2)

回答No.3

暫く教会の鐘が鳴っていた。教会の門口に目を凝らすと長く奇妙な馬車があった。それは黒い布に覆われ、黒い馬たちに引かれていた。動詞は状況を描写している点過去と思って、後ろからひっくり返さずに訳さないと、長い英文は読めません。頑張って下さい。

回答No.2

分詞構文の部分は問題ありません。 「…聞いた」と、一度文を切っても差支えないと思います。 「門の向こう」がいいと思います。

関連するQ&A

  • 分詞の叙述用法は分詞構文になり得るのでしょうか?

    お世話になります。 次の分詞の叙述用法はカンマを入れると分詞構文という解釈になるのでしょうか? “He stood there looking out the window.”       ↓ He stood there ,looking out the window. 分詞構文? “We lay watching the stars.” ↓ We lay ,watching the stars. 分詞構文? “She got near him slowly suppressing her eagerness so that she won’t surprise him.” この文は叙述用法でsuppressing以下は主語を説明している補語ということでしょうか? もしカンマをいれるのだったら、She got near him slowly ,suppressing her eagerness, so that she won’t surprise him. のように2ヵ所カンマを入れなければならない、 と先生に習いました。 不勉強でこれが分詞構文といえるのかわからないのですが、もしこの文が分詞構文だとしたらカンマが2カ所入ることもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 『,コンマ』が3つある分詞構文

    『,』コンマが3つある分詞構文というのは 例えば The guard climbs out of the bus and I relax, wondering what, if anything, he is looking for. 警備兵がバスを降りると、私はほっとし、彼がもし何かを探しているなら、何を探しているのだろうと思う。 wondering whatの『what』は分詞構文とセットになっているのに 分詞構文のセット【,】から離れて What he is looking forということになりますよね? 単独で分詞構文になったwonderingは 付帯状況ということで、思いながらと訳すんだと思いますが 本題は『,コンマ』が3つあるときは ~ ,~ , 〇〇〇 の〇〇〇の部分に、分詞構文の一部 もしくは、分詞構文では無いコンマの前の部分を〇〇〇の部分に 付け足すということでしょうか? The same thing, happening in a large hotel, would amount to disaster という文も コンマが3つあり 分詞構文では無いコンマの前の The same thingが〇〇〇のI would amount to disasterとセットになって The same thing would amount to disasterになってますよね 参考書で分詞構文の範囲を調べてみても コンマが2つしかないので またコンマが2つの場合は ,の後を分詞構文が補うことがないので コンマが3つある場合、どういうことなのか よくわからないです

  • 分詞構文での仮定法

    Fish, swimming in the strange seas of another planet, would move about by means of tails and fins. 高校教科書 crown english series 2, p142 swimming~の部分は分詞構文でもとの文は if they swam in the strange seas of another planet で仮定法の条件節ということで良いのでしょうか?

  • 分詞構文について質問です

    Forestという参考書に載っていた分詞構文の例文がありました 「Walking along the beach,I found a beautiful shell. 浜辺を歩いている時、私は綺麗な貝を見つけた」 というような感じになっていたのですが、やっておきたい長文500で出てきた分詞構文は 「The man ruled out economic factors and shifting tourist tastes,finally explaining the decline as one caused by”~”」 で訳が「その男はeconomic factors and shifting tourist tastesを除いて、その低迷は”~”によるものだと最終的に質問した」という訳でした。 なぜexplainingなのに訳は説明したと過去形なのでしょうか?過去分詞ではなくなぜ現在分詞を使っているのでしょうか? あとこの文みたいに、コンマのあとに分詞構文が出てきたらどのように考えればいいのでしょうか? 前の文全体を修飾してる、情報を付け足してるみたいに説明を貰えると嬉しいです。 もう一つ聞きたいことがあります 「We want the boy to believe that, inherently. all men are good.」 という文がありthatの中身はinherently. all men are good.と授業で言ってました。 ならなぜコンマがいるんでしょうか?このコンマの意味がわかりません

  • 分詞構文について

    We started at three o'clock, arriving at the air port at five.・・・(1) あえて接続詞を使って言い換えてみると、 We started at three o'clock and we arrived at the air port at five. ですよね。これは、時、理由、条件、付帯状況のどれに当てはまるのですか? それと、 Ready to leave, the students gathered in front of the bus.・・・(2) もあえて接続詞を使って言い換えてみると The students were ready to leave and the students gathered in front of the bus. ですよね。これは、時、理由、条件、付帯状況のどれに当てはまるのですか? (2)は(1)と同じでandで言い換えられるけど、文頭と文尾という違いがありますよね? これはどう考えればよいのでしょうか?(2)は付帯状況のような気もしますが、(1)は時間的な隔たりが、分詞構文との間にありますよね。

  • カンマの後が完全な文でないのに分詞構文??

    The guard climbs out of the bus and I relax, wondering what, if anything, he is looking for. 警備兵がバスを降りると、私はほっとし、彼がもし何かを探しているなら、何を探しているのだろうと思う。 wondering whatが分詞構文ということは If anything he is looking forは完全な文でないといけないですよね? ですが探している対象の目的語が無いということは 不完全な文ではないんでしょうか?

  • 分詞構文の付帯状況を表す用法

    質問1.同時に行われる動作を表す用法 She held his hand, with tears running down her ckeeks. (彼女はほほに涙を流しながら、彼の手を握っていた。) は他動詞を使って下記のように書き換え可能です。 She held his hand, shedding tears (1)The dog came out with a shopping basket hanging around its neck.   の文において、hang は他動詞の意味もあるので、  The dog came out, hanging a shopping basket around its neck.  と書き換え可能でしょうか。 (2)The plane landed, with its silver wings shining in the sun.  は他動詞を使って書き変えできないと理解しているのですが、正しいでしょうか。 質問2.連続して起こる動作を表す用法 下記英文はNHK英語講座(分詞構文とは無関係)のテキストから引用したものです。 The girl disappeared, leaving him with the strange clue. (少女は彼に手がかりを残して消えた。) 文法書では時間の流れる順番に書く。と書かれているので Leaving him with the strange clue, the girl disappeared. 又は She left him with the strange clue, disappearing. とすべきと思うのですが、どうでしょうか。 質問3.下記英文もNHK英語講座(分詞構文とは無関係)のテキストから引用したものです。 We were at the railroad station with our bags, waiting for the train that would take us to the promising land. (直訳:我達は約束の地に連れて行ってくれるであろう列車を待ちながら、カバンを持って駅にいた。) この英文は、普通の分詞構文の付帯状況(同時に行われる動作)を表す用法に見えますが、順序を入れ替えると We were waiting for the train that would take us to the promising land at the railroad station with our bags. で、普通の進行形の文となります。 普通、駅にいるのは列車を待っている時なので、わざわざ分詞構文にしないで、進行形の文の方が自然と思うのです。 引用文はどのような意味、狙いを表現したい時に使うのでしょうか。 質問4.直接件名に関係ない質問ですが、併記させてください。 下記英文は文法書から引用したものです。 (1) Left alone, the baby always begins to cry.  = When it is left alone, the baby always begins to cry. (2) Seen from an airplane, the island was as pretty as a picture.  = When it was seen from an airplane, the island was as pretty as a picture. 接続詞を使った副詞節でどちらも it が使われています。 代名詞はそれに該当する名詞の後で使うものと思っていたので、それぞれ、 (1)’ When the baby is left alone, it always begins to cry. (2)’ When ithe island was seen from an airplane, it was as pretty as a picture. としないといけないのではと思うのですが、どうでしょうか。

  • 分詞構文

    難民問題に取り組んだ高等弁務官Aへのインタビューです。 冷戦の終結後、強国が他国への干渉を避けるようになったことに続けて、インタビュアーがたずねます。 Interviewer: Along with this reluctance, expectations about what your office should do have increased, haven't they? A: There is reluctance, but there is also pressure. Before the television age, nobody really knew much of the human suffering. But now, these tragedies appear on our television screens and governments know there is something they have to do. Interviewer: So as you do your work, people see starving children or victims of war on TV. But on the other hand, leaders of powerful countries are still reluctant to give what is needed to resolve the situation. A: That's right. They don't want to put the lives of their own people in danger. Interviewer: Part of your job is to persuade countries to accept refugees fleeing from their own countries. A: Yes, and 【having made sure the borders are open】, we have to establish safety and bring in the necessary relief materials. But I would like to emphasize that it is not just the matter of giving food and money to refugees. You have to ensure their safety; that is the most important part of protection work. 2点教えていただきたいです。 (1)【 】部分の模範訳が 『国境が開かれるように保証するために』となっています。(解説はありません) 模範訳だと確かに前後とつながるんですが 分詞構文だと思っていたので なにか納得できません。 どう考えればいいでしょうか。 (2)完了形になっているのはなぜでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 分詞でわからなかった問題

    1次の英文を分詞構文に書き換えるとき、 ( )に適語を答えなさい。 1.The opera started at nine and ended after midnight. The opera started at nine,( ) after midnight. 2.If we judge from his appearance,he must be a priest. ( ) from his appearance,he must be a priest. 2次の英文を日本語にしなさい。 She looked at him with her heart beating fast. よろしくお願いします><

  • 英語を教えてくださいお願いします

    英語を教えてくださいお願いします And it is of course this ability to conjure up whole sequences of such images, unfolding before our inner eye like a film, which enables us to have dreams when we sleep, and when we are awake to focus our attention on these mental patterns we call stories 上記の文の構文がよくわかりません (1)強調構文ですか? (2),unfolding~,は分詞構文ですか? また分詞構文の場合どこにかかってますか? (3)~awake to~のtoはその前のenable us toのtoですか? (4)~attention on~のonはfocus ~ on ― のonですか? 質問多くてすみません よろしくお願いします