• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:個人宅 有線LANと無線LANを組み合わせる)

個人宅で有線LANと無線LANを組み合わせる方法と注意点

arichan777の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

同様の環境でいまどうしようかと検討中のものです。 APで使用した場合問題も出てきます。 例、一階と二階にそれぞれAP(ルータ)を設置した場合 一階でスマホをWI-Fi接続し、2階に移動した場合、スマホは1階のAPと通信します、 2階で接続して1階に下りた場合も同様です(自動的には切り替わってくれません、例えSSIDを統一しても) 一々接続先を変更するのはかなりうっとおしいですよ。 1台の無線ルータで家中をカバーできるならそれがベストですが、鉄筋では難しいかも? ルータに増設アンテナをつけてやるのも一つの手ですが、アンテナケーブルは2m前後なので設置場所を選ぶかと思います。 無線LAN用の中継機を検討されたほうがよいかも知れません。 中継器を複数つけるとか、増設アンテナと中継器の組み合わせもありです。

nagareyamataro
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 家の中に2台置くと、このような状況になりうるんですね。 たしか、ドコモのスマホは、家の近くのWifi環境に近づくと、 切り替わるような設定があると思いましたが、その場合は、どうなるのか。。。 ※記憶違いでしたら、申しわけないです。 中継器という手もあるんですね。 教えていただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 有線LANと無線LANの併用

    新築でパナソニックのマルチメディア(まとめてネット)を使いネットワークを構築しようと考えています。 ・1階の納戸にモデム、ルーター、まとめてネットを設置します。  ↓ ・1階と2階に必要な個所にマルチメディアコンセントを設ける。  ↓ ・めでたく宅内LANが構築される!なのですが、 2階でPCを使う際は無線でインターネットを使おうと思います。 この際、無線LANルーター(納戸のものではなく、別に用意する)と2階にあるマルチメディアコンセントを単純にLANケーブルで接続すれば無線の環境が整うのでしょうか? ちぐはぐな質問かもしれませんがどなたかご教示くださいませんか。

  • FF11、有線LANか無線LANか悩んでいます…

    初めてオンラインゲーム(FF11)をプレイしようと思っています。 BTOでデスクトップを買ったのですが、PCを使用する場所が大元のモデムがある一階から上の二階(横幅は六畳の部屋が三つほど)離れています。木造二階建ての家です。 有線LANで接続しようと思えば出来るのですが、無線LANの方がよいのかどうか悩んでいます。 使用中のモデムは富士通のFCF204MDM1です。 無線LANの場合、予算は特に問いません。 有線LAN、無線LAN、どちらが良いか?無線LANの場合、どういった製品がオススメか? ぜひ、回答のほど宜しくお願いします。ちなみに、私はパソコン知識初心者レベルの人間です。

  • 有線LANと無線LANの混在

    現在、一戸建てで下記のようにネットに繋いでいます。 光回線--終端装置--有線ルータ---PC                        ---PC                         ---HUB---ノートPC                                 ---ノートPC ノートパソコンやスマホをつなげたいので、無線LANを追加しようと思いますが、 次のような接続は可能でしょうか。 光回線--終端装置--有線ルータ---PC                        ---PC                         ---無線ルータ---ノートPC                                     ---スマホ 無線ルータを、ブリッジモードにすれば良いような事を見聞きするのですが、これでよいでしょうか。 無線LANルータは、普通に売っているので、大丈夫でしょうか。 回線終端装置と有線ルータは、2階のボックスに収容されてるのですが、満杯なので無線ルータは1階に設置する予定です。 よろしくお願いします。

  • 無線LANを有線に戻したい

    線ルーターをモデムに繋いで無線でパソコンに繋いでいて、 有線(光)に戻すとパソコンの接続が無線LANのままになってしまっていて困っています。 有線の接続に戻すにはどうしたらよいのでしょうか? 無線はNECのatermWR8165Nのルーターをモデムに繋いで無線を繋いでいます。 パソコンに繋いでたLANケーブルを無線ルーターに繋げたところインターネットアクセスが無線のアドレスのままになってしまっています。

  • 新居で無線LANと有線LANを組み合わせて配線したい

    現在、2階建て木造の新居を建築中です。同様の質問が多いようですが、お許しください。 LAN配線のことで悩んでいます。(ネットはADSLの予定。) 松下の「まとめてネット」のようなモノを使い、5箇所ぐらいにLAN配線をしようかと思っていました。 今は、私のデスクトップと妻のノートの計2台が使えれば十分ですが、将来を見越して、です。 その後、新居を建てた友人などに相談をしたところ、ヘビーユーザーでなければ、 無線LANでも問題ないとアドバイスをもらいました。ただ、念のため、有線も配線したいと思っています。 1階と2階の間は有線を張っておこうか、というような感じです。そこで、 (1)「まとめてネット」のような製品は、他社製でもあるのですか? (2)松下の「まとめてネット」と「ひらいてネット+」は、どう違うのですか?(配線数だけ?) (3)「まとめてネット」のようなモノを使わないと、どのような配線になるのですか? (4)1階の納戸の棚に無線ブロードバンドルーターを置き、そこからLAN配線もした場合、 納戸の扉が閉まっていると、2階の無線LANには影響ありますか? (5)無線LANと有線LANを混在させる場合、モデムやルーターは家のどこに置くのが便利なのでしょうか? (目立たない納戸、電話を置くリビング、無線の通りやすそうな廊下、等々。) (6)将来的に、TVの近くにもLAN配線しておくと良いという話も聞きますが、何に使えるのでしょうか? (そもそも、必要なものでしょうか?) なにぶん初心者なので、まとまりない質問ですが、ご容赦ください。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 無線LANルータ2台を繋ぐ

    2階の南東の部屋に無線LANルータ(バッファローエアステーションWHR-HP-G300N)を置いています。 そこからHUBを挟んで2階のPC1台、1階のPC1台を有線で繋いでいます。 無線で1階の北東の部屋のノートPCと2階のルータのある部屋にプリンタを置いています。 1階の北東の部屋でスマホをWiFi接続したいのですが、電波の入りが弱く途切れてしまいます。 同じ部屋で使っているPCは問題なく無線で繋がります。 その1階北東の部屋には2階のHUBより屋根を通しゲーム用に有線LANをはわせています。 現在ゲームをしない為そのLANは使用していません。 スマホのWiFiを安定させる為にその使っていないLANを使用して無線ルータをもう一台繋ぐことは可能でしょうか? その場合、単純に無線ルータを購入してそのLANに差し込むだけ(電源アダプターも)で大丈夫なのでしょうか? ノートPCに無線の子機をつけることを考えましたがノートPC自体が無線で接続している為できませんでした。 利便性を考えると使っていないLANでノートPCを有線で繋げノートPCに子機をつけることは考えていません。 いい方法があれば教えてください。 やりたいことは、家のなかどこに居てもスムーズにスマホでWiFi接続が出来る。 ノートPCは今と同様無線で接続をする事です。 シロートの為ネットワークの設定等は疎いので宜しくお願いいたします。

  • 有線LANについて

    1階にあるモデムから長い有線LANを使って2階のPS4でインターネットを使っている、また2階で、無線LANでスマホのインターネットを使っているのですが、有線のPS4は安定はしているのですが、モデムの回線があまり速くないのか速くなく、また、無線のスマホは2階で使うと、電波が1ぐらいしかありません。 それで質問なんですが、 (1)家に使っていないBUFFALOのWZR-S600DHPのルーターがあります。それを使ってPS4につなげている有線LANを、BUFFALOのWZR-S600DHPにつなげて、2階でインターネットを使うことは可能でしょうか?もし使えるのなら、有線LAN、無線LANの安定性、回線速度は上がるのでしょうか? (2)別の方法として、有線LANをスイッチングハブでつなげて、安定性、回線速度が上がるハブはあるのでしょうか? (3)別の方法があれば教えて下さい。 ちなみに無線の親機と子機で中継(ブリッチ)させるやり方は前に試しましたが、回線速度はあがりますが、不安定で途中で切断されることが多くてやめました。

  • 無線LANと有線LANを併用する方法を教えてください。

    無線LANと有線LANを併用する方法を教えてください。 現在、自宅1階にモデムがあり、そこから有線で2階の無線LANルーターにつなぎ、2台のノートPCに無線でつないでいます。回線はADSLです。 この度、リフォームのため、以下のような接続を考えています。これは、可能でしょうか。    (2階)  __スイッチングハブ____有線ルーター(BUFFALO BBR-4HG)___デスクトップPC        │           │        │           │                                     (1階) モデム    無線ルーター(BUFFALO WZR-HP-G301NH)____ノートPC2台 1階のモデムと無線ルーターをケーブルでつなぐのは距離があり困難です。

  • 有線LANルーターと無線LAN

    質問します  事務所2階にモデムとルーター(無線機能無し)があり、2階の各パソコンに繋いでいます。  今回、1階にも事務機能を一部移転させるため、LANを組まなければならないのですが、2階のモデム・ルーターは動かせません。  無線LANも考えたのですが電波障害が大きく2階から一階までうまく届きません。(同一フロアー内なら届きます)  しかも社長の希望で1階は無線LAN化したいとのことです。  2階のモデム・ルーター(無線機能無し)を変更することなく、1階のみ無線LAN化するにはどうしたらよいでしょうか?  素人的に考えてみてはいるのですが、2階ルーターからPLCを使って1階に下ろし、そこに無線LANルーターをルーター機能を切って繋げば、一階は無線化できますでしょうか?

  • 有線と無線LANでの共有

    現在、Yahooo BBトリオモデム12M+無線LANパックの環境で、ノートPC2台を無線LANで使用しています。(DSとWiiも) 今回、トリオモデムのLAN端子に外付けハードディスクを接続すれば共有できる!とI/O DATAのLAN接続ハードディスク HDL-GX320Rを購入したのですが・・・ 後からこのモデムは有線と無線はお互いに通信できないと知りました orz で、教えていただきたいのですが、 ノートPC2台(とDS、Wii)を無線LANで使用(1台は無線LANカード必要)、LAN接続ハードディスクは有線で使用しPCと共有する。 こうするにはどうすればベストでしょうか? できれば無線LANパックを解約したいので、 無線ルーター(無線LANカード付きでルーターにLAN端子あり)を購入し、トリオモデム→ルーター→有線と無線へ というように接続をすれば良いのかな~と考えています。 安くておすすめのルーターがあれば、合わせて教えていただければありがたいです。