• 締切済み

遺産相続の調停で雇ってる弁護士を

noname#164413の回答

noname#164413
noname#164413
回答No.1

最近、そのような職務の弁護士が自己利益追求目的に 資産をのっとるケース(マンションなど奪い取って家賃収入を個人利益にしたり)の事件が起きているし、不安でしょうね。 裁判などに至って居るのにも関わらず、弁護士が物件の権利者である証拠の権利書さえ、提示を求めても応じないことすらもあるそうです。 ただ、弁護士を交代させる場合には 同じ事務所内の弁護士とか、同じ弁護士会所属の弁護士というだけでは意味ない 気がします。 情報交換されて、クレームつけてきた嫌なクライアントと思われたら 良くない方向にされてしまいそうな気はしませんか? 弁護士会に、疑わしい弁護士の相談を持ちかけ、懲戒処分や厳重注意などを依頼できる窓口もある様ですが、たいていはクレーマー扱いされ、酷いときは圧力かけられたり、弁護士見つけるために、たらい回しにされて相談料を何件もとられても 弁護士が決まらない、などということもありますからね。 注意点は、どなたかお知り合いの信頼できる弁護士さんや、信頼しているお知り合いの紹介の弁護士さんなら安心でしょうが、いざ自身で弁護士さんを探すとなると、弁護士さんといっても能力の差が大きくあり、相談員などされている方の多くが勉強中、修行中の弁護士さんで、1度も裁判に勝訴した経験どころか、裁判に立たれた経験もない相談のみの方もいらっしゃる上、相談料は30分5000 円と非常に高額であったりします。 30分は、一般の人でも、話術巧にポイントかいつまんで整理して話せるくらいの人でないと、状況説明で終わってしまい、弁護士さんからのアドバイスなど何一つ得られない、程度の時間で終わってしまったり、同じ弁護士さんには相談1回きりなどもあり、毎回状況説明からしなければならなく、ということになりますので、どうぞご注意ください。 無料の相談窓口は 弁護士の斡旋は一切しておりませんし、1回のみしか相談できないシステムになってますね。 といって、法テラスなどは3回まで無料で相談できますが、1つの弁護士事務所で弁護士さんを選ぶのと同様、どの弁護士さんに事情を説明されても、情報共有されて各事務所に相談案件として共有情報にされてしまうような部分は同じなのかもしれません。

makotonokokushi
質問者

補足

ちなみに、その弁護士は女性で非常に若いんですよ、たぶん30前後かと・・・ なので、果実分が戻ってこないのは「相手の弁護士になめられているからか?」なんて思っているのですが。 ちなみに、果実分で争っているのは実弟です、もう縁を切る覚悟はできているのですが、身内と争うのは精神的にきつく、疲れてしまいました。

関連するQ&A

  • 遺産の調停・相続で聞きたいのですが

    私は、現在母親の遺産相続で調停を行っています。 先月、10月の調停で被告側が11月の調停でハンコを押すと約束をしました、2名の調停委員の同席の元でです。 その時に不動産売買の手数料の負担割合についての話は全く出ませんでした。 全く出ませんでしたので、原告・被告とも3%・3%の五分の負担になるものとばかり思っていました。 ですが!2週間経ってから突然被告側が、原告側が全部払えと行ってきたのです。 調停の席で11月の調停でハンコを押すと約束しておきながら、2週間経ってから、調停の席で言っていたことと違うことを言うなんて許されるのでしょうか?。 不動産売買ですから、3%の手数料と言っても大金ですよ。 更に、被告側には果実分の未払もあり、それも350万円以上になります。 私は法律に詳しくはないのですが、果実分は不動産が売れた・売れないに拘らず、支払わなければならないといけないと思うのですが、どうでしょうか?。 果実分の全額を支払わせるのなら、新たに訴訟を起こさなくてはいけないのでしょうか? そして、訴訟を起こしたとすると、調停の席で被告側が「ハンコを押す」と言っておきながら、2週間も経ってから「手数料を払え」と調停委員同席の元で言った事と違うことを言い出したことは、原告側の有利になるのでしょうか?。 また、果実分を払わないことで、調停を起こしてからケリが着くまでのあいだの利息分は請求できるのでしょうか?、法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非共教えていただけないでしょうか?

  •  遺産相続の調停について

     遺産相続の調停について  今月27日に相続の関係で家庭裁判所で調停が予定されています。ただ相手が不誠実な人で、出席するか大変疑問な状態です。もし相手が出てこなかった場合、すぐに審判に移行するのでしょうか。  実は依頼している弁護士も相手が不誠実なので最初から審判の申し立てをしたものの裁判所で調停に差し戻しになった経緯があります。それでもし調停不調で審判になったとしたら、当初の弁護士の申し立てはムダになったということになるし、初めから審判で受理してくれればよかったということになります。要するに「審判の申し立て→調停に差し戻し→調停不調→審判に移行」であれば、裁判所の判断ミスのために無駄に時間を浪費したことになります。相続の対象が土地(評価額1億5千万円)なのですが、昨今の土地価格下落のため年々評価額が下がっており、裁判所のせいで結論がでるまでの時間が伸び伸びになり相続する遺産価値が減少していったとしたら、その下がった分は裁判所はどう弁償してくれるのでしょうか。こうした場合裁判所(国)の責任はどうなるのですか。  裁判に詳しい方からのご意見をお願いします。

  • 遺産相続での弁護士の先生の選び方を教えて下さい

    相続人の一人が遺産を独占し散財などの 遺産相続のトラブルを抱えており、 弁護士をたてて取返し・分割協議のやり直しをしたく 弁護士先生を探しています。 以前に全く別分野の件で お世話になった先生Aにお願いするか、 それとも「遺産相続」に特化した強い先生を探すべきか悩んでいます。 ただ、 先生Aの所属しているホームページを見ると その先生の得意分野は債権回収やセクハラ問題などと書かれており、 事務所に電話して聞くと 「遺産関連の対応は、 先生Aももちろん出来るから大丈夫です!」と言われました。 みなさん、どのように先生を選定されているのでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします

  • 相続調停での弁護士の有無

    相続のことで東京家裁での調停になりました。 私は相手方になります。 3人の相続人(子供のみ)での遺産分割になります。 さてここからが質問です。 調停の席に申立人の代理として弁護士が出席するとのこと。 相手方つまり私にとっては敵対関係になります。 この場合、相当に不利になるものでしょうか?

  • 遺産相続

    遺産相続が発生しました。遺産は不動産です。遺産分割で、もめそうです。当方弁護士で嫌な思いをしたことがあり、直接直ぐに弁護士へ相談しにいくのは、怖いです。どこか、弁護士ではなく相談できるところを急いで知りたいです。どこで話を聞いてもらえるでしょうか?知ってる方がいましたら、教えて下さい。お願い致します。

  • 祖父の遺産相続の調停

    祖父の遺産相続について相談をお願いします。 ■相続人  祖父には2人の子供がいましたが、2人とも故人となっていますので、相続権があるのは第1子の孫3人(A、B、C)と第2子の孫2人(D、E)の5人です。  ちなみに、私はEに該当します。 ■遺産の内容  不動産(土地および家屋)のみ。現在は誰も居住していない。 ■調停の現状 B、Cが共同で調停の申し立てをしました。第2回目(3月18日)の調停の状況は下のとおりです。 (1)Aは遺産相続を放棄するが、金銭的な配分を求めている。 (2)申立人(B、C)は遺産を相続する意向。 (3)調停員が私たち(D、E)に対して「金銭配分の場合、どれくらい必要か?」と打診してきたので、「即答できない」と回答した。 (4)調停が不調の場合は審判に進むが、その際は「5人で共有」という審判結果が決まっている由。 (5)次回(第3回)の期日は6月3日 ■質問 私たち(D、E)は金銭的な配分を希望していますが、調停員の「金銭配分の場合、どれくらい必要か?」に対して、妥当な金額を割り出す方法をご教示いただければありがたく存じます。 ------------------------------- よろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    遺産相続の流れとしてお聞きしたいことがあります。 一般的に遺産相続の流れとして、 (1)被相続人が亡くなる(2)遺言書の有無を確認する(3)相続人を確定する (4)相続財産を調査する(5)単純・限定承認/相続放棄の手続 (6)遺産分割協議を行う(7)遺産の分配・名義変更を行う(8)相続税の申告・納付 だと思うのですが、(4)の相続財産を調査する場合どのように調査をするのでしょうか? 私は代襲相続人になるのですがわからなかったため弁護士にお願いしました。 こちらでお願いをしている弁護士でも調査できたのでしょうか? こちらの弁護士は相手の協力がなければいくら申し入れても協議は進まないと 言うのですがすでに1年以上たちます。 遺産は預金・保険・不動産です。 不動産分は現在裁判になっているので確定は難しいと思うのですが、 その他の預金・保険は個別に確定していけるものなのでしょうか? また、調査も確定も分割協議をもしていない相続財産を相手側が既に受け取っている場合はどのようなことになるのでしょうか? わからないといってもすべてお任せしていたのも悪かったのですが、 疑問や質問を投げかけたら辞任するといわれてしまいました。 とても腑に落ちなくて・・・。 どなたか知っていましたら教えて頂きたいのです。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割の調停・審判について

    遺産分割協議が不調に終わった後、家庭裁判所において調停を申請し、その後、審判という手続きになるということをよく聴きます。この調停・審判というのは、法定相続における分割割合を基準に始まるのでしょうか。それとも分割割合は無視して、相続人個々の事情を勘案して調停が始まり、審判へと移行するのでしょうか。家庭裁判所における遺産分割協議では、一般的には弁護士を介して交渉する方が無難なのでしょうか。それとも相続人自らが交渉した方がいいのでしょうか。家庭裁判所での調停については、地方裁判所での民事訴訟と同じと考えておいた方が無難なのでしょうか。 以上の点について、アドバイスなどよろしくお願い致します。

  • 相続の調停で困っています。

    2月25日には家庭裁判所に申し立てる予定で、現在書類作成中です。 取得した戸籍謄本の関係でどうしても、この日が限度なのです。 申し立てるのは遺産分割調停が2件ともう1件です。 遺産分割調停は問題ないのですが、 もう1件はその被相続人の遺産の有無が分からず、同居していた相続人Aがいるのですが、 そのAと連絡が一切取れず、やむなく調停に委ねることにしました。 被相続人が入院をしまして、残念ながら帰らぬ人となりました。 ですが入院前に預貯金の通帳、印鑑などをAに預けたことは承知しているのです。 不動産は所有していません。残っているのは金融資産だけです。 しかし、現在いくら残っているのか、どこの金融機関か全くわかりません。 そのため遺産目録が作成できず、遺産分割調停はできません。 同居していたAに被相続人の遺産の開示を求めたいのですが、 この場合、「親族関係調整調停」または 「遺産に関する紛争調整調停を申し立てるべきなのか、 大変困っています。 ご回答お願いします。

  • 遺産相続で弁護士費用どの位かかりますか

    現在遺産相続で揉めておりまして協議か決まりません 家庭裁判所調停までは進めたくないのですが10ヶ月以内に協議を 終わらしたいのですが弁護士さんを入れ進めますと弁護士費用は かなり掛かるものなのでしょうか。 他にも何かご提案がございましたらお教えください宜しくお願い致します。