• ベストアンサー

熟睡するようになるにはどうしたらいいですか?

9ヶ月の女の子がいます。 夜中頻繁に起こされるので私は寝不足になってしまい、 とてもきついです。 昼間は離乳食も3回になりよく食べて、 授乳の頻度も少なくなりましたが、 夜は30分~1時間ごとにふぇ~んと泣き、そのたびに授乳したり 背中をとんとん叩いたりしています。 授乳するとひとしきり飲んで自分からおっぱいを離し、 寝入ってしまうのですが1時間もしないうちにふえ~んと泣いたり、動き回ったりします。 こんなにしょっちゅう起きてしまうのはおっぱいが足りてないせいでしょうか? 一晩に何度も授乳するために起こされるのが本当に辛く、 周りの子でミルクの子がいるのですが、 その子は夜飲ませれば朝まで起きないと聞いたので 私も夜だけミルクにしようか・・・とも考えたのですが 9ヶ月間完母でやってきて、今更ほ乳瓶でミルクを飲んでくれるとは思えません。 とはいえ、夜寝たと思えばすぐに起きてしまう生活なので 私の睡眠不足がピークになりつつあります。 昼間寝られればいいのですが、上の子の夏休みが始まってしまい、 二人とも寝ないことには休むことも出来ません。 主人は朝6時には出かけ、帰宅はいつも11時頃なので 少しの間見て貰って、休むということも出来ません・・・。 せめて3,4時間でもまとめてねてくれると有り難いのですが、 どうすれば熟睡してくれるようになるのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.5

2歳8か月と8歳の2人の子供がいます。 うちの子たちも私の寝が浅いせいかちょこちょこ起きる子でした。 私の場合は主人が翌日休みの晩に主人に夜中のすべてを託して別室で一人で寝ました。 9ヶ月であればおそらく夜泣きであってもうある意味栄養面での夜中の授乳はなくても大丈夫ですよね? その代りに主人は翌日は心行くまでゆっくりしてもらいます。 (私と子どもたちは数時間外に行くなどして) 長男でその辺慣れてくれたおかげで二男のときは主人も半寝の無意識の状態で ふにゃふにゃ夜泣きをする二男の背中をとんとんしてましたよ(笑) 子育てって子供に合わせて進めていかなければいけない部分って多くありますし、 どんなことしたって思い通りにいかない子はいかないわけだから、やっぱり パパとママが協力して乗り切るしかないんですよねぇ・・ ご主人にそのへんのところを協力していただくわけにはいかないんでしょうか?

piyoko55
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 うちの場合は、主人は子どもが少し泣いたぐらいでは起きず 激しく泣いたころやっと起きるくらい熟睡しているようなので 私が夜中に何度も起きていることに気づいてさえいないようです・・・。 アドバイスをみて、先日日曜日の朝に2時間ほど子ども二人を連れて 出かけて貰って 私一人家でゆっくり寝かせて貰いました。 2時間の間に熟睡でき、すっきりした気分です。 夜中任せることは出来ませんが、お休みの日に協力してもらうことになりました。 アドバイス本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.4

こんにちは。 暑さ対策も重要だと思いますが、8~10ヶ月といえば、平均的に夜泣きのピークの時期ではないですか? この時期寝不足で体調を崩されるママは多いと思います。 うちの上の子もその頃にピークがあり、同じような月齢のママたちもみな口を揃えて夜泣きが辛いと言っていましたよ。 (でも夜泣きは個人差があり、うちの下の子は現在10ヶ月ですがほとんど夜泣きがないためパパと2人で寝ているほどです。) 上の子のときはほんとうに辛く、基本的には添い乳で体を休めながら乗り切っていましたが、このまま育休が終わって職場復帰したら、自分はどうなってしまうんだろうと思っていました。 本当にどうにもならなくてギャーと30分も1時間も泣き続けているようなときは、いったん部屋を明るくして完全に起こしてから寝かし付けに入ったり(これ、親も完全に目が覚めてしまうので辛いんですけどね)、主人と代わる代わる寝かしつけたり。 日中は決して昼寝しない子でしたから体力の限界でしたね。 でも、本当にひどい時期は1ヶ月くらいでした。 その後2歳前まではたびたび夜泣きが出ましたけれど、体調とかたまたま脳の発達の具合(?)なのか、1週間とか短期間でおさまることがほとんどでした。 ミルクに変えてみるとか、いったん起こすとか、真夜中のドライブとか、ちまたで言われている夜泣き対策を講じてみるのはもちろんよい方法だと思いますが、何をしても特効薬にならない場合もあるかと思います。 そんなとき、ママにとってはあきらめるのがいちばんの特効薬だったりします。 私はどうにも堪えられないときは昼間添い乳しながら仮眠をとりました。 上のお子さんはおいくつでしょうか? きっと「ママ夜中眠れなくて、今昼寝しないと病気になってしまうから、お願いだからちょっと寝かせてね?」というとわかってくれるのではないでしょうか? 私が下の子妊娠中、2歳になったばかりの上の子にそう言って昼寝させてもらったことがたびたびありますが、2~30分くらいならおとなしく1人遊びしていてくれましたよ。今思出だすと上の子に本当に感謝です。

piyoko55
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 上のこのときは夜泣きというものが一切無く、 なにをやっても何時間も泣き続けるというのが夜泣きのイメージでしたので、 うちのこの場合は、起きてもすぐに寝てくれるので夜泣きでは無いと思っていましたが、 これも夜泣きの類に入るのでしょうか・・・。 時期的なものと思えば、何とか頑張って乗り切るしかなさそうですね。 昼間一緒に遊んでぐっすり眠ってくれることを期待したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

回答No.3

すでに二人のお母さんである質問者さまなので、ご存じの事も多いかと思いますが…私の経験上、参考程度にしていただけたらと思います。 わが子も、同じくらいに9か月で完母でした。 夜も一時間ぐらい寝てくれればいい方で、よくふにゃふにゃ起きていました。 お子さんはハイハイしてますか?離乳食も食べだして、でもまだ、タッチやあんよなど運動は十分に出来ない9か月頃は、体力がついてきて『疲れて寝てしまう』事が少なくなってきているそうです。 昼間は体をつかって十分に遊んで疲れさせる←これ一番効果がありました。 あとは、寝てしまったら室温を少し下げる(暑いと起きてしまう子だったので。) 昼間の時間がある時にベビーマッサージをする (今は暖かいので、はだかんぼでも問題ないですし…血行が良くなって寝つきが良くなる子もいるそうです) 暑い時期は、赤ちゃんものどが渇いて起きてしまうそうなので、体重が順調であれば、おっぱいが足りていない心配はしなくてよいそうですよ(母乳マッサージの方から聞いた話です) こんなトコでしょうか。私が実践して効果があったのは。 はじめての育児できつかったけど、『赤ちゃんが歩きだしたら、疲れて寝るから大丈夫!もう少しだよ!』とアドバイスしてくれた言葉が一番救われて、楽になりました。 でも、質問者さまには上にもお子さんがいるし、未来じゃなくて、今がきついですよね。 少しでも参考になればいいのですが…。お体無理しないようにしてください。

piyoko55
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 やはり昼間遊んで疲れてもらうことが効果ありそうですね。 最近つかまり立ちから伝い歩きになろうとしていますので もう一息の辛抱でしょうか・・・。 そういえば、息子も歩き出したころから少しずつ熟睡してくれるように なった気がします。 この時期がちょうど夏休みと重なってしまい、 上の子の世話もあるので大変ですが、頑張って乗り切ります! アドバイスありがとうございました。

  • katokato
  • ベストアンサー率41% (65/156)
回答No.2

眠たいとき辛いですよね、ホント泣く理由も分かりにくいですし 良くあるのは ・出来るだけ動かし脳刺激を与える  呼びかけたり、触ったり、抱っこしたりで カラダを動かし・頭を使わせることで疲れて長く眠ってもらう (かわいそうですが、少し泣くのをほっといても疲れて長く眠ります) ・ミルクをたくさん  夜のミルクを増やせないですか?飲むのを休憩したりして多めに飲むと長持ちします ・風呂の回数を増やす  乳児は風呂好きですから、ころあいを見て数回風呂に入れてしますと、熟睡時間が長くなりました ・泣く理由を早く解決  その時の理由を早く解決すると落ち着きも早まります  (殆どはミルク・オムツ・眠気だと思いますが) 自然に育てるのが良いと思いますが、こんな工夫で少しは変わりました。

piyoko55
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 最近は汗も良くかいていることもあり、普段から3,4度軽くお風呂に入れています。 実際のところ、夜泣きというほど何をしても泣き止まないということではなく、おっぱいを飲むとすぐに寝てくれたり 背中をトントンするだけですぐに寝付いてくれたりするのですが 間隔が短く何度も起こされてしまうのです。 元々、少しの物音でも起きてしまうくらい眠りが浅かったので(自分が) 子どもが少し動いただけでも起きてしまいます。 この時期さえ終われば・・・と思っていますが やっぱり自然に任せるのが一番なのかもしれませんね。 出来るだけ一緒に遊んで疲れて眠ってくれることを期待したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

回答No.1

テレビでやってましたが、 玉ねぎをスライスして切ったものを、 部屋の隅にでも置いておくと、 すぐに睡魔がやってきて、 眠ってしまうようです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう