• 締切済み

同志社大学のセンター利用入試について

先日、職場で深い憤りを覚えることがあったので、質問させていただきます。もう8年以上前の話になりますが、私は、2004年度に大学入試を受験した者です。理系で某旧帝大を目指していて、大半の受験生と同じく大学入試センター試験を受験しました。結果は、自分としては、なかなか満足の行くもので、5教科6科目の800点満点中671点、6教科7科目の900点満点中744点でした。おおよそ、83%の得点率です。私は、理科の第二選択科目以外のどの教科も8割~9割の得点率で安定していました。当時は、いわゆる、ゆとり教育になる時代の前でしたので問題も今より難しく、センターの平均点自体も今より低かったように思います。そこで、自信を持って、同志社大学工学部機能分子工学科のセンター利用入試に出願をしたのです。当時は、まだ、この大学のこの入試制度には、センター試験の点数以外に面接も評価基準として課されていたので、二次試験が近い中、京都に赴いたのを思い出します。面接は20分くらいの短いもので、志望動機、大学に入って何がしたいか、高校で何か思い出はあるか、等、かなり和やかな雰囲気で受けることができました。そして、数日後、合格通知が家に届きました。 ところが、先日、学生の多い今の職場で、仲間内で大学受験の話題が出た時のことです。以後は、大学3年生か4年生の学生とのやりとりです。「どこの大学出てるの?」「同志社です。」「へぇ~、すごいじゃん。試験を受けて入ったの?」「センター利用っていうので入学しました。」「センター利用か。あれって、結構難しいんでしょ?すごいね。何割ぐらいあったの?」「83%くらいです。」「・・・・。俺も、それくらいあったよ。同志社それで行けるっけ?」 その人の一言で、周りで真剣に会話を聞いていた仕事仲間の自分への信頼も地に落ちたような感覚になりました。なんか、実力も無いのに、裏口入学でもしたんだろう的な雰囲気に一瞬なってしまったのです。 当時の、センター試験直後の各大学受験予備校のセンターリサーチでも、例えば、京都大学工学部ではB判定、早稲田大学商学部のセンター利用でもB判定、そして、同志社の機能分子工学科の判定もB判定と、同志社を受かっても何もおかしくない点数だったにも関わらず、急にこのような扱いをされ、とても不快でした。調べてみると、今年の某大手受験予備校が出している、機能分子工学科のセンター利用のボーダーは88%になっていました。あの学生が、83%で受かるのは、おかしいと思うのも無理はないとも思えます。そこで皆さんに質問です。一体何が、この状況を作り出してしまったのでしょうか。あの学生にも自分にも、納得の行く意見を聞かせていただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.7

ボーダー以下で受かったのは、面接での加重が多かったんだと思うよ。 君も面接の感触が良かったんだし。つまり人格的に優れてたんだよ。 あとは運だよね、相性とか。ラッキーってこと。 それで自分も他人も納得させること出来ないの? 他の人も言ってるけど、社会人になって学歴云々を言うのはナンセンスだよ。 歴代、何人の高学歴な大臣や首相が更迭されてる??? 結果が大事なのであって、今の君に必要なのは今の職場での結果だよ。 あと経験上、どうしても学歴コンプレックスが抜けない人はどの職場にもいるし無視するしかない。 神戸大医学部出身の山中先生は50歳だけど18歳時点で東大医学部出身者に劣っていたのだろうか? そうじゃないだろう。仮にそうだとしてもその後、大きく逆転したことになる(ちなみに東大医学部卒のノーベル賞受賞者は0人)。 26,7歳の君が18歳に戻る事は出来ないし、35歳、50歳でどうなってるかにもっと注目したらいいよ。 まー気にすんなってことだ。

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.6

>一体何が、この状況を作り出してしまったのでしょうか。 君の歪んだ学歴偏重構造の思考回路。 指定校で入ろうがセンター利用で入ろうが出れば同じ「同志社卒」。 あえて順位を付けるなら同志社入ってからの実績で評価すべきで、入る時の評価なんぞどうでもいい。 君は仕事の出来ないマヌケを東大卒だというだけで仕事仲間として信頼するのか? ま、下らん事が信頼に繋がるようなユルユルの職場は大事にするんだな。

  • lobelia75
  • ベストアンサー率42% (103/244)
回答No.5

同志社(センター入試、理系)は、『国立前期合格発表後に手続き締め切りがある』非常に貴重な大学です。 捨て金28万~30万が浮くかどうかの差は大きいのです。 もし、今よりも8年前の方がセンター利用入試のボーダーが低かったのだとすれば、 当時は一般入試同様、手続き締め切りが国立前期発表前だったのかも。 ちなみに、センター試験の平均点は毎年各科目難易度によって異なります。 2004年度の理系5教科7科目の平均点は574点、2005年度585点、 2011年度は568点、2012年度は586点です。 >実力も無いのに、裏口入学でもしたんだろう的な雰囲気に一瞬なってしまったのです。 まさか。学生さんたちは「昔のボーダーはそれくらいだったんだな」程度の反応でしょう。 あまりネガティブに考え過ぎない方がいいですよ。

  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.4

まず、ボーダーは年によって変わります。 センターの平均点が高くなればボーダーも高くなり、低くなればボーダーも低くなります。 また、同志社大学機能分子工学科センター利用入試で使う科目は数学,理科(第一解答科目のみ),外国語です。 例えば5教科7科目の平均は83%でも、数学と理科の第一解答科目のみが飛び抜けて良く、英語が平均点に近い場合運よく合格することがあります。 よって、国語,地歴,理科の第二解答科目が足を引っ張ったとしても、同志社大学機能分子工学科の合格判定には影響しません。 また、ほとんどの大学であることなのですが、大学側で勝手に特定の科目の得点を倍にしたり、半減したりする(同志社大機能分子工学科は理科の第一解答科目の点数が倍になる)ことで、自分の実力以上の偏差値になることもあります。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

2+ 学生証か卒業証みせれば黙りますよ! そんなの偽造するのば学歴や婚活~詐欺くらいですから

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.2

5科目だから、82%でしょう! 立教-理も4科目89%~6科目82%、わかりやすいのは立命館-都市工~3教科4教科83%なのに5教科84%… なぜ? 京大・阪大併願組の影響でしょう~ 偏差値気にするのは受験生までですよ♪ 貴方も公務員にしろ民営事業所にしろ日本の歯車の一部として国を背負ってますよね? 東大だろうが医学部だろうが卒業できなければ中退、 三流大でも卒業すれば大卒~ それだけです!

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 8年前の話、それも卒業して4年、あなたも含めて人間の評価は何処の大学出身かというより、仕事の実力、一般的な教養・社会常識、人間性で判断される時期に来ています。  8年前のことをくどくどと、改行もしない、いかにも粘着質な文章で質問してくること自体が、あなたがまだ大人として成熟していないことの証左です。  早く大人になりなさい。26才でしょう。裏口かどうかではなくて、こんなことにこだわっていることで笑われます。

関連するQ&A

  • センター試験利用入試って何ですか?

    宜しくお願いします。 私は現在31歳で、高校を卒業してすぐに働いたのですが、どうしても、もう一度短大に行きたいと思っています。 そこで質問なのですが、センター試験利用入試って何ですか? サイトを見たところ 「大学入試センター試験を利用し、受験した科目の中で指定した科目のうち 高得点の教科科目を採用して判定する入試です。」 と書かれてあるのですが 私の行きたい短大は一般入試では国語と英語だけなのですが この2科目だけ高得点を取ればいいのでしょうか? 私センター試験とか全然わからないのですが、国語と英語だけ受けるのは可能なのですか? 本当に大学の事は全然わからずに困っています・・。 教えてください、宜しくお願いします。

  • センター利用入試について

    センターで国立型の、たとえば、5教科7科目を受けたとして、センター利用入試に3教科を判定材料とする大学のセンター利用入試は受けることができるんですか?

  • 私立大学 センター利用入試

    センター試験まで残りわずかになりました。 自分は明治大学の政経学部をセンター利用で受けようと考えています。 データによると6教科7科目でうけると去年の合格最低点が7割5分みたいです。 ここで質問ですが明治大学のセンター利用入試では2次試験などは無く7割5分程度とれば受かるものなのでしょうか?

  • 大学入試のセンター利用について

    大学入試のセンター利用について質問です。 各大学毎の一般入試に比べてセンター試験問題は、比較的簡単だと思うのですが、センター利用の方が難しいと言われるのは何故でしょうか。 一般入試で6割取るよりセンターで8割取る方が簡単だと思うのですが・・・。

  • 私大のセンター利用入試

    私の年齢は22歳で今回初めて大学受験をします。 そこで今年度のセンター試験を受けて私大に進学したいのですが、私の進学予定の大学でのセンター利用入試の採用教科は「何でもいいので高得点の2教科」と「資料」が合否の審査基準になってます。 私は、英語を受験する予定はなく、国語12と日本史Bと現代社会を受験してセンター利用入試を受験したいのですが、最近になって妙に英語が必須科目になっていないのに合否に関ってくるんじゃないのかと不安になってます。 どなたかセンター利用入試で英語を受験しないで合格した方はいますでしょうか? ちなみに、私の進学予定先は偏差値50以下のボンクラ大学です。

  • 私立大学のセンター試験利用入試の選考基準について

    来年、私立大学に進学しようと考えているのですが センター利用入試の受験を中心に考えています。 私が進学を考えている大学のセンター試験の採用教科は全科目で、そのうちの高得点の2教科の合計が選考の基準になっています。 私は現在22歳で最終学歴は中卒です。 今年の夏に大検を受検し全科目合格しました。 センター試験での受験教科は国語(1)(2)と日本史B、現代社会を考えています。 そこで質問があるのですが、私のような大検の人間は特別な選考基準があるのでしょうか? 例えば、センター利用入試で英語が重視されるとかそういったことはないでしょうか どうか詳しい方に教えていただきたいです よろしくお願いします。

  • 北星学園大学のセンター利用入試について

    北星学園大学にセンター利用入試で合格した方にお聞きしたいのですが、実際センター利用で何点とりましたか? 八割で合格、ということらしいんですが、英語がなかなか八割に届かないので… 別のサイトの同じような質問への返答で ↓↓↓ 北星学園大学文学部英文学科のセン ター試験利用入試のボーダーは8割」 は募集人数10人に対するボーダーライ ンではありません。 実際に合格する為のボーダーラインで す。 英語150点、国語140点では72.5%です ので不合格になります。 確実に合格するには、最低でも80%取 れるようにする必要があります。 2科目受験ですし英文学科は北星学園 の看板学科なので難易度は高いです。 とあったのでかなり焦っています。 教えてくださる方がいればお願いします。

  • 早稲田大学のセンター利用入試について

    早稲田大学のセンター利用入試について 今年、大学を休学し、河合塾の早慶文系センターサポートコースに入り、来年度の大学受験に向けて勉強している者です。 元々理系でしたが、心機一転早稲田大学の文系学部を志望しており、国語、英語、政治経済での受験を考えています。 そこでセンター利用入試で早稲田大学を受験するか悩んでいます。 早稲田大学のセンター利用には、国英政経のほかに数学と理科が必要になります。 現役の時、数学、物理は苦手だったのですが、ある程度勉強したため、センター試験の問題はある程度解けるようになりました。昨年のセンター試験は数I84点、数II59点、物理78点でした(今年は受験していません)。逆に、文系科目はほとんど勉強していなったため、現時点での偏差値はおそらく50もないと思います。 なぜ数学ではなく政治経済を勉強するかというと、数学は、センター試験以上の難易度の問題には全く歯が立たないからです。 しかし、すでにある程度勉強している数学、物理を何とか受験にいかせないかと思うのです。 早稲田大学のセンター利用入試は東大や京大志望の人が多数出願するので、難易度が高いと聞きますが、早稲田大学の中での下位学部も一般入試と比べものにならないくらい、難しいのでしょうか。 また、先日予備校の方に物理の勉強は独学でやらなければならないと言われたのですが(数学はどうかまだわかりません)、もちろん、一般入試で合格するのが一番だとは思いますが、この状況で、センター利用入試も視野に入れて、数学と物理を勉強するのはどうなのでしょうか。

  • 私大のセンター利用入試について

    私大のHPを見ていると、 「センター利用入試」という項目が出てきます。 それについて質問です。 「センター利用入試」は、 センター試験の、数科目が、全部入っている点数を参考にする、という事でしょうか? それとも、 3教科限定で参考にする、といった事もあるのでしょうか? よろしくお願いします。 最後に、 センター利用入試は今どれ位主流ですか? それと、 日東駒専とMARCHの場合、定員の何割位がセンター利用入試で取られるのか教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • センター入試の受験科目の調べ方について

    僕は今、通信制の高校に通いながら大学(日本大学法学部)に行こうとしているのですが、少し分からないことがあったので、下記の通りにいくつか質問させていただきます。 (1)大学のホームページや本などをみても「センター試験利用入学試験」というのはありますが、センター入試というのは見当たらないのですが、「センター試験利用入学試験」というのがセンター試験で必要な科目のことなのでしょうか? (2)僕の受験しようとしている大学のセンター試験利用入学試験というのは、 センター試験…3教科3科目(500点満点) 個別学力試験 個別…課さない というように書いてあるのですが、これは出願したら実際その大学に試験を受けに行くことはなく、大学側がセンター試験の結果を見て判断し結果が送られてくるということでしょうか?また書類審査というのがあるのですが通信制ということなので、他の受験生よりも高い点数をとらなければ不合格になる可能性も高いのでしょうか? 上記の通りなのですが、無知で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします。