• ベストアンサー

彼のご両親の前で彼の事を呼ぶ場合

babaorangeの回答

  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.5

私は無難に「××さん」かなと思います。 呼び捨てはあり得ませんが「××君」というのは親世代によっては ちょっと上から目線、という印象を持つ方もおられますから。 堅苦しくても眉をひそめられるよりかはいいと思います。 まして30代前の大人ですし初めてお目に掛かるという点からも「悩むならより丁寧な方」を 選んだ方が「無難」と感じます。

awueryqw4
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 妻の両親の前での妻の呼び方

    妻の母親、つまり私からみて義母のことで相談です。 明日、義母が家に来ることになっているのですが、 前々から義母との会話の中で、私が妻の名前を呼び捨てにすることを、 「非常識だ!」と憤慨していると、先ほど妻から聞かされました。 不愉快な思いをさせてしまうのなら、今後は義母の前では妻の名前をさん付けで呼ぶ予定です。 しかし、結婚前なら分かるのですが、結婚後の呼び方としてはそんなに非常識な事には思えずモヤモヤしています。 私の実父は母の両親(私からみた祖父母)の前でも呼び捨てで会話してましたし、 祖父母もそれに対して全然怒っている様子はありませんでした。 普段あまりこういった事を深く考えたことがなかったのですが、 なんとなく私の実家ぐるみで非常識だと言われたみたいで少し嫌な気分です。 妻の両親の前で、妻の事を呼び捨てにしてしまうのは非常識な事なのでしょうか? また、それは妻の親戚に対しても同様なのでしょうか? 既婚の方・同じような経験をお持ちの方、是非ご回答お願いします。

  • 義両親の前で旦那の呼び方について

    義両親の前で旦那の呼び方について 夫とは同じ年の事もあり、お互い名前を呼び捨てで呼んでいました。 今まで、夫の親の前でも呼び捨てで呼んでいたのですが それはやぱりマズイのでしょうか? 義両親の前で、パパと呼ぶのはOKでしょうか? 今さら、○○さんなんて呼べません。。。 田舎の家ですので、ずっと気に食わなかったようですが 夫も私の事を呼び捨てで呼んでたのに、 妻はよくて夫の事はダメなのかな・・・。

  • 私の方から彼の両親へお土産

    お互い30代の付き合いたてのカップルです。 彼氏は実家暮らしです。 今度彼氏の家の車を使って二人で旅行へ行きます。 車は親の物です。 この場合車を貸してくれたお礼として 私の方から彼の両親へお土産などを彼経由で 渡してもらったほうが良いのでしょうか? 私は彼の両親とは面識はありません 。

  • 自分の両親の前では普段の呼び方でいいのでしょうか?

    お互いの両親への結婚の挨拶の際に 私が彼の家に伺いご両親の前では 彼氏の名前+さんで呼ぶつもりですが 自分の両親の前では普段の呼び方でいいのでしょうか? 普段は彼氏の名前+君です。

  • (既婚者)相手の両親の前で彼のこと何て呼びます?!

    旦那さんのご両親または身内の前で彼の名前を呼ぶ時、どのように呼んでいますか? (1) ○○くん (2) ○○さん (3) 呼び捨て (4) その他 ちなみに、あたしは(3)の呼び捨てをしたら旦那に怒られました・・・ 普通はどうなんでしょう?! 教えてください。

  • 義両親の前での夫(妻)の呼び名

    結婚したばかりのものです。 私は普段は夫のことを、名前(呼び捨て)か、あだ名で呼んでいますが、 義両親の前では「○○さん」と名前にさん付けで呼んでいます。 ですが、夫はそれでは他人行儀であまり良くないと言います。 私は、義両親の立場からすると、息子のことを呼び捨てで呼ばれることに抵抗を感じるのでは、と感じますし、義両親に対して失礼だと思うのです。 みなさんは義両親の前でご主人や奥様をどんな風に呼んでいらっしゃいますか? ついでに、義両親自身のことは何と呼びますか? 私には兄が2人いるのですが、両兄の奥様は私の両親のことを「お父様、お母様」と呼んでいます。 お2人ともしっかりとした家庭の方で、私も結婚するにあたり、2人の義姉を見習うことが多々あるのですが、「お父様、お母様」という呼び名はとても丁寧ですが、少し硬すぎる気もしています。 みなさんは義両親のことを、何と呼んでいますか?

  • 義両親の前で配偶者をなんと呼んでいますか?

    皆さんは、義両親の前で配偶者のことをなんと呼んでいますか? お正月に実家での集まりでふと思ったのですが、叔母(嫁)は叔父のことを義両親や姉妹の前で「○○ちゃん」と呼んでおり、家での呼び方と変わりがありません。ちなみに、同級生カップルです。いつからなんだろうと聞いてみた所、母曰く「覚えてないけど最初からそうだったはず」とのことでした。 私は結婚2年目ですが未だに主人の親類関係の前では共通して「○○さん」です。家や実家では、いつも呼んでいるあだ名で呼んでいます。主人は、実家だろうと私の実家だろうと共通して「○○ちゃん」といつもの呼び方です。ちなみに主人が1つ上です。 皆さんは普段の呼び方と配偶者の両親などの前で呼び方が変わりますか?また、前は改まって呼んでいたけど今はいつもの呼び方という方は、いつから何がきっかけで変わりましたか? くだらないアンケートで申し訳ないのですが、興味があるのでご回答頂ければ嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • 披露宴で読む両親への手紙の時

    宜しくお願いします。 披露宴で最後に両親へ手紙を読みますが、 その時に「これからは○○(彼の名前)と…」と言いますよね。 その時の彼を呼ぶ敬称なんですが、彼は私より5歳下で普段は名前で呼んでいます。 当日は呼び捨てという訳にもいかないと思うのですが、○○君、でしょうかね?それとも○○さん? 彼?この人?では無いか・・・ 経験者の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 結婚前にお互いの両親を会わせるべきですよね?

    結婚を控えているのですが、未だにお互いの両親をお互いの両親に紹介していません。 彼氏の親に私がご挨拶に行き、私の親の所に彼氏が来て、その後お互いの両親を紹介しようと思っていたのですが、それが出来ず、その後結婚式の準備が進んでいます。 私の親は娘を嫁に出すんだから、「あちらの両親と結婚式前に会って親としてご挨拶をしておきたい。」 彼氏側の両親は「結婚はお前達2人の事だから」と特に事前に会うとは言って貰えず結婚式で初対面で構わないと言った感じです。 彼氏の実家は少し遠くて新幹線を使って行くような距離です。 「遠いから、なかなか出て来にくいのかもしれない。」と言う事もあると思います。 しかし、私の身内がお嫁に行った時は、飛行機に乗ってまで相手のご両親がはるばる私の実家を尋ねてきて「娘さんをお嫁に下さい。」とご挨拶に来られました。 こちらは、大事な娘を嫁がせる。だから、遠いという事は理由にならないと私の親は言っています。 もし、遠いというのなら妥協策で(娘を嫁がせる方がはるばる出向いていって)「娘をもらってください」的な形式になるのも変なんですが、私の両親は彼氏の実家の近くまで出向いて一緒にお食事会でもって話にもなりましたが、やはり相手の親は「結婚は2人の事なので。」って感じで結婚式前に会ってご挨拶する事はしないようです。 私の両親はこの事に相手の親に不満に感じているようなんです。 しかし、相手の親に無理に結婚式の前に合ってほしいと言うと今度は相手の親が私の親を不満に感じそうで・・・。 どちらかに折れてもらうとしたら、私の親に諦めてもらう方がいいですよね?

  • 親の目の前でもベタベタするカップルって

    妹と婚約者の話です。 妹26歳で彼氏21歳か22歳。わたしは28歳で既婚の実姉です。 親の目の前でも抱き合ったり、キスしたり目のやり場に困るような行動をとるカップルって 今ではよくいる物なんでしょうか?? 『俺と◎子はラブラブで~!』って平然と言ったりとか。 彼女の実家なのだから、その家族に気を遣ったり(『俺』とか彼女の名前呼び捨てとか控えたり、敬語とか)時と場所を考えるべきと 考えてしまうんです。 あと、結婚前提の同棲となった場合 男方の両親と女方の両親、結納など具体的な日取りの前でも 挨拶や電話など一声は必要なんでしょうか? 妹が非常識な人間なので、なくはないかとも思うんですが。。。。 http://okwave.jp/qa/q6894698.html

専門家に質問してみよう