• 締切済み

見捨てられ不安

tsufujifujiの回答

回答No.20

心理学か、へー。心理学と哲学は、人間に必要だね。心理学書か、しばらく読んでないな。心理学って面白いよね。読んでたころなーんでわかるんだろうと思ってた。この頃は当たり前かと思う。 ねえ、彼氏と仲直りした?クリスマスひとりぼっちなんてないようにね。 クリスマス近づくとひとりで寂しいなんてのが多くてさ。寂しくないほうがおかしいのにね。

noname#180964
質問者

お礼

うん、心理学おもしろい。哲学もおもしろいのかな。違いがいまいちよくわからないや。 そういう学問って自分はどうして苦しいのかってひも解く手段だよね。 ちいさいころに親が私にとった態度について、心理学的に親はこどもにこう接すればいいっていうのが理解できると、だから寂しかったんだなって理解できるし。 私、こどもにたいして接する練習してきたんだよ。 そしたらね、ちいさいころの私が「こうしてあげて」って大きくなった私にささやくの。 ほんとはこうしてもらいたかったんだなって、すごくよくわかる。 クリスマスかー 彼氏はずっとそばにいてくれてるよ。 喧嘩しても。 私が彼を嫌いじゃないっていうのはわかってくれてるみたいだから。 嫌われるんじゃないかってこわがって彼を突き放したら、ちいさいころの自分が出てきて「ほんとはぎゅって抱きしめて欲しいよ」って言うから。

関連するQ&A

  • 不安がないことが不安…??

    1年程前に いろいろなことが重なり 不安がピークになったのか 動悸がひどくなって立っていられなくなり涙が止まらなくなり自分がどうにかなってしまうのではないか…という状態になりました。 病院へは最終手段にしたいので行ってません。 ここまでひどい不安に襲われたのは1回だけで 自分でもがきながらも少しずつ安定していきました。 元々 私は自分に自信が持てず常に不安を抱えていましたが 日常に支障の出る程の不安ではなく普通に生活を送ってきました。 今はこれといって大きな問題を抱えているわけではないのですが 不安のないことが不安…みたいなおかしな感情になります。 ピーク(?)の不安を経験してから また不安になったらどうしよう…という不安を抱えているのかもしれません。 長く不安を抱えて生きていると癖みたいになるのでしょうか? 以前なら気にも止めなかった些細なことが不安になることもあります。 不安に対する質問を以前させて頂いたのですが不安の種類が違うというか…。 悩みたいわけではないのに不安材料を探してしまっているのでしょうか…? 悲劇のヒロインになりたい…みたいな感情は潜在意識の中にあったりするものなのですか? 家族もいるので安定した精神状態を望んでいるのですが…。 ご理解頂ける方…対処法のようなことがわかる方…ご助言頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 上司のクセ

    上司と言っても同い年で42才の上司ですが 話す時に携帯(二つ折りタイプ)を開けたり閉じたりして 落ち着きがないんです。 女性はあまりこんな行動はしません。 ボールペンの芯をカチカチと出したり引っこめたり・・・手元をずっと動かしている人って どんな心理状態なんですか? 不機嫌な時は 目つきが怖い時があります。 機嫌いいときは冗談を言ったりフッと笑う時もある人なんですが・・・・。 手元をせわしなく動かすクセのある人の心理を教えて下さい。 

  • 付き合い始めなのに素っ気ない彼に不安になるときがあります

    付き合って1ヶ月半の3コ年下の彼がいます。 彼から「付き合いたい」と言われて付き合い始めたのですが、付き合ってからの彼の態度に少し物足りなさを感じています。 付き合う前は電話もメールも頻繁にくれたのですが、付き合ってからは、彼からの電話はほとんどありません。メールの頻度も減りました。 会っているときは優しいし、特に不満はありません。 彼曰く、「昔から付き合っているように感じる。友達のような感じで落ち着いてる」とのことです。もともと電話やメールは苦手らしいです。 彼は趣味も友達も自分の時間も大切にしています。 それは分かるし、尊重したいと思います。 土日の両方を男友達と遊びに出かけてしまうこともありますが、そういう時もあるだろうと思っています。 会えなかった週は電話やメールでコミュニケーションをとりたいと思うのですが、「電話でダラダラしゃべるのは好きじゃない。そんなことで自分のリラックスした時間が邪魔されるくらいなら電話なんかいらない」と言います。 1週間に1、2度私からかけるくらいで、長時間話すわけではないです。私は彼ともっとコミュニケーションを取って、少しずつお互いのことを知っていきたいと思うのに。。。 付き合いが長くなれば「友達」のような感じも素敵だと思いますし、電話やメールが来ないことを不安に思うことはないと思います。でもまだ1ヶ月半。信頼関係だって不十分です。 彼の気持ちが冷めてしまったのではないかと不安になるときがあります。不安になる気持ちを伝えたこともありますが、特に彼の行動には変化はなく、私自身があまり深く考えすぎないようにしています。私が彼に期待しすぎない限り、うまくやっていけると思いますが、やっぱり寂しい時は寂しいです。。。 彼と今度も仲良く付き合っていくために、男性心理やアドバイスなど是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 見捨てられ不安。

    見捨てられ不安。 20歳女です。昔から見捨てられ不安がとても強いです。親しい人ができると、その人が大事であればある程「置いていかないで、行かないで」と思ってしまいます。そして相手の些細な言動に振り回されます。たとえば相手が少しそっけない態度をとると、単に疲れているのだと頭で分かっている場合でも、「嫌われたのでは」と不安になり夜も眠れなくなります。常に嫌われないようにと神経を張り巡らせているのでくたくたになります。いままでお付き合いをした方や親しくなった男性は、私のことを「めんどくさい」評価して去って行きました。その事実も「この人も私を見捨てるんだろう」という思いを強くしています。今お付き合いしている方がいるのですが、私はまた同じことをしようとしています。相手の顔色を常にうかがって、一挙一動に振り回され、少しでもそっけない態度をとられると涙が出てきます。現実には無理ですが本音を言えば片時も離れたくありません。相手中心で世界が回っているような感じですが、実は私は自分の「見捨てないで」という思いを満たすことばかりを考えていて少しも相手のことを思いやれていないのではと気づきました。彼と健全な恋愛がしたいです。どうすれば変われるでしょうか。

  • 感情の起伏が激しい人の心理状態

    感情の起伏が激しい人の心理状態 20代女です。職場に、感情の起伏が激しい先輩(女性、同い年)がいます。普段からわりとクールな性格で、気が強く、仕事のよく出来る人です。 機嫌の良いときは、仲良く冗談も言い合ったりしてよく話せるのですが、一旦悪くなると、一切口を利かなくなり、挨拶すら無視(普段も、自分からは絶対にしない人です)、物に当たる、などのあからさまな態度に出ます。仕事の連絡事項があっても、嫌味っぽく返答されたり、必要なこともきちんと教えてくれません。 私に対してが一番ひどいように思うのですが、上司や外部の人にまで怒りをにじませることもしばしばで、こちらが焦ってしまいます。 こちらが悪いこともありますが、原因不明な八つ当たりとしか思えないことが多いです。体調不良やプライベートなこともあるのでしょうが、気になることがあるなら言って欲しいと伝えても、何も言ってきません。 私の対処法としては、機嫌が悪そうなら会話は最低限にして、自分はなるべく機嫌よく仕事をして、普通の態度で接するようにしています。これは彼女の気持ちを逆なでしているでしょうか? 私は機嫌が悪くてもなるべく出さないようにするほうなので、これほどあからさまに不機嫌さを表現できる人の気持ちがわからず、逆に傷つけているのではないかと思うのです。 そして、彼女のこういった行動は、どのような心理状態からくるものなのでしょうか?故意に私を傷つけようとしている風に思えるのですが、被害妄想でしょうか。 正直、理不尽だと感じて腹が立ったり傷ついたりすることが多いですが、彼女を少しでも理解してあげて、自分自身も成長したいと思っています。なにかヒントをいただける方、よろしく御願いします!

  • 何に対してもすぐ不安になる癖を治したい!

    何をしていてもすぐ不安になります。 だから些細なことが怖くなってどうしようもなく動転してしまいます。色んな物を見る目が、不安で一杯で、いつもビクビクしてしまうんです。色んなことが不安で受け止められなかったり楽しめなかったり。自分ではそうなる必要はないと分かっているんですが。 ちなみに普通の人が抱くような不安とは全く違うものだと思います。楽しいことでさえ不安になってしまう時があるので。とにかく何にでも不安になってしまう自分のくせ?を治したいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 不安、緊張が強いです

    仕事はしてませんが、何か些細な事ですぐ、不安が襲ってきます。 仕事や恋愛の事を考えるだけで不安を抱く事がありますので困っています(;_;) こんなチキンな心ではいけないと言い聞かせてますが、人間関係が絡んでくると、すぐ不安、緊張、焦燥感に苛まれます。 何かいい対処法はないでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 不安について

    既婚女性です。 もう一年近く前になりますが、夫の浮気らしきものがありました。 離婚も話題になりましたが、結局夫が悪かったと反省してくれまして、私が夫を許すことに決め、以前の生活に戻っています。 あれから夫におかしな行動はありません。 しかし、私の気持ちの中では夫を信じるということが出来なくなりました。 夫がまた同じようなことをこっそりするのでは・・といつも不安です。 夫のことを好きなので信じたいのですが、どうしても信じ切れません。 ずっと信じていたのに裏切られたことにより、「この人はそういう事が出来る人だったんだ」と感じてしまったからかもしれません。 この不安というものについて心理学的な説明をうかがいたいです。 また毎日気持ちが辛いので良い解消法も教えていただけましたら嬉しいです。

  • ささいなことが気になる

    最近とくに些細な事でも気にしてしまいます。 たとえば久しぶりに親しい友人と電話をしたんですが、私はうれしかったのですが相手の態度がいまいちで電話を切手からずっと気になっています。 その子は昔から気分やというか、家族と喧嘩したり機嫌が悪いときはすぐに態度にでてしまう正直な子です。その時も単に機嫌が悪いというのであれば別にいいのですが、私に対して何か怒っているのかと気になってしょうがありません。 私昔からいろんなことがうまくいってなかったり自分に納得できていないときは、マイナス思考になり悪いほうへとばかり考えてしまいます。もともと明るいですし、積極的な性格ですが、物事がうまくいかないといつのまにかどうしてかうじうじした性格になってしまいます。自分の内面にも外見にも自信がもてません。どんなに褒めてもらっても自分に自信がもてないんです。 些細なことも被害妄想のような感じできになってしまいます。友達に相談しても、そんなの気にしすぎだよ。とか、気にしないほうがいいよ。と言われますが、そんなこと言っても気にしてしまうのです。 表情にもでていると思うしそれが余計に自分にマイナスになっていると思います。 どうしたらもっと気にしないさっぱりとした人になれるでしょうか?

  • 突然、不安になる

    最近、突然、不安感に襲われます。 言葉ではどのように説明したらいいのかよくわかりませんが、ドキドキして不安な気持ちになります。 しばらくすると治まりますが、不安な時は落ち着いていられません。 どうしてなのでしょうか? また不安に襲われた時の対処法で、何か良いものはあるでしょうか? どこかの病院とかに行った方が良いのでしょうか? 体調は通常通り(健康)です。