• ベストアンサー

イライラしやすくなりました

raki2533の回答

  • ベストアンサー
  • raki2533
  • ベストアンサー率28% (60/207)
回答No.2

少し精神的ゆとりがなくなっているのではないでしょうか。 気持の休まる時がない。 会社での仕事が苦痛。 体調が優れない。 悩み、心配事がある。 家庭内に問題がある。 、、、家庭内以外で何か心当たりはありますか。 ご主人が直接的原因ではないとおもいます。 他の問題で精神的に不安定なだけだと思います。 休息以外ないと思います。 ゆっくり実家に帰る。 有給を取って思い切り遊ぶ。 旅行に行って見る。 何か趣味を見つける。、、、、 後1点、、自分自身を良く見つめて下さい。どんな時、どんな言葉でイライラするのか、、、、 原因が分かれば後はそれを解決するだけですから、、、、。 チョット考えて見て下さい。

noname#186309
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イライラを抑えるには

    2歳の子供がいます。 子供が生まれてから、ストレスでイライラしてしまう事が増え、 子供が2歳になってからは以前にも増してイライラしてしまうようになり、 些細な事で夫に文句を言ってしまいます。 夫は家庭的で子供の面倒もよく見てくれ、 「子供と遊び行ってくるから休んでていいよ」と言って、休みの日は 子供をデパートとか近所の公園に連れだしてくれたりするのですが、 夫と子供が出掛けている間も、なんだかんだ家事に追われて 終わってしまい、休めません。洗濯物を取り込んだり、夫のお弁当や夕飯の支度をしているうちに 夫と子供が帰って来てしまいます。 夫が居間で子供と遊んでいる時、自分一人が家事に追われてバタバタしていると、 どうしてもイライラしてしまいます。 夫は私が不機嫌なのに気付いてすぐ「何か手伝う事あったら言って」と言ってくれますが、 「言わないとやらないの?」とか「言わなくても気づいてやってくれればいいのに」と思ってしまいます。 おとといは、夫が休みで、「子供と公園に行ってくるから」と言うので送りだす際に 「洗濯物は帰って来たら取り込むからいいよ」と言われたので、取り込みませんでした。 5時頃夫が子供と帰って来て、居間で遊んでいて、洗濯物の取り込みを忘れているようだったので イライラしながら取りこんでいたら、 夫が「ごめん、忘れてた」と言いながら慌てて手伝ってきたので 「やらないなら、最初から言わなければいいのに!」と言ってしまい、 夫が「子供と遊んでたらつい・・・」みたいな言い訳をしてきたので、言い訳も聞きたくなくて無視してしまいました。 専業主婦なのだし、自分が家事をするのは仕方ないとは思っていますが、「やる」と言っていたにもかかわらずやってくれないと、どうしてもイライラしてしまいます。 夫は忘れっぽい所があり、以前も「食器はあとで洗うからいいよ」と言ってくれたので、そのままにしていたら、洗わないで子供と遊びに行ってしまい、結局私が洗ったという事が何度もありました。 そういう時に「忘れたんだから、仕方ないか」とさらっと流す事が出来ません。 最近しょちゅうこんな状態で、自分でも嫌になります。 イライラを抑える方法があれば教えてください。

  • 兼業主婦の方・イライラしませんか?

    兼業主婦しています。 手に職系の仕事で、12年間仕事して結婚。現在パートですが大変ハードです。 独身時代は、「キャリアウーマンとしてバリバリ働き、良き母・妻、そしていつもきれいにして・・・かっこいい女」を想像してましたが、現実はそんな余裕も無く、器用でもなかった事がわかりました(失笑) 結婚して3年。 疲れきって帰って来てから、掃除・食事の用意・・・ 毎日ではないですが、かなりイライラします。 朝六時半起き・朝食とお弁当つくり・仕事はPM7~8時ごろ帰宅・夕食の用意・ 夫帰宅11時・食事終了0時・就寝1時です。 今でさえ余裕がないのに、子供が生まれたら、更にイライラして子供にあたってしまいそうです。 手を抜けばいいのですが、食事は大変重要に思っていて、おろそかにしたくありません。 夫はポリシーを持ったキャリアウーマンが好きみたいで、専業主婦を好んでません。 「(産前産後も!)とにかく働いて」といいます。 自分としては、キャリアウーマンより、いいお母さん&妻になるほうがあっていると思うので、産後は専業主婦になるつもりです。 当面出産までは働きますが、その間どうストレスを解消したら良いか?兼業主婦の皆さん、お考えを教えてください。 ・家事って多すぎませんか?? ・休日もたまった家事で休めなかったりしませんか?? ・自分の時間が少ないと感じませんか?? ・夫は手伝ってくれるかもしれないけど、やっぱり女性の負担が大きいと感じませんか??(どんなに手伝ってくれる旦那でも所詮は手伝いであり、細かいことはできない・責任は女性にある) ・イライラしたとどうなさっていますか?? よろしくお願いいたします!

  • イライラをどうにかしたい

    私、パート主婦 夫、飲食店勤務(昼間~ほぼ始発までの長時間勤務) 子、もうすぐ1歳 先ほどの話なのですが… 夫は仕事で使う服などを鞄に入れるなど準備をさせます (以前は私に時間の余裕がある場合準備したりしてたのですが、したりしなかったりして迷惑。するんだったらしっかりやれと言われ、夫の準備をする様にしました) それで今日も準備をし、送り出したのですが… 『鞄の中に入れてた紙がない!お前どこやったんだよ!俺は絶対鞄にメモを入れた!早く探せよ!…もういい!』 と電話がありました 確かに私は鞄に触れてるし 昨日帰ってきた時に使った服を洗濯機にいれたりしましたが メモ等みていませんし洗濯機の中に間違えて入ったのかな?と思いましたがありませんでした こういう事は今まで何度もあります。私のミスの場合もありますが人にやってもらって責め立てるのは個人的にはありえないと心の中では思ってます 正直、こういう責め方をされるとその後イライラしてしょうがないです。 夫は長時間勤務だし、仕事前にイライラするのはわかりますが、人にやってもらっておいてイライラして不満をぶつけ、人のせい… しょうがないとわかってはいますがやりきれず、その後気分が下がりイライラしてしまいます。 子供が目が離せなく思い通りに出来ない時期なので、いつもはにこやかに過ごせるのに許せなくて 子供に対しイライラをしてしまいぶつけてしまいそうになり 更にイライラしてしまいます。 夫に私じゃないし、イライラをぶつけないでよ!と言いたいですが、これから仕事だし更にイライラさせてしまうのは目に見えてるし仕事の為にそれは我慢しています。 (以前俺は仕事中なんだと怒られた事がありますし、仕事前に喧嘩すると完全に私のせいにされ、俺は仕事なんだ!誰のために働いてると主張してきます) 夫は本当に頑張っていますし、感謝しています。(子供に対して頼めば休みも取り合ってくれるし可愛がってくれ、休みも家族の時間をとってくれます) 仕事でイライラする気持ちも分かります。 どうにか理不尽だな、というイライラを発散、もしくはしないようにしたいのですがどうしたら出来ますか? 子供に対し心が狭くなってしまう自分に嫌気がさします…

  • イライラします

     こんにちは 私は45歳の主婦です。小学生の子どもが3人と主人の5人家族です。  最近 子ども達や主人から何か言われると 凄くイライラしてきます。 1人になると イライラはないですが、何か ちょっとしたことですぐに怒ってしまい ます。よく考えると 以前はそんなに怒らなかったように思いますが、最近 とくに感じてしまいます。  どうしてこれだけでカッてなったんだろうと、凄く落ち込みます。 更年期障害かな?って思っていますが、ちゃんと月のものはありますし、 終わってないので更年期障害ではないと思いますが、終わってなくても 更年期障害はやってくるものなのでしょうか?  何か病気なのでしょうか? どうすれば イライラが消えるのでしょうか? 経験者がいらっしゃれば教えて頂けたらとおもいます。  子どもに、すぐ怒る、怖いお母さんって思われてしまうのがいやです。 また、自分もすぐ怒る自分がとてもいやです。 どうかよろしくお願いします。

  • イライラ

    出産してからイライラすることが増えました。子供は5歳と3歳になっていますが、ちっともよくならないばかりかひどくなっているようです。子供といるとイライラして自分でも信じられないような暴言を怒鳴り散らしてしまいます。最近では夫にまでキレて怒鳴るようになってしまいました。このままでは自分のせいで家庭が壊れてしまうのではと不安です。自分がいなければみんな幸せなんだろうとも思います。  イライラし始めるとまったくコントロール不能で、自分でも怖いんです。  これって病院にいったほうがよいのでしょうか?でも、いくとしたら何科なんでしょう?  全然分かりません。分かる方、助けてください。

  • 生理前のイライラ。。。夫にどうやったら理解してもらえますか?

    20代後半の主婦です。 最近になって生理前のイライラが半端ではなく 自分で抑えようとしても抑えられなくてすごく辛いです。 自分がイライラすれば、子供にだって伝わり夫にも伝わり、 子供に理解してもらう事は不可能だし、イライラをぶつけている 自分に腹が立ちます。。。 本当に自分の体なのにコントロールが効きません。 昨日生理が始まり、嘘の様にイライラがなくなりました。 子供にもすごーく優しく接する事ができて、今までの自分が 何だったのかと思うくらいでした。 夫に話しても多分「へぇ」くらいだと思うのですが (普段から心配とかしてくれないので) こういう事があるんだってことは、伝えてもいいのかなって思います。 もし経験した方がいればアドバイスお願いします。

  • 子育て中の専業主婦です。夫にイライラしてしまいます。

    もうすぐ2歳になる子供が一人いる専業主婦です。 仕事もせずにとても贅沢な悩みかもしれませんが、 とてもストレスが溜まり夫にイライラしてしまいます。 実家が遠方にあるので帰れず、回りにこれといって仲のいい友人もいません。 主人の帰りは毎晩遅く、平日はほとんど子供と2人の生活です。 主人が帰って来るとその言動にいちいちイライラして当たってしまいます。 主人はもともと温厚な人でしたが、私が子供を産んでからイライラしっぱなしなので 主人も同じく怒りっぽくなってしまいました。 主人が言うことすることいちいちイライラしてしまい、文句を言ってしまいます。 主人は優しいのですがいまいち私を引っ張ってくれず、ハッキリ言って頼りなく感じます。 私がいちいち言わないと何もかも放ったらかし。もっと頼りたいし甘えたい。 それがかなわずまたイライラ。。。 夫婦生活も3年ほどありません。Hもする気になりません。もとめてもきません。 このままじゃ夫婦生活がいつか破綻するのではないかと思っていますが いまいちこのイライラがおさまりません。 どう考えてどうすればいいのでしょうか。 回りの子持ち主婦の方を見ると、イライラ顔の人もいれば幸せそうな満足そうな顔の人もいます。 私もイライラ顔なんじゃないかと思うとまた落ち込みます。 私はもともと甘えたい正確で男性には頼りたいのですが、 どうしても「大丈夫」といって世話を焼いたり自分ひとりでなんでもやろうとしてしまいます。 こんな自分に嫌気がさします。 もう一人の子のママなのに、こんなことで毎日悩んでる自分がいやです。 どんなことでもアドバイスいただければと思います。

  • 子供にイライラ

    年長と年少の娘を持つ専業主婦です。 最近、子供たちの何気ない行動や言動にさえイライラしてしまいます。 大声で怒鳴ったり、時には軽く手を上げてしまうこともあります。特に生理前からイライラする様に感じるので、PMSってやつかな?なんて思いながらも、とくに病院などには行っていません。 最近では、外出したり人と話すのもちょっと億劫で、いつも体が重く、朝起きるのもつらいです。 実家も近く、よく子供を連れて帰ることもあるのですが、自分でも親に頼り過ぎているなと感じます。よくこちらの質問で、両親には頼れませんて方がいますが、本当にすごいなって思います。私なんて母がいなっかたら、とっくにだめになってると思います。 毎朝、子供たちを急かしながら何とか幼稚園に送り出し、帰ってくるまでの間は、ほっとする瞬間でもあり、孤独感を感じる時間でもあります。 時々、友人と会うことはありますが、こんな気持ちはなかなか話せません。 主人は休みは少ないですが、育児には協力的ですし、やさしいばあちゃん、じいちゃんもいる。金銭的にもそんなに切羽詰まっているわけではないのに、どうしてこんなに気持ちが沈んで、子供に当り散らすのか、自分でもわかりません。 私自身が、人間関係が苦手で、あまりいい学生時代を送っていなかったのですが、子供たちの性格が私にそっくりなので、私みたいにはなって欲しくないという気持ちがとても強いのです。 自分にそっくりな子供たちに、イライラしているのかもしれません。 子供だから仕方が無いことだったり、どうでもいいようなことでも、ついガミガミ口を出してしまって、子供たちは時々私に怯えているようにも感じます。 母には、怒られることもあまり無く、のびのび育ててもらいました。それなのにどうして私はそういう風に育てられないのでしょうか。毎日毎日、こわい顔をして、イライラしている私は、どうやったら、変れるのでしょうか?乱筆乱文ですみません。よきアドバイスよろしくお願いいたします。

  • イライラします!

    現在妊娠9ヶ月です。最近とっても感じているのですが、ここのところ、人(特に主人、母、義母、義姉)と接するのがわずらわしく、お話していても、すぐにイライラが出てしまいます。特に主人とは、自分で驚いてしまうくらい、一緒にいるのが嫌でなりません(言動も気に入らない、生理的に汚く思ってしまう)。今、出産を控えていて、色々とイライラしてしまう時期なのでしょうか?それとも、主人に対する思いが失せてしまったのでしょうか(はっきり言って、失せてしまうような原因はたくさんあり、一応今のところ、いくつもの山を乗り越えてきた)?ちなみに、結婚して5ヶ月です。うまく状況や私の気持ちをお伝えするのは難しいのですが、先ほど主人に「おまえは俺と一緒にいると、イライラするみたいだ」、逆を返せば、「自分も私と一緒にいると、イライラする」、と、言われました。これから先どうすればよいのか、本当に困っています。助けてください。

  • イライラしてしまいます

    最近結婚した28歳女性です。 結婚を機に一緒に住み始めたのですが仕事が忙しいこともあり、最近は些細なことでイライラしてしまい、自分の心の狭さ、こんなに性格悪かったかなと思うことがあり自己嫌悪に陥いる毎日です。 その一つとして、夫の家族仲が良いことに嫉妬?なのかそのような感情が出てしまいます。 夫には小さな甥姪がおり、付き合っている頃から可愛がっているのは知っていました。 しかし、一緒に住み始めて家族共有の写真フォルダ(私は入っていません)に夫の姉が頻繁に甥姪の日常の写真を送ってきます。夫はそれを見て、「可愛いよね〜。ずっと可愛いんだろうなぁ。だんだん顔がお兄ちゃんになってきたよね」など私にも見せてくれ、ほとんど毎日甥姪の話をしてきます。最近は義姉夫婦の間に次生まれてくる予定の赤ちゃんのエコー写真を見たりして生まれてくるのが待ち遠しいみたいです。何回も聞いたよって話もよくされます。 私も会ったことがありもちろん、私も可愛いと思うのですが、夫の待ち受けが甥姪なこと、夫の実家に遊びに行った時も会話が甥姪の話にうんざりしてしまう自分がいます。 最近は夫が甥姪の話をした時にイラッとしてしまい、自分に甥姪がいないからこの気持ちが分からないのか、可愛い子どもに対して嫉妬?なのか嫌な感情を抱いてしまう自分が本当に嫌です。 昨日もまた生まれてくる赤ちゃんの話をされ、イラッとしてしまい流石にこんなことでイライラしているとは言えず、よく分からないことを言い訳に初めて夫に八つ当たりをしてしまいました。 これはやはり嫉妬なのでしょうか。 どうやったら気持ちに整理をつけられるでしょうか。長くなりましたが、教えてください。。