• 締切済み

数学得意な方お願いします。

答えが 7 になる、大学数学以上の難しい式、もしくは、何か答えが 7 になる面白い式ありませんか?

みんなの回答

noname#171951
noname#171951
回答No.2

2次元トーラスを幾つかの領域に分割したとき、 隣合う領域が異なる色になるようにするには 最大で何色あれば十分か? という問題の答えが7らしいです。

参考URL:
http://mathworld.wolfram.com/TorusColoring.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ae610
  • ベストアンサー率25% (385/1500)
回答No.1

定木とコンパスのみで作図不可能な正多角形の最小辺数は7である (即ち正7角形は定木とコンパスのみでは作図不可能である)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学です!得意な方、よろしくお願いします!

    画質悪いのですがすいません。 数学の問題の(4)が分かりません。 何回やっても X=-8分の7 になるのですが、答えは8分の7なのです。 やり方を教えてください。

  • 数学が得意な方へ

    中2の数学の問題についてです。 今年中2になるので予習をしたのですがわからなくなってしまいました; この二つの問題がどう答えればいいのかよくわかりません↓ 整数m、nを使って次のことを説明しなさい。 (1)2つの偶数の積は4の倍数である。 ある2ケタの整数をA、Aの十の位の数と一の位の数に入れかえてできる2ケタの整数をBとする。Aの十の位の数をx、一の位の数をy(ただし、x≠0、y≠0)とするとき、 (1)A、Bをそれぞれ式で表しなさい。 (2)A+Bをx、yの式で表し、A+Bが11の倍数であることを説明しなさい。 答えと解説を教えてください。

  • 数学得意な方

    こんにちは、中3の女子です。 冬休みの宿題として、数学の先生が作ったプリントを何枚か渡されました。 その中に解らない問題があります。 数学が得意な方教えてくれませんか? その問題がこちらです。 χ‐у=2√3 , χу=2のとき ,  2  2 χ + у の値を求めなさい。 というものです。 答え合わせを冬休みあけにするということで、答えのプリントは渡されていません。 わかる方教えてください。

  • 数学はどうやったら得意になる??

    文系の学生ですが、大学の講義に工学があって困ってます。自分の通っている学部は文系科目だけでも入れるのでとりあえず入れたんですが、数学がさっぱりです。ですが、講義で扱う問題の難易度はそれほど高くないので公式の暗記等でその場はしのげます。 しかし、もっと数学が得意になれたらいいなと思っているんですが、数学って得意になることは可能なのでしょうか? 中学や高校のテストでは、とりあえず決まった範囲の公式を覚えれば何とかなりますよね。しかし、そうではなくて本当の学力というか数学的思考を身に着けたいんですが、問題をたくさん解くことで身につくものなのでしょうか? それとも、大学で文系、理系と分かれているように個人の頭の特性で決まるものなのでしょうか? 個人的には、文系でも数学を勉強すればある程度までは出来るようになるが、ある一定以上を超えられないんじゃないかと思います。 また、おすすめの公式の暗記方法や数学の面白い話があったら聞かせてください。 数学に詳しい方おねがいします。。。

  • 数学が得意な方

    9進法で表すとabとなり、7進法で表すとbaとなる数がある。この数を5進法で表すと1の位の数はいくらか。a,bとも自然数とする。答えは1だそうですがやり方がわからないので困っています。           数学が得意な方よろしくお願いします。 

  • 数学の得意な方に質問です

    中3なんですが私はとても数学が苦手です 数学のテストでどうしても理解できない問題がありました よければ問題の解説とか途中式教えてもらえれば ありがたいのですが こんな問題でした↓ 『「解の1つがx=5である2次方程式をつくりなさい」という 課題が出された Aさんはx2+ax+3b=0という式を作った。 Bさんはx2‐bx+25a=0という式を作った。 どちらの方程式も解の1つがx=5である a,bの値を求めなさい』 お願いします!

  • 大学数学について 現在大学院で数学科を専攻している

    大学数学について 現在大学院で数学科を専攻しているものです。 フェラリの解法で次の方程式を解いていただきたいです。 もちろん自分で解いたのですが、答えや式に自信がないので… x^4+6x^2+36=60x ※途中の式も書いていただきたいです よろしくお願いします

  • 中1の数学得意な方お願いします、

    (-5)-70÷(-14)の途中式とか答えとか教えてくれ、 おねがいしますうううううううううううう

  • 大至急数学が得意な方お助け下さい

    黒く塗り潰した所の面積を求める問題なのですが答えがわかりません・・・・誰か数学が得意な方お助けをお願いします(ピンクの線と紫の線の長さも教えてくれたら嬉しいです)

  • 数学の得意な方m(_ _)m単項式

    数学の得意な方…というより 数学を専攻してらっしゃる方…ご回答いただけましたら有難いですm(_ _)m。 新中一の息子の質問です。 分母に文字を含むものを『単項式』にしないのは 『単項式』とすると何か不都合があるからなのでしょうか…。 分母に文字のあるものは「単項式ではない」。 例えば 【1 /xy】は単項式ではない。 と学習しました。 単項式の定義は 「文字や数字の積だけで表されるものだから」 と言われれば  どんなに逆数をかけている(=積)と言ったとしても 1×1/xy なので 分数である以上 割り算がずーっと続くので… 『積じゃないでしょ。割り算だから単項式でとはいえないよね。』  と言われれば まぁ…そうかな… という感じはするらしいのです。 でも そもそも その定義ってなに?!? 分母に文字を含むものを単項式とすると何か不都合があるの? (『不能になるから? 場合分けしたらいいじゃん。文字部分≠0の時はいいでしょ…』と…。) 加えて 「単項式」でないなら… じゃあ…なに?!?!? 数Iにも 【1/x + 1/x^2 =】などの式もあって… じゃあこの式はなんなの? 名無しのごんべえ?!?!? と 疑問に思っています。 何が分からない というわけじゃないんだけど… モヤモヤする…』 と申しております。 何が理解できていないのかも モヤっとしている気持ち悪さがある様です。 どなたかお詳しい方… お教えいただけましたら有難いですm(_ _)m。 宜しくお願いいたしますm(_ _)m。 新中一生母より  

このQ&Aのポイント
  • クリーニングをしても特定箇所が印刷できないという問題が発生しています。
  • お使いの環境は、macで無線LAN接続されています。
  • 詳しい状況は、インクジェットプリンターのFAQページで確認することができます。
回答を見る