• 締切済み

良かった新書は何ですか?

noname#184677の回答

noname#184677
noname#184677
回答No.6

マックスウェルの悪魔 講談社ブルーバックスは興奮する名著ですね。 それじゃ同じくらい古い本で名作新書から 『考える技術・書く技術』板坂元 講談社現代新書 これ一冊で板坂先生の大ファンに、大正生まれにしては恐ろしくダンディなおっさん。 『続・考える技術・書く技術』板坂元 講談社現代新書  『発想法』川喜多二郎 中公新書 『続・発想法』川喜多二郎 中公新書 言わずと知れたKJ法を世に広めた本 『広告の科学 その発想と戦略』チャールズ・ヤン 中公新書 マスコミ希望者のバイブル 『日本文化史』家永三郎 岩波新書 海外に留学する前に通読しろと言われた名著 『住宅貧乏物語』早川和夫 岩波新書 今読むと隔世の感があるウサギ小屋哀歌。バブルの土地ブームが起きた理由の一旦を うかがい知ることができる。 上記数冊は 『「捨てる!」技術』辰巳渚 宝島新書  を読んでも書棚に生き残った名作 そのほかに 懐かしくてアマゾンで買いなおした 『幻想芸術の世界』坂崎乙郎 講談社現代新書 『ジャズ・ガイドブック』内藤遊人 ちくま新書 比較的あたらしい 『99・9%は仮説 思い込みで判断しなための生き方』竹内薫 光文社新書 あたりが面白いです。 alterdさんのお好みをねらったつもりですが、外したかもしれません。 そのほかに読まれたかもしれませんが 『10年後のあなた』日本の論点編集部 文春新書 これは、面白い。いろいろな意味で。 『サブプライム問題とはなにか アメリカ帝国の終焉』春山昇華 宝島新書 なかなか観察が深いです。金融と不動産と米国を熟知した著者ならではの著作。 一気に読みました。

alterd1953
質問者

お礼

マックスウェルの悪魔。 そんなに良いのでしたら是非読ませて頂きます。 >alterdさんのお好みをねらったつもりですが、外したかもしれません。 いえいえ。ドンピシャです。 『ジャズ・ガイドブック』が入ってるあたりがたまりません(笑) こうしてみると、当たり前ですが、アップ・トゥ・デイトなテーマの本が多いことが 新書の魅力だと改めて思います。 沢山のご紹介ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お好きな新書は?

    お好きな新書を教えてください。 因みに私は、「フェルメール全点踏破の旅」朽木ゆり子、 「化石を掘る」大八木和久、「電車の運転」宇田賢吉、等が好きです。

  • 高校入学前に読んでおきたい新書

    今年の春、高校に合格しました!^^ そこで、入学前の春休みの宿題で「新書を読み、紹介文を書く」というものがあります。文章を書くのはそこそこ得意なのでいいのですが、読む本が見つかりません。歴史的な小説やベストセラーなどはよく読むのですが、新書は全く読まないもので…。 講談社新書文庫・講談社ブルーバックス・中央新書・岩波新書・岩波ジュニア新書・ちくま新書 の中から1冊選んで読まなければならないのですが、高校入学前、15歳といったこの時期に是非読んでおきたいオススメの新書はありませんでしょうか。書評を書きやすいものを選んでいただけると幸いです。

  • 新書などのラインナップを

    今更の質問ですが、教えて下さい。 新書各種、平凡社ライブラリー、新潮選書、講談社学術文庫、ある種の岩波文庫、ある種の中公文庫、ある種のちくま文庫……に多く含まれる、 小説でもノンフィクションでもなく「○○について書いた本」てありますよね? 学者さんが一般向けに書いたような本。そういう本のことを何と呼べばいいのでしょうか。 「どんな本を読むの?」と聞かれた時に迷います。 エッセイ?字義からするとこれで十分なのですが、普通にエッセイといって伝わるイメージは別なもののような気がします…… 一般教養書?まさにこれのことなんだろうと思いますが、でもなんとなくこういういい方もしにくいです。教養っていうのもいいにくいし、一般教養書、であの類が一般的にイメージできるか確信が持てません。 しょうがないので、個人的に「知識本」という言い方をしているのですが、本当はどういうのがもっとも簡単で、伝わりやすい言い方なのでしょう? ずーっと考えているのですが、なかなかこれ!という結論が出ません。 こんな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 【引用文献の書き方】出版社について

    大学(学部レベル)のレポートの引用文献について質問があります。 引用文献、または注釈にある新書を記載する場合、〇〇出版と○○新書は併記するのでしょうか? たとえば岩波新書の場合、「筑摩書房」と「ちくま新書」を併記するのでしょうか? 今まで作成したレポートでは新書を用いたことがなく、また「新書」に準ずるような「文庫」なども同様に用いたことがないため質問しました。併記する場合、具体的な書き方も教えていただければ幸いです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 大学のレポートについて

    福沢諭吉の「学問のすすめ」でレポートを書くことになりました。 大学側は、原文の岩波文庫版を指定してきているのですが、難しくて読めないので、現代語訳のちくま新書版を読もうと思います。 その際、現代語訳版を基にレポートを書いても問題ないでしょうか?

  • 課題図書のレポート

    福沢諭吉の「学問のすすめ」でレポートを書くことになりました。 大学側は、原文の岩波文庫版を指定してきているのですが、難しくて読めないので、現代語訳のちくま新書版を読もうと思います。 その際、現代語訳版を基にレポートを書いても問題ないでしょうか

  • 「言語学」のオススメ入門書

    現在「言語学」に興味があるのですが。 自律的と社会的両方の分野から研究したいです。 ソシュール、バンヴェニスト、イェルムスレウ、 チョムスキー、フンボルト、サパー、ウォーフ、 バフチン、ハリデイ、ヤーコブソン、ブレンデル、 等に興味があり。 今は手始めに 「ソシュール」の「恣意的」 「シニフィアン」「シニフィエ」に付いて研究中です。 今考えてるのは 「メルロ=ポンティ入門」(ちくま新書) 「一般言語学講義」(岩波書店) 「マルクス主義と言語哲学・言語学における社会学的方法の基本問題」(未来社) 「言葉の国のアリス・あなたにもわかる言語学」(夏目書房) 「科学と言語学」「言語思考現実」(講談社学術文庫) 等を思案に入れてます。 他にもオススメの本とかありますか。 宜しくお願い致します。

  • 新書で買うことできますか?

    こんばんわ。 探しているコミックが新書で買えるか教えてください! 著者→高田 祐子 題名→深呼吸の必要(1、2) ISBN 4575331813      4575331805 です! 

  • ある新書を探しています。

    ある新書のタイトルについて質問です。 2週間程前に新聞の広告(朝日新聞か、日経新聞)で、 気になる本を見つけました。ただタイトルをメモするのを 忘れてしまったので、ネットで検索して探しているのですが なかなか見つかりません。 うろ覚えですが、「自分の身に相手と同じ事が起きたらと 考えてみなさい、と言う人に聞きたい」というようなタイトルだったと 思います。以下はタイトルからイメージした本の内容です。 けれどイメージなので、全く違うかもしれません。 『死刑制度に賛成する人の主張として、犯罪の被害者の気持ちになって 考えてみなさいというものがあるが、それはどうなのか』 キーワードが少ないので難しいと思いますが、もし心当たりのある 方がいらっしゃったら、回答いただけると幸いです。

  • おススメの新書を教えてください

    おススメの新書を教えてください ジャンルは何でも構いません 読んで考え方が変わった新書 難しい事柄が短くまとめて解説してある新書 などなど何でも構いません ちなみに私が今まで読んで面白かった新書は 山井 教雄 「まんが パレスチナ問題 (講談社現代新書)」 堀井憲一郎「いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書)」 鈴木 孝夫「英語はいらない!? (PHP新書)」 根本 橘夫 「人と接するのがつらい―人間関係の自我心理学 (文春新書 (074))」 八幡 和郎「歴代総理の通信簿 間違いだらけの首相選び (PHP新書) 」 パオロ・マッツァリーノ「つっこみ力 (ちくま新書 645) 」 などです 皆さんのおすすめを教えてください 補足*他のサイトに同様の質問をしています