• ベストアンサー

未来を変えるために。

どうしても欲しいものがあります。 それを手にいれたら自分に自信がもてそうなきがします。 でも倹約中でもあります。 我慢して、お金を使わないで 代わり映えのない毎日をおくるか それとも がんばってためたお金がなくなっても 未来を変えるために 自分に投資する。 どちらを選んだらいいと思いますか? 。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

>どちらを選んだらいいと思いますか? どちらでも。 お好きな様に。 私なら、迷わず買います。 買って役に立たなかったとしても、そこから得るものはあるでしょう。 ただ私は、宝くじや馬券、車券は一切買いませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 株価と未来予測

    金融工学、投資の歴史、金融理論の本などをたくさん読んだのですが、「未来のことはわからない」という結論が多いです。 未来のことはわからないなら投資をやってもお金を失うだけだと思うのですが、それでもやる理由って何なのでしょうか。

  • 未来が心配なとき

    家族の死・病気・介護。 自分の病気。 職場のストレス。 「これからどうなるんだろう、どうしたらいいんだろう」 代り映えのしない毎日による閉塞感。 「本当にこのままでいいのだろうか」 みなさんは不安な事に対して何か備えているようなことはありますか?

  • SFでの未来世界・・・これが今と変わらないのは、おかしいと思うもの

    人間という生き物は、夢を見たり想像したりすることが大好きですよね。というか、それこそが知性の証とも言えるでしょうか。 そのため、小説・漫画・映画でも、未来社会を想像したSFは非常に人気がありますね。 でも、そういったSFものを見ると、私はよく疑問に思うことがあるんです。 未来の社会になっても、何でこれが今と代わり映えしないの? と思うものが多いことです。 例えば、「自動車」。 これって、動力が変わったりタイヤがなくなったりはするんですけど、全体のデザインって、今の車とあまり変わっていないものばかりですよね。未来の自動車は、根本的に変わると思うんですけど・・・ 例えば、「拳銃」。 これも、弾丸が無数に使えたり、レザーガンになったりするのに、手で握って引き金を引くという構造は、同じものばかりですよね。 こんな「機器・道具」だけでなく、文化などでも結構ですので、皆さんが「SFでの未来世界・・・これが今と変わらないのは、おかしい」と感じたものがあれば、教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 倹約ってそんなに悪いことなのですか。

    そんなに余裕もありませんので、倹約いちずに暮らしてきましたが、この頃倹約は景気が悪くなるからお金は投資に回せとかやたらに使えという声が大きいようですが、どうすればよいのでしょうか。

  • 何で社会人というつまらない未来のために今という貴重

    何で社会人というつまらない未来のために今という貴重な時間を勉強に捧げなければいけないんですか? 高1男子です。 楽しいのは高校生活だけだと思います。 若い女の子と関われるのは今だけだし、社会人になると外回りの営業でペコペコ頭を下げたり残業で帰りが遅くなったり、会社という閉鎖的なコミュニティの中で40年も毎日同じ様な生活、大人になってからの人生は楽しくないと僕は思います。 どうしてつまらない未来のために勉強という時間の投資をしなければいけないんですか?

  • 忙しすぎる彼との未来が見えない。。。

    こんにちは。28歳♀ですが26歳の彼との交際で悩んでいます。 すぐにと焦ってはいませんが,ゆくゆくは彼と結婚したいと思っています。 彼の仕事は超激務です。ほぼ毎日午前様で土日もほとんど仕事です。 半同棲状態なので,毎日少しでも顔は合わせることはできるし,月に2,3回しか会うチャンスのないカップルに比べればマシと言われるかもしれません。 ですが私はこのまま彼と結婚して,幸せになれるのかと疑問を感じます。 好きという気持ちだけで,楽しい時間を過ごすことはほとんどできないし,付き合ってるってどういうことなんだろう?という,付き合いそのものがわからなくなってしまっています。 忙しくても「とりあえずいついつまで忙しくて,来月になればちょっと楽になるよ」等,具体的な期間があれば,「それまで我慢しよう」と思えるのですが,彼の仕事は日に日に忙しくなっているように思えますし,彼の上司のほうがもっと忙しいとのことです。(つまり将来はもっと忙しくなる。。。) 彼のことは100%大好きだし,彼も私を大事に思ってくれていると思います。 ですので,仕事終わったらすぐに電話をくれるし,帰宅後も私と話す時間を少しでもとろうとしてくれます。 ものすごく嬉しいことだし,私も彼といつまでも付き合っていたいのですが,毎日毎日待っているだけの生活に,「いつまで我慢すればいいんだろう・・・」と未来が見えません・・・。 私も仕事はしていますし,残業があることもあります。 その他にも友達と会うことも会社の人とのみに行くこともあります。 習い事もしています。 そうして,なるべく寂しい思いをしないようにしているつもりですが,同時に彼と徐々に距離ができていくような気もしてしまいます・・・。 私はこのまま,今の生活に慣れるように努力したほうがいいのでしょうか?同じような彼を持つ方,アドバイス頂けませんでしょうか?

  • 過去は変えられないけど未来は変えられるというけど

    よく過去は変えられないけど未来は変えられると聞きますが、 40歳の今までまともに働いたことがない男が働くということにおいて 未来を変えることはできるのでしょうか? 働くということだけではなく異性関係もなく死んでいくだけではないでしょうか そうなんじゃないでしょうか 一発逆転できる方法のヒントをいただけませんか? 誰でも思いつくことは誰でも失敗してるじゃないですか、だから回答いりません。 金も人脈もないからパソコン使ってFXやろうアフィリエイトやろう、せどりやろう、多少金があるから借金して不動産やろう。みんな失敗してるじゃないですか。 金儲けって金を手に入れた時より過程が楽しいって聞くんですがぼくはFXやっててなにがおもろいやろうって思うんですけど・・アフィリエイトでサイト作ってて何がおもろいねんって思うんですがそれは、ぼくが儲けてないからでしょうか? 死ぬほど儲けて死ぬほど風俗いって死ぬほど札束に埋もれてホンマに死にたいです。

  • 未来は必ずやってきますか?

    今、これからの人生をどう生きて行ったらいいのか悩んでいます。 私は現在22歳で販売業をしているフリーターです。でも正直、フリーターで居られるほどの身ではなく、生活は厳しくて明日事故にあっても入院できないくらいお金がありません。正社員として働く道も考えたのですが、小説家・脚本家になりたいっていう夢があって、今居るこの場所からそこへ行きたいと思っているんです。甘い考えだってことはわかっているんですが、どうしても夢を実現させたくて。でも家にはお金がないから自分の部屋を持つことすらできないんです、だから夢と真正面から向かいあうこともできない。内気な自分を変えたいって思って踏み込んだ販売の世界だけれど、人を相手にするということは想像をはるかに越えて難しかったです。でも職場じたいはとっても楽しいんです。だからできれば今の関係のままみんなと・・とも思っていて。そこを飛び出して正社員になってお金を貯めて一人暮らしでもすれば、夢と思い切り向き合えるんじゃないかとも思うんですが、果たしてそれが必ずしも正しい選択なのかどうかがわからないんです。未来ももう想像すらできない感じです。こんな私にも未来は必ずやってくるのでしょうか?

  • お金を使うことへの罪悪感をなくすには?

    私は18歳です。 自分のお金を使うことに対して罪悪感があります。 日用品や文房具に対してお金を使うのは、日用品は家族も使うし、文房具は勉強のためという目的があるので、抵抗なく使えます。 しかし、自分のためにお金を使うこと(お菓子を買ったり、全く勉強と関係ない本)を買ったりするのに、すごく罪悪感があります。 お金を払って、物を手に入れても「使ってしまった…」という思いと、物を手に入れた嬉しさが入り混じって、素直に喜べません。 倹約家なのはいいことかとは思うのですが、我慢しすぎて自分としても息苦しくなっているところがあります。 使うと決めたお金は気持ちよく使えるようになりたいです。 どうしたら、お金を使うことに対する罪悪感をなくせるでしょうか?

  • 未来のために生きる。or今したいことを一生懸命する

    私は中学生です。私の身近にいる男子は結構目標や夢がある人が多いのですが、よく「未来のため」とか「将来ため」といっています。まっすぐで夢に向かって頑張っているのは男らしくてかっこいいと思います。 けれど「未来のため」というのはそんなに大切なことなんでしょうか。「いい高校に行くためにやりたいことを我慢してる」などというので「何もそこまで…」っと思ってしまいます。確かに将来のことを考えるのも大切なことですが「今」をちゃんと生きるのも大切だと思います。 周りが「将来将来」というので私もただ未来のために生きればいいのか不安になったりもするんです。 将来自分自身が今を生きすぎて後悔するのか、未来を見すぎて後悔するのか分からないので皆さんの失敗談などを元に教えていただけると嬉しいです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げた結果、焦げ目が付くものと綺麗に揚がるものの2種類の天婦羅が完成しました。
  • 鍋に油を入れて衣が揚がるまで温度を上げきった天婦羅油は、鍋の底にいくほど温度が高くなり、上にいくほど温度が低くなる傾向があります。
  • 天婦羅を揚げる際には油の底では焦げずに綺麗に揚がる一方、表面で揚げると焦げることがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう