• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【北海道郷土料理】ザンギ【鶏のから揚げ】)

北海道郷土料理ザンギとは?鶏のから揚げとの違いや作り方について

2Stの回答

  • ベストアンサー
  • 2St
  • ベストアンサー率47% (159/337)
回答No.6

1.鳥の唐揚げとザンギは、同じものです。  なぜなら、ザンギ発祥の店と言われる「とり松」の店主が、そう言うからです。  「それぞれの店(家)に、それぞれのザンギがあって良い」そうです。  ちなみにとり松のザンギは、生姜醤油に漬け込んだりはしません。  ウスターソースベースのたれを付けて食べます。 3.釧路です。   うちの奥さんは、生姜醤油に漬け込んで、   揚げ粉は、小麦粉と片栗粉のミックスです。   とり松には「骨付き」と「骨なし」ザンギがあって、   骨なしのみ卵を使っています。

miku-chi
質問者

お礼

貴重な発祥店のご意見ありがとうございました。 骨付きと骨なしで作り方が違うのは知りませんでした。 >「それぞれの店(家)に、それぞれのザンギがあって良い」 そうですよね。 釧路の方はザンギのタレがあるそうですね。 奥様は漬け込み派ですね。

関連するQ&A

  • 地方の鶏の唐揚げの特徴

    東京に住んでいるものですが、鶏の唐揚げが大好物です。いずれ全国の唐揚げマップを作たいのですが、地方の鶏唐揚げの特徴を教えて下さい。尚、東京では鶏のもも肉を使用、にんにく・しょうが・醤油で味付けし、片栗粉をまぶすのが主流の様です。私の知っている地方の唐揚げと言えば北海道のザンギだけ・・他にはないでしょうか???どんな味付けなのでしょう?お肉の部位は・・・??

  • 鶏の唐揚げの衣がバリバリに・・・。

    鶏の唐揚げの衣について悩んでいます。 醤油(割合1):酒(1):酢(1)+胡椒+生姜のすりおろし 上記の浸けダレをビニール袋に作り、 1枚を8等分したぐらいの大きさの鶏もも肉を漬け込みます。 その中に片栗粉を加えて、どろどろの衣で揚げます。 これが我が家の定番の唐揚げです。 味つけに関してはとても評判がよく、酢の効果でとても柔らかく仕上がるのですが、 衣がどうしてもバリバリ(パリパリよりも更に硬め)で、仕事の関係であとから食べる主人が 「味はいいんだけど、衣が口の中であちこち刺さって痛い」と・・・。 小麦粉と片栗粉を混ぜて揚げたこともあるのですが、やはり硬めでした。 浸けダレをキッチンペーパーで拭き取ってから片栗粉をまぶしたら・・・とも思ったのですが、 「水分の少ない肉に粉をつけて揚げると油の中で全部剥がれてしまう」らしいので躊躇しています。 どのようにしたらサクサクの衣に仕上がるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 美味しい鶏の唐揚げ!!

    鶏の唐揚げの美味しい作り方を教えてください!! 私はいつも生姜の絞り汁、薄口醤油、お酒、ニンニクを少々、ゴマ、片栗粉+上新粉で作っているのですが、 衣が厚くなってジューシーすぎてあまり個人的に好きではありません。 ほとんど衣が無いような感じ(素上げ?!)でゴマ付きでパリパリで揚げすぎだよっみたいな唐揚げを作るにはどうしたらいいのでしょうか??(味はほとんど塩&生姜の味くらい) とても変な質問ですみません。

  • 鶏の唐揚げが油っぽくなってしまいます

    私が鶏の唐揚げを作るときは、いつもとても簡単です。 ボールに下ろしたショウガとニンニク、それに醤油を入れそれに鶏のもも肉をつけこみます。 あとは半日後にでも取り出してきて、片栗粉をまぶして揚げるだけです。 でも先日友達が遊びに来たのでビールのつまみにと思って作って出したら、 衣が油を吸いすぎて手油っぽいと言われてしまいました。 そういわれれば確かに自分でもそう感じます。 どうすればもっと美味しい鶏の唐揚げが作れるようになるでしょうか。 熟練主婦の皆さん、それ以外の方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 鶏の唐揚げについて

    教えてください。 お弁当屋さんとかラーメン屋さんで、やたらおいしい鶏の唐揚げとそうでないのがはっきりしてますが、どんな違いがあるんでしょう? 来来亭の唐揚げがそうです。他の弁当屋でもこの味を出すところがあり同じ味付けでおいしいです。 どうやったらおいしい唐揚げ作れるんですか?前から謎なんです。 にんにくやしょうがのしょうゆに漬け込むなど聞きますがいまいちわかりません。またももではなく胸肉なんでしょうか? まずいのはぶにょぶにょしてたりします。おいしいのは脂の部分もほのかに甘みがあったりします。

  • 唐揚げを揚げる温度について

    どうも唐揚げが上手につくれません。 しょうが・醤油・みりんのたれにつけこんで、片栗粉・小麦粉半々の衣をつけて揚げています。 からっと揚がらずにべたべたになってしまったり、やけに黒くなってしまったり・・・。 揚げる温度が悪いと思うのですが・・・。 みなさんはどうやって温度を見分けているのでしょうか? おいしく作るこつがあったら教えてください。

  • 鶏のから揚げの冷凍方法は?

    お弁当用などに鶏のから揚げも冷凍できればいいなと思っていますが やり方がよくわかりません。 (1)下味をつけた段階で冷凍(解凍して衣つけてあげるだけ) (2)下味・衣をつけて冷凍 (3)揚げてしまってから冷凍(食べる時はレンジでチン?) (4)から揚げは自家製冷凍食品としは不向き (5)その他 皆さんが実践しているおすすめ方法等ありましたら是非教えてください。

  • ジューシーなおいしい鳥のから揚げの作り方を教えてください。

    ジューシーなおいしい鳥のから揚げの作り方を教えてください。 鳥のから揚げを小麦粉+片栗粉少々で揚げています。(味付けは醤油、生姜、にんにく、レモン汁など。) お弁当屋さんのから揚げのようにジューシーに仕上げたいのですが、パサパサした感じになってしまいます。 こつを教えてください。よろしくお願いします。

  • 鶏のから揚げの味付けについて

    いつもにんにく、しょうがのすりおろし、醤油、お酒で 味付けをし、片栗粉とコーンスターチを混ぜたものをつけ 揚げています。 これはこれで子供達もおいしいと言ってくれるのですが なーんか物足りないというか・・・ 味にパンチがないというか・・・ 皆さんのお宅のから揚げはどんな感じでしょうか? 何か隠し味に使っているものなどあったら教えてください。

  • 唐揚げの柔らかさ

    肉料理は好きなんですが、制限を受けていて大量に作るってわけにも行かないので質問させて欲しいのです。 唐揚げを作るときみなさんはどの位(何分くらい?)タレに漬け込みますか? 出来上がったから揚げはどくくらい柔らかいですか?肉と皮(衣?)の所ですが 私の所では半日くらい手羽元を生姜醤油に漬け込み、卵1個+黄な粉少々+(小麦粉+片栗粉は1:1)で衣を作って揚げます。肉はそこそこ柔らかく、衣は適度にかりっと固いのが特徴なのですが。 今度、虫歯治療中の人に振舞う事になっています(本人の希望です・・・) ほっともっと(弁当屋)のような柔らかいのと言われているのですが、試していますが、まったく作れそうにありません。 どなたか、お肉と衣が柔らかく作るレシピやアドバイス教えてください!