- ベストアンサー
熟睡する方法とは?不眠症と眠気の関係について考えてみた
- 不眠症が五年ほど続いている質問者。長時間寝ても熟睡できず、浅く眠りが続く。学校に来ると昔の眠気が襲ってくることに気づく。一時間の昼寝で眠気が改善することに気づくが、それは身体の負担や疲労が関係している可能性がある。着ている服装や体の温かさが眠気に関係していると感じるが、夜にはその状態を再現することができず、睡眠薬の効果も限られている。昼夜逆転しているため、ロゼレムを検討しているが、主治医は睡眠薬の使用に反対している。現在はレキシンやパキシルを服用しているが、眠気はほとんど感じない。アドバイスを求めている。
- 不眠症に悩む質問者。熟睡できず、浅い眠りが続いている。学校に来ると昔の眠気が襲ってくるが、一時間の昼寝で眠気が改善することに気づく。身体の負担や睡眠環境の温かさが眠気に影響していると考えているが、夜にはその状態を再現できない。睡眠薬は効果が限られており、昼夜逆転もしているためロゼレムを検討しているが、主治医は反対している。現在はレキシンやパキシルを服用しているが、眠気の改善は少ない。アドバイスを求めている。
- 五年ほど不眠症に悩む質問者。長時間寝ても熟睡できず、浅い眠りが続く。学校に来ると昔の眠気が襲ってくるが、一時間の昼寝で眠気が改善することに気づく。身体の負担や疲労、睡眠環境の温かさが眠気に関係していると感じているが、夜にはその状態を再現できない。睡眠薬の効果も限られており、昼夜逆転もしているためロゼレムを検討しているが、主治医の反対があり悩んでいる。現在はレキシンやパキシルを服用しているが、眠気の改善は少ない。アドバイスを求めている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
貴方のご質問を拝見させていただきました。 以前にもお答えさせていただいたことがあり、お困りのご様子お察しします。 医療にかかっておられる由なのですが、ご質問からして十分な理解が得られてないのかもしれません。 >主治医は寝れるには寝れているのだから「睡眠薬は飲まないで…」と言って貰えませんでした。 ご質問から「体内時計」のことはご理解されておられると思われますが、この「時計」が何らかの理由でうまく働いていないことがかなり考えられます。 また、昼間に学校で寝たりするのは、或る意味で「逆効果」となります。お掛かりの医療機関が「睡眠障害」がご専門でない場合ならば、「睡眠障害」専門外来のある病院をご紹介いただくのも良いかと思います。 良心的なドクターならば容易にご理解頂けると思います。参考までに「快眠障害センター」のある病院の例としてご参照いただければ幸いです。「国立精神・神経医療研究センター病院」(東京)です。 http://www.ncnp.go.jp/hospital/index.html 地方にもこのような「専門外来」のある病院は増えています(大学病院、国立医療センター等)ので、ご自身のQOL改善のためにも受診されることをお勧め致します。 貴方のご回復をねがっております。お大事になさってください。 sophia-s
その他の回答 (2)
運動はやっていないのでしょうか。また授業などで頭を特に使うことはあまりないのでしょうか。心身ともに楽すぎる生活を送っているということはないのでしょうか。
お礼
確かに最近はまだ頭を使う機会が増えましたが、以前は頭を殆ど使っていませんでした。 運動もした方が熟睡感がありますよね。 ありがとうございました。
- natchi114
- ベストアンサー率62% (5/8)
こんにちは、はじめまして! 不眠障害で8年間心療内科に通っていますが、 治療により自分の中で解決したので参考になればと思い回答させていただきます。 ベンゾジアゼピン系を飲み始めて9年目になります。 処方はマイスリー10ミリ1錠とハルシオン1錠だったのですが、 担当の医師によるとベンゾジアゼピン系には飲んでいるうちに体が慣れて効果が薄れ、 依存度が非常に高いというデメリットがあります。 慣れすぎたのかと思いアモバンに切り替えたりしましたがこれでも寝付けませんでした。 そこでリフレックスNaSSA系抗うつ剤をベンゾジアゼピン系服用の30分前に飲む事を勧められました。 抗うつ剤といってもちょっと違った作用順序があるらしく、 「ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬」という種類らしいです。 つまり、「離脱中の不眠=セロトニンやアドレナリンの分泌」を押さえ、 ちょっと落ち着き始めた30分後ぐらいに(もちろん個人差はあると思います) ベンゾジアゼピン系入眠剤を服用する事によって寝付きが良くなる、と言う事です。 ちなみにこれも個人差はありますが、私はリフレックス1錠だとどうしても寝すぎてしまうので、 何時間寝るかによって1/4だったり1/2にして服用しています。 (※こればかりは体と相談しながら時間調整をしたほうが良いです) 私の場合ですが、最近はこれで大分寝付きも寝起きも安定してきました。 日中イライラする時はセルシンを服用したりデパスを服用したりで調整しています。 自分にあったお薬はどうしても服用してみないとわからないので、あくまで一つの案として参考にしてみてください。 もうひとつ、不眠の原因を調べてもらったところ「呼吸法」が浮上しました。 そこで呼吸法についても説明したいと思います。 普段起きているときに人は胸を使って呼吸をしています。 これを腹式呼吸に変える事でだいぶ入眠が楽になってきます。 だからといってじゃあ腹式呼吸をしてみようと意識するのも難しく、私にとってこれは大きな課題でした。 普段生活していて腹式呼吸を使うときは何かを「嗅ぐ」時、つまりアロマテラピーにたどりつきました。 入眠時、薬を服用した後に枕や布団に香水やフレッシュナーを吹き付け布団に入ります。 (私が使っているのはBODY FANTASIESという、肌が触れても安心で種類が豊富なメーカーです) この匂いを嗅いでいると自然と腹式呼吸に切り替わり、自然に眠りに付きます。 これでどうしても眠れない時は、 暖かい飲み物を飲んで体をあたためて布団に入り、少しだけ体温を下げると良いでしょう。 私はこの時文庫本を開きます。 腹式呼吸と「小さい文字や漢字が多い=読むのが面倒」という事でも眠くなります。 長々と本当に申し訳ありません。 最後に、あまり無理はなさらないでくださいね。 お大事になさってください!
お礼
お返事遅れてすいません。 リフレックス今度聞いてみます。 ありがとうございました。
お礼
お返事遅れてすいません。 睡眠外来がある所を探してみます。 昼寝も出来るだけせずにがんばってみます。 ありがとうございました。