• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暖機運転って何度が燃費が良いですか?)

暖機運転の燃費に関して知りたい

hakosukaの回答

  • ベストアンサー
  • hakosuka
  • ベストアンサー率33% (48/143)
回答No.3

エンジンかけたばかりのときは、あったまっている時よりも少し高めのアイドリング回転数だと思います。 1000回転くらいでしょうか。 あったまると1000回転以下になります。 1000回転以下になった時の水温で走り出すとよい燃費が出ると思います。 アイドルアップが終わる水温は車によって違います。 ただ、あなたがつけているのは瞬間燃費を計測する機械と思います。 それはあくまで現在走行中の燃費です。 満タン法で燃費の計測をしてみてください。 毎日水温が70度になるまで暖気しているとに満タン1回あたりの走行距離は、暖気をせずに毎日乗った時より短くなるのではないでしょうか。 いろいろ試してみてください。

atano2001
質問者

お礼

有難うございます。 回転数が落ちる温度を見てみます。 燃費マネージャーは瞬間燃費・1回の走行の平均燃費・総合燃費・瞬間ガソリン消費量・総合ガソリン消費量・etcと多彩に計測します。 瞬間だけではありません。トータルの燃費やガソリン消費量も表示します。 満タン方法で数回補正しているのでかなり正確です。 2~3Kmの走行では暖機運転をすると落ちると思われます。 でも、今日の出社では21Kmの暖機運転を含めた消費量が前日より0.4Lほど減少しました。 まだ2日間の燃費なので、もう少し継続して確認します。

関連するQ&A

  • ー2度 暖機運転 1分でもしたほうがいい?

    現在 外気温が-2度くらい 暖機運転 1分でもしたほうがいいですか? 片道5kmのシビアコンディションです 自動車 メンテナンス

  • ターボ車の暖機運転

    このたびワゴンRのFTターボの新古車を購入しました。この車には水温計がなく代わりにインジケーターランプがついています。 いままでターボ車を所有したことがないのですが 低水温ランプが消えるまでの時間は結構長いのですが ランプが消えるまでの暖機運転は必要なんでしょうか?

  • 雪国 暖機運転は何分すべき?

    雪国 暖機運転は何分すべき? 片道5kmの会社通勤です 今は外気温8度から2度くらいですが 暖機運転1分くらいしますが それでも自動車の調子変わるものですかね? メンテナンス 自動車

  • 暖機運転終了温度は水温計何度ですか?

    国産スポーツカーに乗っているのですが、 社外品の水温計をつけてみました。 純正とは比較にならないほど細かく動いてくれるのですが、 暖機運転終了温度は水温計だと一般的に何度なのですか?

  • 暖機運転の必要性

    寒い季節ですが、こうした気候の時期は、車って「暖機運転」をする必要があるのでしょうか。エンジン始動後すぐに発車するとよくないという話も聞きますが、これって本当ですか。毎回乗るたびにそんなことをしていたら、待たなくていけないし結構面倒ですよね。もし、暖機してから発進したほうがよりベターだとしても、暖機中、暖房も止めていたほうがよいのでしょうか。まわりにはいちいち暖機してから、車を走らせ始めてる人というのもあまり見かけないような気もするのですが。

  • 燃費を良くする運転方法

    燃費を良くする運転方法 燃費表示が24Km/Lの車(Fits)を運転していますが実際には14Km/Lしか走れていません。運転の仕方に問題があるのではないかといわれますが、どうしたら表示の燃費に近づけるでしょうか。運転の達人で表示燃費に近い走りを実現している方からの回答を期待しています。ちなみに、私の日常運転は通勤・帰宅に40分、信号で5回ぐらいストップ、平均時速70Kぐらいで平地を走っています。体重は50K,荷物はほとんど載せていません。

  • CVTと燃費

    私の乗っている車はCVT車で、タコメーターと速度メーターを比較すると、大体「回転数÷20=速度」となっているようです。 例えば、1000rpmの時は約50km/h、2000rpmの時は約100km/hぐらいになっています。 ※いずれも平坦な道路で速度を維持する程度の状態です。 で、カタログには最大トルクが4400rpmとなっているので、数字上では4400÷20=220。つまり、220km/hで走る時が一番燃費が良くなると思います。 でも、実際は80km/hぐらいで走るときが一番燃費が良いのです。 参考: 60km/h→約15km/L 80km/L→約18km/L 100km/h約→15km/L この差は空気抵抗だけですか?

  • 古い車だと暖機運転は必要ですか?

    平成2年式のハイラックスサーフに乗っています。大好きで大事に乗っています。今走行距離17万kmです。 先日ガソリン高騰の新聞記事で「燃費をよくしましょう」という内容が載っていて、「最近の車は暖機運転は必要ありません」と書いてありました。 「最近」のラインがわかりませんでした。私が乗っている平成2年式のハイラックスサーフは暖機運転は必要でしょうか?今まで自分で勝手に決めた1300回転を下回るまで暖機運転してました。ちなみにエンジンは「3Y」と車検証に書いてあります。 どなたかわかる方教えてください。よろしくお願いします。

  • 冬場の燃費

    国産3ATの軽四に乗ってます。 10.15モード22km/Lです。 通勤距離が長く、田舎なのでそんなに信号や渋滞もありません。(片道32km) 春から秋にかけて、22Km/L走ります。 ところが冬の間は下手をすると18Km/Lくらい。 夏にエアコンをかけてもそんなに目だって変わりません。(0.5Km/Lくらいは違うかも) 寒いと燃費が違う要因がわかる方は些細なことでも教えてください。 タイヤ空気圧はこまめに見ています。 暖機運転は冬だからと長くすることはありません。 夏冬通して1分くらいです。 冬は走り出してからしばらくはゆっくり加速しますが、夏もそんなに急発進するわけではありません。 私が考えて、「寒い」以外の条件は同じなのですが。 とにかく2~3Km/L燃費が違うのはちょっとおかしいのではないかと思います。 9月に車検で、そのことを話して燃費にかかわりそうなところに異常が無いか見てもらいましたが、問題なしと言われました。 この車は街乗りしたら、夏場14Km/L、冬場12Km/Lくらいです。

  • 表示燃費に近づくための運転の仕方

    表示燃費に近づくための運転の仕方 表示燃費が24Km/Lの車(Fits)を運転していますが、表示燃費通りには走れません。せいぜい14Km/Lですが、どのような運転をしたら表示燃費に近くなるのでしょうか。せめて20K/Lを実現したいのですが、実際に表示燃費に近い運転を実現されている方がありましたらお教え願います。ちなみに、私は通常は一日1時間程度、時速平均70K、平坦な市街地を、信号待ち5回程度で走っています。体重は50K、特に荷物は載せていません。