• 締切済み

新幹線を予約する方法について

年末にJR東海とJR西日本をまたいで、娘たちが帰省します。年末なので、パソコンで早く指定席を取りたいのですが、学割があるので、パソコンからできるのかどうかわかりません。どなたか、ご存知の方がおられたら、教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

すでにご回答がありますが、きっぷには乗車券と特急券があって、学割対象は乗車券だけです。学校から学割証をもらって、みどりの窓口へ出向いて購入しなければなりませんので、乗車券については娘さんたちにまかせるのがいいと思います。いつでも購入可能で予約は必要ありません。(なお、乗車距離と帰省期間によっては往復割引も適用になりますので、一応チェックされたほうがいいと思います) 一方、特急券の指定席予約ですが、予約可能なのは乗車日の1か月前からで、これはみどりの窓口で購入するのも、パソコンからネット予約するのも同じ条件です。(例えば12月25日乗車分は11月25日から) したがって、ネット予約のメリットは発売開始日に窓口まで行って並ばなくても済むことです。みどりの窓口によっては、年末年始分の発売については1か月以上前から受付(だけ)をしてくれることもありますので、それを利用する手もあります。あるいは、最寄りの旅行会社に依頼するのもありです。 で、ネット予約ですが、いずれのサービスもクレジットカードが必要です。また、東海と西日本にまたがるとのことですので、特急券を割引で購入するためには、J-WESTカード「エクスプレス」の会員になる必要があり、今からでは手続きが1か月前発売に間に合いそうもありません。 割引がなくてよいということであれば、JR西日本などが運営している「e5489」なら、会員登録なしでネット予約が可能です(その場合でもクレジットカードは必要です)。受け取りは、JR西日本、四国、九州のみどりの窓口などです。関東、東海地方では受け取れませんので、少なくとも帰省の片道分の特急券だけは娘さんたちに郵送せざるをえないでしょう。 e5489: http://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/ もし娘さんたちが関東地方にお住まいであれば、JR東日本の「えきねっと」に会員登録する方法もあります。 最近は大学生協の利用にはクレジット機能付きのカードが多いので、お持ちであれば「えきねっと」にネット経由で登録可能で、登録後すぐに予約ができます。東海道・山陽新幹線利用の場合、割引はありません。こちらの場合は、きっぷはJR東日本のみどりの窓口でしか受け取れませんので、関東方面に向かう(復路)分の特急券もあらかじめ発券してもらっておく必要があります。 えきねっと: https://my.jreast.co.jp/eki-net/member/PC/Personal/User/UserCommon/Guidance.aspx 以上、現時点ではネット予約可能な会員にはなっていないという前提でのご回答です。もしいずれかの会員になっていらしゃれば別のご回答になるかもしれませんので、補足いただければと思います。

todaibunn2
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変助かりました。 とっても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

クレジットカードをお持ちなら、e5489で予約は可能ですが、 jr四国か西日本の駅に行って、特急券を受け取る必要が ありますから、だったら1か月前に駅に行った方が正解です。 (e5489は東海や西日本では受け取れない) http://www.jr-odekake.net/goyoyaku/e5489/about/ これ以外に、新幹線のネット予約は「本人以外使えない」か 「事前にクレジットカードを使って特急券を受け取る必要がある」 モノばかりなので、帰省側で「何かをする」ことはできないと 思って下さい。 駅に行って乗車券を買って、書留なりレターパックで送って 下さい。

todaibunn2
質問者

お礼

ありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

新幹線の特急料金には そもそも学割制度がありません 割引になるのは 乗車券部分のみですから 特急券のみネットで予約し、乗車券は当日までに駅の窓口で買えばいいでしょう

todaibunn2
質問者

お礼

ありがとうございました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線の料金についてです。

    新幹線の料金についてです。 今度「浜松」~「新山口」まで行こうと思っているのですが、一番安く新幹線で行ける方法を教えてください。 自由席、指定席はどちらでもいいです。 普通の自由席でいくと、16,160円です。それ以下でなるべく安くお願いします。 「浜松」~「新大阪」はJR東海ツアーズのぷらっとこだまの6,800円もしくは7,900円があるようです。 JR西日本ではこのようなツアーズ的なものはないのでしょうか? また、金券ショップ等の方が安いようであればそちらも教えていただけると助かります。

  • 新幹線と在来線を所有するJRの違い

    東海道新幹線はJR東海が新大阪~東京を保有していますが 在来線の東海道本線は神戸~米原(神戸までは東海道本線ですね)がJR西日本、米原~熱海がJR東海、熱海~東京がJR東日本ですが どうして在来線と統一しなかったのですか? 三連休パスなどJR東日本の切符を使うときは熱海~東京の東海道新幹線がJR東日本だったら便利なのにと思います 自由席は東北新幹線みたいに乗り放題で指定席を4枠使えますからね 現状だと運賃から完全に別払いしないと使えませんから高くて手が出ません、踊り子などを使いますね(SVOで指定枠を使うとか) 逆にJR東海の切符を使うときはJR東海エリアが広い方がいいのでしょうけど 山陽新幹線の博多~小倉もどうしてJR九州ではなくJR西日本なんですか?

  • 新幹線での出逢い

    先日、ポイントがたまったので東京発博多行のグリーン車で帰省しました。 グリーン車なのでお隣の方はご年配の方と思っていたのですが、大学生っぽい女の子でした。最初は全く意識もしていなかったのですが、私がお手洗いに行く時に、前のスペースを少し開けてくれればいいだけなのに、笑顔で席を立って通りやすいようにしてくれ、戻ってきた時もちょうどいいタイミングで席を立ち通りやすいようにしてくれました。だんだんとそういった気遣いにいい娘だなと思い話しかけようと思ったのでが、話かけられずに新大阪につき私は降りました。 ここであなた様にご質問したいことが、2つございます。 ・JR東海さんに問い合わせをし、もしその娘がエクスプレスカードなどの予約サービスを使っていれば、私の番号をJR東海さんに伝えその娘に伝えて頂くことはできると思いますか? ・その娘のような気遣いがプライベートでできる娘にあまり逢ったことがないのですが、あなた様はどうですか?

  • JR西日本や東海の新快速より遅いJR東日本の新幹線

    JR東日本の 東京~大宮間の新幹線の特急料金はたった30キロ程度で2610円(指定席) JR東海の新幹線の指定席であるならばこれより100キロも長くのれて 東京~三島間の指定席が2290円です。 これはさておき JR東日本の 東京~大宮間の約30キロの距離の新幹線の所要時間は26分(1日に数本だけある上野通過のタイプは23分)です。 東京~大宮間の距離は JR東海の名古屋~岐阜間、および JR西日本の大阪~三ノ宮間の距離よりも 短いわけです。 それがJR東海の名古屋~岐阜間の東海道線は31キロの距離を JR東海の東海道線313系オール転換クロスシート車両の新快速電車及び快速電車の所要時間がJR東日本の新幹線で26分もかかる距離を運賃だけで乗れて19分ですよ19分、JR西日本の同じく東海道線(愛称JR神戸線)の大阪~三ノ宮間も東京~大宮間より距離が長いのに、こちらもJR西日本の223系または225系のオール転換クロスシート車両の新快速が21分で運転されています。 すごいですね、JR東海やJR西日本は神電ですか?

  • 新幹線東京博多間で、株主優待券を使いたいのですが・・・

    運行主体がJR東海とJR西日本に跨るのですが、株主優待券での割引を得ることは、できるのでしょうか? また、できる場合には、どのようにしたらよいのでしょうか? 現在、往復ともに、東京⇔博多間で指定席を予約しています。

  • 新幹線の切符

    年末の帰省で大晦日に新横浜から新大阪まで新幹線を利用しようと思っているのですが指定席の切符はすぐに買わないと売り切れますか? 大学の授業関係で発売日の12月1日の10時に買うのも難しいので・・・。 JR東海に問い合わせてみたんですが曖昧な答えしか返ってきませんでした。 あと自由席の混雑度も教えてください。12月31日の午後6~7時頃に新横浜を出る新幹線です。

  • 新大阪広島間の新幹線移動

    新大阪から広島まで新幹線で移動するつもりなのですが、一番安く移動する方法を探しています。 こだま指定席往復切符というのがあるみたいですが、1人で移動するので利用ができません。 このほかにもこのような割引チケットはJR西日本は販売していないのでしょうか? もしなければ、やはり学割を使って新幹線に乗るのが一番いい方法なんでしょうか? あと、移動するのは土・日なので指定席を取った方がいいのでしょうか? 詳しい方、ご教授お願いします。

  • エクスプレス予約

    エクスプレスE予約の事でお聞きしたいのです。 私は京都に住んでいるんですが、東京に行くことが多いので申し込もうと思っています。 それで、JR東海のカードか、JR西日本のカードかどちらがいいのか迷っています。 うたい文句として東海の方は「首都圏・東海地方にお住まいの方」、 西日本は「関西地方お住まいの方」となっていました。 でも、東海の方が「そうだ!京都へ行こう」キャンペーン?で 京都のお店で割引がきいたり、ポイントがたまってプレゼントがもらえたりと、京都在住の私には魅力的な気がします。 でも、それを差し引いたとしてもポイントなどの還元率が西日本の方がいいのかな・・・?とかよくわかりません。。。 できたらお得な方に入会したいと思っています。 ご存知の方教えてください!!

  • 広島までの新幹線でJRの株主優待を使う場合

    こんにちは。 新横浜から広島まで新幹線で帰省する運賃を安くするために、 株主優待を取得しようと思っています。 (飛行機は、料金以外の理由で考えません) JR東海とJR西日本の両方の株主優待をとらないと、 全区間の割引は適用されないのでしょうか? JR東海だけでも、横浜で切符を購入すれば適用されますか? ご存知の方がいらしたら、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

  • JR東海の新幹線の方がJR東日本の特急より安い?

    東京⇔熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだまなら 平日なら自由席の3人座席を1人で使える事も多いほど快適。 東京→熱海間 JR東海の東海道新幹線のこだま号の所要時間が43分~46分 こだま号は自由席車両でも乗車率が低く快適なので東京⇔熱海の自由席特急料金は1770円 東京~熱海間は新幹線はJR東海ですが、在来線はJR東日本になる。 東京⇔熱海間のJR東日本の特急踊り子号の所要時間が67分~71分 車両は185系でJR東海やJR西日本エリアでは新快速運用に就いていた車両とほぼ同形式。それなのに、なんと指定席特急料金はJR東海の新幹線こだま号の自由席より高い1890円。自由席は10両編成ですとたった2両しかないので指定席乗るのがこちらは一般的ですからね。 なんとJR東海エリアの東海道線では新快速運用などに使われていた車両の特急で、新幹線自由席より高い特急料金。 スーパービュー踊り子ならなんと2280円(所要時間は踊り子とほぼ同じ) なんとスーパービュー踊り子号の指定席は東海道新幹線の指定席より10円安いだけ。 所要時間は30分以上長いのに。それもこの2280円という特急料金は特定特急料金で値引いていてこの価格、おそらくJR東海の新幹線より高くはできないから東海道新幹線の同区間の指定席より10円だけ安くしたのだろう。 そう思うとスーパービュー踊り子と同一料金設定のJR東日本の成田エクスプレスがいかに遅いのにバカ高い特急料金の設定なのかがわかる。さらに秋田新幹線や北海道新幹線なんて全車指定にして、さらにハイスピード料金名目で520円も値上げしてるJR東日本に対しJR東海やJR西日本は300キロ運転ののぞみ号でも1号車~3号車が自由席の設定がある(JR東日本のやまびことほぼ同じ両数の自由席)

このQ&Aのポイント
  • 化学反応の条件によって、ABCD原子名を含む物質からABCDO2が生成されます。
  • 具体的な化学反応式は、「AH3O2 + BCD(OH)2 + O2(ガス) -> ABCDO2 + 2H2O」となります。
  • この反応では、ABCD原子名がABCDO2に結合し、水分子が生成されます。
回答を見る