• ベストアンサー

住宅ローンに表向きは、リホームで、支払い回数、、

住宅ローンに表向きは、リホームで、支払い回数延長、月の支払い減額って出来ないでしょうか? 国民金融公庫から、8年位前に銀行の住宅ローンに借り換え済みです。 カードローン他、多重債務に、、、住宅ローン25年で組、残り8年で800万完済予定なのですが、表向きは、リホーム代+400万で期間トータル14年位で組み直せないでしょうか? 近くの信金で借り換え、増額、期間延長。 400万は、カードローン他に全額返済して月の支払いを楽にと思っています。 良い知恵有りませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

私に読解力がないだけなのかもしれませんが…^^;(句読点や主語述語が複雑で意味不明なところも多し) 先ず、リフォームはするの?借金は幾ら? リフォームしないのにそのための住宅ローンは組めませんし(詐欺)、借金の返済に充てるのも無理です(増額は不可)。家を担保に金を借りることは出来ますが(家の価値が800万円よりは十二分に高いことが最低条件)、住宅ローンよりは金利は当然高くなります。 あと、14年というのはどこから出てきたのでしょうか?定年まで延長するだけなら借り換えということで可能ですが、それでも繰上返済しないと老後資金の貯蓄に困るかもしれません。なので、50才程度までに完済出来ないなら、根本から考え直した方が良いかもしれませんよ。 これからの生涯収入はある程度決まっていますし、これで死ぬまで生活しないといけません。年金だけでは難しい状況でしょうから、定年時にかなりの資金を持っていないと困ることになります。月々の返済額を減らしても目先のことだけですし、もっと先のことを考えないと、先送りしているだけになるかもしれません。 この辺りを勘案して無理だと思うなら、思い切って家を売って清算してしまうことも選択肢に入れましょう。ただ、この場合も家の価値が800万円を大きく上回っていることが条件ですが…。

tumiri
質問者

お礼

ご指摘ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

こんにちは。 整理すると、 他にも負債があって住宅ローンの支払がきついから、リフォームローンとして借り換えたい。その際に現在の住宅ローンの残債分+他の負債分の400万円の合計でローンを作っちゃいたい。そして塔の400万円はその他負債の支払いに当てたい・・ってことですかね? 結論から言えば無理でしょう。 そもそもカードローン他、多重債務がある時点でローンの審査が通らないと思われます(まぁあなたの年収との兼ね合いによりますが)。他にも通らないと予想できる容易に理由は上げられますが、まずは上記だけでも充分です。

tumiri
質問者

お礼

解答指摘ありがとう御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローンの借り換えとリフォームローン

    現在築32年の一戸建て住宅に住んでいます。住み替え等検討しましたが、残債がかなり出るためリフォームをしてこのまま住むことになりました。今年9年目の車検があったので、5月に車を買い替えました。そのオートローンが130万、それと今年長男が大学へ行くときに、国民金融公庫で150万の教育ローンを借りました。現在借り換えとリフォームを合わせて、2300万です。主人の年収が560万ほどで、私もパートで100万程度はありますが、パート収入は合算できないらしく、返済比率をもう少し下げたほうがいいと言われました。返済期間は26年です。やはり返済比率は厳しく問われるのでしょうか? 国民金融公庫は返済が始まるのが、4年後の4月、オートローンは4年後の5月で2ヶ月だけ重複してしまいます。なにか良い方法はあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの団信の支払い

    今借り換えの手続き中ですが(公庫から銀行) 8月1日からすでに公庫団信の期間に入っています。 支払いはしていません。 ローンの支払いはしています。 このまま銀行に借り替えて、公庫団信の失効を待って 良いものなのでしょうか。

  • 住宅ローン借り換え期間について

     現在、住宅ローンを遅れることなく支払って10年目になるのですが、子供の学費等に出費がかかり返済がきつくなってきております。  住宅ローンの借り換え期間については、借り換え前の期間内であることが条件であり、借り換えしてもあと25年しか組めないのが一般常識だと思いますが、最近住宅ローン事情も変わってきていますので銀行ローン(信金・信組含み)で期間を延長できるところがあればどうか教えてください。  今の銀行で返済期間を延長する方法もありますが、条件変更となるため、その方法は避けたいと思っております。  どうかよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの借換えについて教えて下さい。

     現在の借入残高は約2800万、金利2.2%、21年2月より金利が4%に上がります。返済期間はあと17年5ヶ月(住宅金融公庫)。 住宅ローン金利は上がり調子ですが、うちの場合、借換えをした方良いのかどうか教えて下さい。  借換えを検討する理由の一つには、団信をここ2年支払っていないので(年間まとめて8~9万の請求が来ていました)借換えをすると、多少の初期経費がかかっても、銀行等借入先で団信加入している為、毎年の支払がなくなる。ということもあります。  加えて、リフォームもしたいので、余計に300万ほど借りたいのです。銀行によっては、住宅ローンと同金利で借入できるところもあれば、そうでないところもあります。新生銀行など低金利でもリフォームローンはない、など色々で狙いが定まりません。 借換えが有利なら、借換えとリフォームローンを一緒に同じ所から借りるのと、別々の金融機関に借りるのと、どちらの方が良いのでしょうか?

  • 会社が倒産、住宅ローンの支払いが・・・

    13年前に3400万円で住宅を購入、その間に私の癌、3年前に主人の会社が倒産し住宅公庫に元金0円で3年間支払いを少なくしてもらいました。その期間が6月で終わり月々の支払いが銀行と併せて12万円になります。公庫の金利が3.75銀行が変動金利です。2年前に会社を立ち上げ私もパートに出ていますが食べていくのがやっとです。家を売って賃貸にしたほうがいいのでしょうか? ローンの期間は後10年です。子供は浪人生が1人です(もちろん塾など行った事はありません)貯金はほとんどありません。本当に困っています。 知恵をお借りしたいと思います。

  • 住宅ローンの支払開始について

    住宅の購入を考えています。 そこで、住宅金融公庫にてローンを組む場合 契約時期が今月中で、入居時期が来年の2月だった場合 支払開始(1回目の支払)というのはいつになる のでしょうか?

  • 住宅金融公庫への支払い滞納

    過去に購入したマンションは住宅金融公庫を代表として、他2件(年金福祉協会)の担保がついており、そのローン支払いを継続してます。 但し、何度か支払い変更や期間延長をしてきたので、公庫の毎月支払い額が先月の5万円から10万円になりました。 今までは、年金等で支払い可能でしたが、5万も増えますと、支払いが困難になります。 これを相談するには先ずは公庫でしょうが、何か知恵はないでしょうか? 又、この支払いが不可の場合は競売にかけられるのでしょうか?

  • リフォームローンについて

    住宅のリフォームを考えています。 間取りの変更など、少し規模の大きいものになりそうなので、ローンにしようとしていますが、 住宅ローンとリフォームローンの違いがよく分かりません。 リフォームローンのほうが金利が高いように思うのですが、どんな違いがあるのでしょうか。 また、支払いを別の口座(私と息子)からそれぞれ分けてひき落ちるようにできるのでしょうか。

  • 住宅ローンを考えてます!

    住宅購入に向けて、色々と情報収集をしている主婦です。 皆さん宜しくお願いします。 近々住宅ローンを申し込むにあたり、夫の個人信用情報を開示しました。 そこで、開示の結果がどのくらいローン審査に影響(悪)するか不安で、みなさんにお聞きしたいと思います。 1・JICC (登録情報1件)   夫の経営する会社で270万の融資を受け、代表者保証人になって   います。 2・CIC (登録情報4件)   →しんきんカード    半年ほどショッピングで使用。記号は$だけです。   →ライフカード    未使用   →ヤマダ電機のUCカード    2回ほど使用。    支払い状況の記載なし。   →しんきんのカードローン    住宅ローン金利優遇の為作ったが、未使用。 3・全国銀行個人信用情報センター (登録情報2件)   →しんきんのカードローン   →しんきんで40万の貸付(オリコのものみたい)    お付き合いで借りたので、4月以降の一括返済を予定。 以上が開示内容です。 質問1・これらの情報は、審査にマイナスになりますか?     条件がつきますか? 質問2・3箇所での開示をしましたが、他にもする機関がありますか?     したほうがいいですか? ちなみに、夫(32才)年収(720万)勤務年数(6年)借入れ希望額(3000万)です。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!

  • 住宅ローン延滞について

    住宅ローン延滞について質問します。 住宅ローンの支払いが三ヶ月引き落としが出来ませんでした。理由は父親の葬儀や医療費の支払い、母親の特養施設の支払い、また仕事三ヶ月ほど無く色々重なりローンの支払いが三ヶ月出来ませんでした。 弁護士に相談しましたが取り敢えずは自分で信金の相談してみるように言われ、信金の支店長に何ヶ月かの延滞をその分完済を延長してくれるように相談したのですが全く聞き入れては頂けませんでした。 信金の支店長は理由は関係ない、今直ぐにでも支払いなさい。怠けたとを言ってらったら困る、信金の支払いを真っ先にしてもらわなくてはと言われました。 また、遅れている月の分を今直ぐにでも完済すればいくらでも相談に乗るからといわれました。 生活するのが精一杯なのに三ヶ月分を支払えるはずはありません。 三ヶ月引き落とし出来ないから今度は信用金庫から離れ保証協会の請求になると言われました。 六月には延滞分を支払うからと再度交渉しましたが全く聞き入れません。 保障協会は今後どのようなことを言ってくるのでしょうか。 住宅を手離すことになるのでしょうか。 現在は自分ひとり暮らしです。住宅ローンの契約者は兄です。 兄も県外に住んでいますが仕事が契約社員なので安定して無いです。 弁護士に受任して頂こうと思ってはいるのですが弁護士費用が・・・