• 締切済み

公示期間中のネットでの候補者批判は?

衆議院選挙の公示期間中のネットでの批判は公職選挙法違反になりますか?・・・ 違反者への刑は最高で懲役何年ですか? 罰金は最高いくらになりますか?・・・・・・・・・・・・・・・ OKウェーブでの投稿も違反対象となりますか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

名誉棄損罪も併せて立件されますよ・・・ 選挙妨害は、結構重たい判決となります。 それに、相談者だけではなく親族関係にも「前科」が影響を与えることが多々あります。

gusin
質問者

補足

怖・・・・・wwwwwwwwwwwwwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ★衆院選の公示期間は?・・・

    衆院が解散になりましたが、次期選挙の公示期間はいつからいつまでですか?・・・ この期間中に、ネット上で候補者への批判投稿をすれば、公職選挙法違反になりますか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • 公示前の候補者の記事

       市長選挙が夏に予定されているのですが、 現在のところ明確に立候補を表明しているのが 1人しかいません。  先日地元紙がこの方を取材した記事が掲載されていたのですが、 その内容にはその方の詳しい経歴(ちなみに今は市の職員) と市長になってからどういった政策を考えているか (そんなに具体的ではなかったけれど)についても書かれていました。    素朴な疑問なのですが、これって公示前の選挙活動に当たらないの でしょうか?つまりは公職選挙法違反にあたらないのでしょうか?  お詳しい方のご見解をお聞かせください。

  • 地方議員への立候補条件について教えて下さい。

    12年ほど前に東京都迷惑条例違反により略式起訴で罰金刑を受けた人物は、他府県の県会議員や市議会議員選挙に立候補する事は出来るのでしょうか? また、罰金納付後の12年間に交通違反で2~3点減点の罰金刑を何回か受けておる状況です。 2012年12月の衆議院選挙で投票しており選挙権は有り投票は出来る状態ですが、それはイコール被選挙権が有り自分が立候補出来ると考えて良いのでしょうか? 詳しい方の御回答を宜しくお願い致します。

  • 公示前の選挙活動・投票依頼について

    公示前の一般市民(宗教団体)の投票依頼についてお尋ねします。 私は以前創価学会に属していました。現在は脱会しています。 現役時代に組織から「公示前には立候補者を頼むと違反になるから 『公明党にお願いします』と頼むように」と指示されていました。 が、しばらく前に公示前の党名での依頼も選挙違反になる、と聞きました。 そして先日、近所の学会の婦人たちが家を訪ねてきて 「公明党お願いね」と言ってきました。私は「それって選挙違反に なるんじゃないですか?」と言ったら相変わらず「党名だからいい」 と。果たしてどちらが本当なのでしょうか?公職選挙法を読んでもよく 判りません。もし、違反になるなら、組織ぐるみの違反になると思うのですが・・・。宜しくお願いします。

  • 公示日の前に参院選候補予定者のチラシがポストに。選挙法違反ですか?

    マンションのポストに立候補予定者のチラシが入っていました。 候補者の公示もまだですし、マンションのポストに特定候補者の顔と名前と政党が記してあるチラシを入れるというのは、 公職選挙法に違反していないのでしょうか?

  • ブログ上でどこまで批判したら法律に触れますか?

    ブログ上で著名人等々批判をしたいのですが、 名誉毀損等にあたるでしょうか? 例えば、今選挙期間中の人間を批判するのは公職選挙法違反?などに触れるか?過去の犯罪歴などを書く(実際に判決を受けている)のはOK? バカ山田太郎やアホ吉田次郎などはNG?? ○山茂樹、田○麻紀はOK?? お詳しい方がいらっしゃいましたらご意見でもかまいませんのでご指導願います。

  • 自民党が参議院議員選挙公示日後に民放テレビ放送で自

    自民党が参議院議員選挙公示日後に民放テレビ放送で自民党のCMが公共電波で放送されて公職選挙法によると、公示日以降は政見放送を除いてテレビCMは禁止されているので公職選挙法違反で自民党を警視庁は逮捕すべきだと言っているが本当でしょうか? 選挙の公正さを担保するための公職選挙法なのに与党の自民党がルールが破っても警察が動かない。今の日本の法律は機能していない。逮捕する側の警察が自民党に忖度しており、自民党は法律を超越した存在になっており、日本は民主主義国家ではなく、中国や北朝鮮と変わらない独裁国家となっているとインターネットで批判されていますが、なぜ合法だったのでしょう? 自民党が法律を破るわけがないですよね。バックに全国の弁護士協会が着いてるわけだし。

  • なぜ選挙に立候補している人たちが並んで自分の意見を

    なぜ選挙に立候補している人たちが並んで自分の意見を言い合うテレビ番組が成立するのでしょうか? 公職選挙法違反にならないのはなぜですか? テレビの討論会は公職選挙法の合同演説会に当たらないのでしょうか? 公職選挙法 第百六十四条の三 2:公職の候補者以外の者が二人以上の公職の候補者の合同演説会を開催すること、 候補者届出政党以外の者が二以上の候補者届出政党の合同演説会を開催すること 及び衆議院名簿届出政党等以外の者が二以上の衆議院名簿届出政党等の合同演説会を 開催することは、前項に規定する禁止行為に該当するものとみなす。

  • 野田聖子候補発言は選挙違反?

    ゆかりタンは「1票もいらない」…野田聖子が絶叫 「比例でもう通ってます」 http://www.zakzak.co.jp/top/2005_08/t2005083024.html 2ちゃんねるネタで恐縮です。 野田聖子候補のこの発言は公選法95条の2第6項いわゆる「10%ルール」(衆議院小選挙区選出議員の選挙において、得票数が供託物没収点(有効投票総数の1/10)に 達しなかった重複立候補者は、比例代表選挙においても当選人となることができない) を踏まえておらず実際上は正しくありません となると公選法第235条(虚偽事項の公表罪)第2項違反(、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金)に該当するのでしょうか? >(虚偽事項の公表罪)第235条 当選を得又は得させる目的をもつて公職の候補者若しくは >公職の候補者となろうとする者の身分、職業若しくは経歴、その者の政党その他の団体への所属、 >その者に係る候補者届出政党の候補者の届出、その者に係る参議院名簿届出政党等の届出又は >その者に対する人若しくは政党その他の団体の推薦若しくは支持に関し虚偽の事項を公にした者は、 >2年以下の禁錮又は30万円以下の罰金に処する。 >2 当選を得させない目的をもつて公職の候補者又は公職の候補者となろうとする者に関し虚偽の事項を >公にし、又は事項をゆがめて公にした者は、4年以下の懲役若しくは禁錮又は100万円以下の罰金に処する。

  • 鈴木宗雄衆議院議員が再び被選挙権を得る時期について

    鈴木宗雄衆議院議員が再び被選挙権を得る時期について 私は資格取得に向けて法律を勉強している者ですが、鈴木宗雄衆議院議員の報道に関連して疑問点があり、どなたかご教示ください。 鈴木宗雄衆議院議員は、受託収賄、あっせん収賄、政治資金規正法違反、議院証言法違反の4罪に対する最高裁判所への上告が棄却され、3日以内に異議申し立てをしなければ、懲役2年、追徴金1100万円の実刑が確定します。 この件に関して、多くの報道では、「再出馬は服役期間を終えてから5年後」という解説をしていますが、受託収賄、あっせん収賄等の場合は、公職選挙法第11条、第11条の2により、 刑の執行が終わってから10年間は被選挙権が無いと思います。 なぜ、5年後なのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 仕事を頼んだ20代の若者が報告・連絡・相談ができない状況にイライラしています。
  • 特に、仕事の一部のやり方がわからず待っているだけで自主的な報告がなかったことに不満を感じています。
  • また、新人の教育も難しく、同様の問題が起きるたびにイライラが募っています。
回答を見る