• 締切済み

早婚の方が勝ち組ですよね?

Message body 30代、中学生の娘がいます。 夫の姉(38)は、去年結婚して 今年の3月に出産しました。 義姉は、娘と昔から仲が良いのですが、 先日娘に 「結婚するなら20代後半か30代前半くらいがいいよー。  まあ、私は少し遅すぎたけどね。  いろいろ経験したりいろんなとこ行ったりしてからの方が後悔しないよ。  私も20代30代、楽しかったわー。」 などと吹き込んだらしいです!! 二十歳で授かり婚をした私に対する当てつけ?って感じです。 2年前に私が同級生と付き合っていたのがバレた時も 「やっぱり早く結婚すると恋愛し足りないのね。」 と嫌味を言われたし。 私は絶対晩婚は負け組だと思います。 実際、私の周りでは若いママが多いし、年寄ママは敬遠されています。 そもそも、負け組独身時代は都内の我が家にずうずうしく泊まりに来たり、 海外に行ったり、アーティストの追っかけしたりと やりたい放題していたくせに、 今になって私と同じステージに立ったつもりでしょうか? こんな義姉にガツンと言ってあげる言葉を教えてください。

みんなの回答

noname#164193
noname#164193
回答No.24

20歳で出来婚するも、40手前でやっと結婚するも。 世間が見れば、どっちも一緒ですから。 よくそんな低レベルな争いに労力使ってられるなーって感じです。 まっ、不倫に手を出した時点で、アンタの負けだわ。 そりゃそう言う風に嫌味言われても仕方ない。 子供がいてなお旦那以外の男追っかけてたアンタに、 「やりたい放題してたくせに」なんて言われたくもないでしょうな。 同じ好き放題するのでも、独身と既婚じゃ意味合いが全然違うから。 負け組って言うか、負け犬って感じ?あなたがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chappy813
  • ベストアンサー率45% (174/383)
回答No.23

結婚の時期に勝ち負けないですよ。 たとえそれが長挑発だとしても、同じステージに上がらなければいいだけ。 シカト・・・・それが何よりも答えるんじゃないかしら、相手には。 義理姉が嫌いなのか、 あるいは自由に暮らしてきた義理姉がうらやましいのか・・・。 客観的に見て、質問者さんのやっていることが義理姉からしたら地に足が付いてないように見えるのかも。 それと、申し訳ないですが、最近の女性の傾向としてはキャリアや学歴がある人は20代30代を大事にする分、自分に投資する。この間に自分磨きと男性を選ぶ時間を楽しもうと考えている人がたくさんいます。 反対に早く結婚して育児と家庭に時間を割いている方からしたら(何考えてんのよ、現実は厳しいのよ!!)って鼻につくかも。 結婚観の違いです。 私なら(そういう選択肢もありますね。)ぐらいに思って流しますね。 いちいち目くじら立てていたら、自分の身が持たないですもの。 他人の生活をうらやむのはプラスにならない。 自分の生活を大事にしたもの勝ちです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ynmammam
  • ベストアンサー率17% (130/730)
回答No.22

単に義理姉が嫌いなだけでしょ? で、その嫌いな義理姉から痛いとこ・汚点・コンプレックス?に触ることを言われたからムカついてる。 20でのでき婚だろうが、何だろうが、今幸せな結婚生活を過ごせてるなら、義理姉の発言なんて何とも思わないもん。 自分が一番失敗したぁ!って思ってるんじゃない? 若くしてでき婚したのを。 私は30で結婚し現在子供が2人。ものすごーく幸せなので負けとか思わないです。 20で結婚を否定はしないけど、もったいないなぁと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpharpha
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.21

放っておけば? 価値観なんて人それぞれだよ。 質問者さんにとっては「早めに結婚して良かった」だけど、世の中には「早めに結婚したのが失敗だった」っていう事例がたくさんある。 そもそも晩婚が負け組っておかしくね? 自分の意志で晩婚になった人も大勢いるんだから、そういう人も負け組? 普通は結婚して「成功」だったか「失敗」だったか、「幸せ」か「不幸」かだろ。 自分が幸せであればそれでいいんじゃない? とりあえず義姉さんには「私は20歳で〇〇さんと結婚して、良かったなぁ~」とでも言っておけばいいんじゃない? 張り合えば「同じ穴のムジナ」だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.20

早婚、晩婚、どっちが勝ちかどうかはわかりませんが・・・ 勝者は敗者に寛大なものです。 負け犬相手に、イラとしたり「ガツン」と言い負かしたいなんて思わないでしょ? あなたの負けにしか見えない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yocchin-f
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.19

皆さん言われている通り、「でき婚」が「勝ち組」なんて誰も思わないでしょう! 今になって私と同じステージに立ったつもりでしょうか? 「それは本人でないとわからないので、本人に直接聞いて下さい。」 こんな義姉にガツンと言ってあげる言葉を教えてください。 「義姉さんの子供が中学生になる頃には、私もうおばあちゃんになってるかも」なんてどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172082
noname#172082
回答No.18

50代の既婚者です。 >早婚の方が勝ち組ですよね? >二十歳で授かり婚 >2年前に私が同級生と付き合っていたのがバレた時も > 「やっぱり早く結婚すると恋愛し足りないのね。」  と嫌味を言われたし。 >私は絶対晩婚は負け組だと思います。 >実際、私の周りでは若いママが多いし、年寄ママは敬遠されています。 >我が家にずうずうしく泊まりに来たり >アーティストの追っかけしたりと >今になって私と同じステージに立ったつもりでしょうか? >こんな義姉にガツンと言ってあげる言葉を教えてください。 文章を読んで、全体から受ける印象は「良くない」ですね。 ですから「批判的意見が多い」と感じました。 「授かり婚?、出来ちゃった婚でしょ?」、ご自分で勝手に言うのは自由ですが「人は認めません」。 義姉を批判するのもあなたの自由。 ですが、誰が見ても「あなたの内面を良いとは感じない」でしょう。 その印象が、回答になって表れているのです。 個人的には、あなたの性格に問題が有るように感じますね。 自分だって旦那以外の人と付き合ったりして「バレタ」のでしょ?。 人を批判できる立場ではありませんよね。 人を批判したり、嫌ったり、凹ませようとしたり、見下したりするのはあなたの勝手ですが、子供が同じになったらどうします?。 親のしている事、発言を子供は見ています、聞いています。 もっと自分を見つめ直し、心を広く持ち、人として「恥ずかしくない生き方をしてください」。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

質問者さん、1982年生まれ?なら30歳ですよね。で、中学生の子持ち? 20歳でできちゃった婚で中学生の子持ちで、33歳以上? どっちかな・・・ 女30代って幅広いから・・・30歳と39歳じゃ全然違います。 20歳と29歳、40歳と49歳以上に違うなあ・・・まあ、多くの女性は30代が激変期ですからね。 20歳もしくは17歳でできちゃった婚したあなたは、素敵な20代を過ごせましたか? 子育てで充実した日々でした・・・ならいいじゃないですか。 そう思えるなら「勝ち組」人生を歩んだ女ですよ。 若いうちのできちゃった婚の離婚率は相当高いですが、離婚せずに立派に子育てをしているのでしょう? 尊敬に値しますよ? でもねぇ、こんなところで毒を吐いているようでは、「負け組」もいいところです。 早婚、できちゃった婚した女性を貶めるためのツリかと思うほどです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.16

晩婚親父です。 どちらが良いとは、言い辛いところは有りますが、自分の方が良いと思う事が幸せでしょうね。 義姉さんには、「子育てとか分からない事が有ったら、何でも質問して下さい」と、余裕を伺わせる程度が良いと思います。 勝つという事は、余裕が持てるという事と思います。 生活にも精神的にも。 早く結婚して、私の方が成長してると言うところを見せられれば良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.15

人生の勝ち組はハルマゲドンで生き残れて永遠に存在していられる人達だと想います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供を早めに結婚させたい高齢ママです。

    高齢出産の年寄りママです。 旦那ももちろん、年寄りパパです。 現在、一人娘を育てています。 今年12歳になります。 気が早いかもしれませんが、将来は早く結婚させたいと思っています。 (できれば、あと10年後ぐらい?) 私自身、結婚も出産も遅く、婚活時代は色々あり、結婚まで5〜6年ほどかかりました。 高齢出産の子育てを振り返ってみると、私にとっては残念ながら、いい事はあまりなかったかと思います。 ①体力的に子育てがきつい。 ➁両家の祖父母はかなり年寄り、2人は他界している、2人は病気もち。 ③夫婦ともに体力的に劣ってる、持病持ち。 ④お金も余裕がない。 (これから稼ぐにしても体力的にキツイ) ⑤周りのパパやママは若い人ばかり。 ⑥両親と一緒に過ごせる時間が少ないと思うと、子供がかわいそう。 ➆その他色々。 高齢出産は身も心も余裕を持って子育てできる…という意見もあるみたいだけど 、全然そうではありません。 少なくとも私にとっては。 夫婦とも気持ち的に余裕もありません。 (確かに子宝にの恵まれた事はありがたい事なのですが) 振り返って思うのは、こんな事なら、若い内の18歳〜20歳あたりで、デキ婚している夫婦の方が、よっぽど勝ち組ではないかなと思いました。 少なくとも①〜➆の問題は起きないからです。 そこで、私たちにできることは娘を早く結婚させたいなと思っています。 婚活しても数年ぐらいかかることを思えば、本当に10代末〜20代はじめのうちから、婚活を始めてもらえれば…と思っているぐらいです。 また、親が介護状態になったら、ますます遠慮なくなってしまいます。 もちろん、他力本願は良くないかもしれませんし、娘自身も立派に成長させなければなりませんが。 娘の容姿は特別美人でもありません。 普通レベル…。 頭もそこまで勉強ができる訳ではありませんが…。 婚活史上、「若さ」というのは最高の武器になります。 それは、私がよく知っています。 私を反面教師してもらいたい位です。 皆さんはどう思いますか 派手 また、親として出来ることや、うまくいく方法とかありますか? 批判などはご遠慮ください。 どうか良いアドバイスがあれば、お願いいたしますm(_ _)m

  • 結婚と出産が早かったママの娘も同様に早い法則

    結婚と出産が早かったママの娘もまた同じように結婚と出産が早いという法則が成立すると仮定します。 その場合の理由を考えてください。 ※ 出来ちゃった婚含む。 ※ 「早い」とは若すぎるという意味ですが、年齢はご想像にお任せします。

  • 大学生のお子さんが居る方

    大学生の女の子が居る方へご相談です。 職場の人に相談された話です。 大学に入学したばかりの娘さんが新しくできた友人宅に外泊し、帰宅してきた際に 『彼が出来た。今度は彼の家にも泊まりに行くから』 と言われたそうです。 親として薄々気づいていたそうですが、ここまでハッキリ言われると複雑な様で 『婚約してるわけでもない男の家に行くと言われて行ってらっしゃいと送り出す親はいない』 と喧嘩になったそうです。付き合うなという訳では無くてさ…どう思う?と聞かれたのですが私は20代後半.未婚。昔を思い出せば今なら親の気持ちが分かりますが、私はもっと上手く隠していたなぁと思います。こんなにハッキリ言える親子関係が逆に羨ましくも思いました。 相手の親に挨拶しておくとか、あまり入り浸る様になると相手の親から連絡くるんじゃない?と言いましたが、どうやら入学を期に1人暮らしを始めた彼な様で… 1人暮らしの彼の家へ泊まりに行くと言う娘に対してどういう態度がいいのでしょうか? 私は子の気持ちも親の気持ちもどちらも分かるので複雑です。 ちなみに『ママだって泊まったりしてたでしょ』と言われた様で何も言えなくなってしまったそうです。

  • 歳の差婚

    結婚について… 例えば、10歳差婚の場合…(男30代前半、女20代前半) 親からするとどうなんでしょうか? 自分の娘だったら、 自分の息子だったら… 意見をお聞かせ下さい!

  • 義姉の子優先の義母

    主人と娘の3人でアパートで暮らしている主婦です。 この度(旧暦で行うので4月3日)、娘が初節句を迎えます。 主人の実家はゴミ屋敷寸前なので、私たちのアパートですることになっています。 義母は基本的に義姉(義母からみると娘)優先で、週1日~2日は義姉宅へ泊まりに行くほど密着しています。 義姉には5歳と3歳の子がいて、義母は何かと引き合いに出し、娘と比べます。 例えば、 「○○(義姉の子の女の子の方)はこの頃にはもう目がぱっちりしていたのに、××(娘)は目が細くてかわいそう。□□(主人)に似たらかわいい子になるよ~。」 「○○と△△(義姉の子の男の子の方)は人見知りしていたけど、××は人見知りがないから自閉症では」 「××は下ぶくれで目が細くておかめさん。○○はフランス人形。」 など、とにかく無神経です。 お食い初めの時は、義姉の家に泊まっていて子守りで手間取ってる(義姉や義兄も一緒にいるのに)とのことで、約束の時間より2時間も遅れてやってきました。 また、ビデオカメラを持ってきて、娘を撮るためかと思いきや、前日に義姉のこの運動会だったとのことで、延々とその話&その映像を私や実父母に見せてきました。 そんな義母なのですが、今朝6時に主人に電話があり、娘の初節句に義姉の子二人を連れて行くとのこと。 「義姉の子は自分たち以外の初節句というものを経験したことがないから、経験させてやりたい。」と...。 前日に義姉宅へ泊まりに行くそうなので、そのついでに連れてきたいと...。 お祝いをもらったら招待するものだと聞いた事がありますが、義姉からお祝いなど全くもらっていません。 結婚、出産、お食い初めなど行事すべてもらっていないので、今回もないです。 初節句は娘が主役なのに、義姉の子が来ると義家族がその子達中心の言動になるので、すごく憂鬱です。 男の子の方は大声で奇声をあげるし、乱暴でいろんなものをよく壊しているので、それも不安です。 普段義姉の子優先なんだから、初節句くらい娘中心でもいいじゃないかって思います。 なんかすごく悲しくて腹が立ってイライラして、朝から主人に当たってしまいました。 主人は姪や甥のことがかわいいので、相談も無く二つ返事で承諾してしまっています。 なので、「そんなことですねるなんて心が狭い。甥や姪がかわいそうだろ!」と怒られました。 あげくの果てに「嫌がってるから、おかんにそう言って断る。」と言い出し、「私が糸引いてるって思われるからそんなのやめて。」と押し問答。 一応、夜また話そうということになり、主人は会社へ行きました。 どうしてもイライラモヤモヤしてしまって、質問しました。 初節句は我慢するしかないとして、せめて主人に上手く自分の気持ちをわかってもらいたいのですが、どのように言えば効果的でしょうか。 わりとおかん大好きな主人なので、悪く言うと機嫌が悪くなります。 このような経験をされた方もいろいろ教えてください。 宜しくお願いします。

  • 義姉との会話

    主人の姉でお互い5歳の娘がいます。義姉家族が主人の実家で同居しています。 実家は車で1時間ほどの場所で、月に1度帰っています。 ちまたでよく言う、嫌みな小姑という感じではなくとてもいい人です。 姑はよくおしゃべりする方なので、そうなんですか~なんて言いながら会話は続きます。 ですが、義姉は基本的に無口な人で性格もクールなタイプです。 ですが、主人とはちょこちょこ会話しています。 私がその輪に入ると義姉が遠慮するのか会話が止まってしまいます。 基本的に姑が中心で話しています。本当は私もあれやこれや話したいのですが。 身構えてしまいます。 心の中で「ママ友と思えばいいじゃないか」と思うんですがなかなか難しくて。 年齢は私が一回り下です。ママ友にもこれくらい離れた方がいますが、やはり違いますね。 ちなみに夫はあてになりません、1人新聞読んだり、テレビ見たり。気のない返事をしたり。 シーンとしていても知らん顔です。私と同じ立場の人どうしてますか? 今さら無理に話そうとする必要もないのか?とも思いますが。アドバイスよろしくお願いします。

  • 非常識な娘に困っています

    60代後半男性です。30歳の娘に困らされています。二年ほど前、娘がデキ婚しました。相手の男とは全く面識はなく、長期単身赴任中に突然打ち明けられ正に青天の霹靂でした。数日間、寝込むほど落ち込みましたが、LINE電話などをし、学歴はないが手に職があり、貯蓄もそれなりにある男だったので、結婚を許可しました。しかし、問題はその後で、なぜデキ婚になる前に一度も紹介しなかったのかと娘に尋ねると、「私は昔から過干渉で娘のことを人格否定したり嫌味ばかり言うので言いたくても言えなかった」と言われましたが全く心当たりがありません。情けないやら悔しいやらで、今まで汗水垂らして家族のために働いてきたのにどうして今こんな仕打ちを受けなければならないのか理解できません。これでは娘を立派な人間にしようと頑張ってアドバイスしたり愛情もお金もかけてきたことが報われません。そのことを娘と男に必死に伝えましたが、どうも響いていないようです。それ以来全く連絡を無視されています。妻はもうあんな奴らは知らないと言っています。どうしてこんなに被害妄想の強い親不孝者になったのでしょう。以前は親の手伝いをよくする良い子だったのに。男が何か吹き込んだのでしょうか。これでは親戚に恥ずかしくて顔向けできません。彼らを改心させることはできるでしょうか。

  • 社内のでき婚に腹が立ちます

    久しぶりに投稿します。 不備等ありましたら申し訳ございません。 社内のでき婚に対して腹を立てているのですが、この気持ちに折り合いをつけれず困っています。 20代後半独身女性、社内SEです。 私が勤める会社は昔から社内恋愛、結婚が多くあります。 20代前半で結婚する方も比較的多いですが、8割方でき婚です。 なお、育休、産休の制度は整っており、ママさん社員が多数います。 会社のレクリエーションを企画するメンバーの内、20代前半女性ができ婚のため抜けることになりました。 順序を守った妊娠であれば、心から祝福できたでしょうし、ある程度周囲も分かるので準備やフォローする期間があります。 ところができ婚のため、急に私がレクリエーションの企画会メンバーに入ることになってしまいました。 妊娠した方は少しはしおらしくなるかと思いきや、中途半端に役目を投げることを当然の権利として考えているようです。 私はすでに社員寮の代表も担当しているので、「どうして私ばかりこんなに役目が回ってくるのか」と腹立たしい気持ちに歯止めをかけることができません。 妊娠した方が最後にレクリエーションの手伝いに来るようですが、嫌味のひとつでも言ってしまいそうで、自分の性格の悪さにがっかりします。 おなかの中の子のことを考えると絶対に言ってはいけないと言い聞かせているのですが、いつ理性が保てなくなるか自信がありません。 どのように気持ちに折り合いを付けたら良いか、アドバイスを頂けないでしょうか。 いつか自分も在職中に恩恵に預かれると信じて、ぐっとこらえるしかないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 子連れ再婚した方に聞きたいです。

    子連れ再婚した方に聞きたいです。 当方30代後半で同い年の子持ち女性とお付き合いしております。彼女には11歳の娘がいます。 将来は結婚を考えておりますが、昨日彼女の妊娠が発覚しました。 彼女が娘に弟か妹が欲しいか聞いたところ(まだ妊娠のことは言ってません)、「赤ちゃんできたら、一緒に住むのは私と赤ちゃんとママだけね」と言ったようです。私とは住みたくないみたいで、彼女は娘の意見を尊重したいと言っています。子供は産んでもいいけど、しばらくは一緒に住めない、娘が大きくなってから一緒に住もうとも言っています。 私としては生まれてくる子供と4人で一緒に生活したいのですが、難しそうなんです。彼女には産んで欲しいのですが、一緒に住めないことが非現実的すぎて、頭が混乱しています。子供をおろすことも考えてしまいます。ちなみに彼女の娘は私になついてるとは思います。 子連れで再婚された方にこのような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 一人っ子の親は叩かれるんですか?周囲から・・・

    別の投稿欄で見たのですが、一人っ子のお母さんで周りから、「一人っ子はダメな子になる。」とか「子供が可哀想ね」とか暴言をはかれてまいってるってのがありました。 今の世の中 一人でも子供がいればいいと思ってましたが、甘かったのでしょうか?できない人だっているのに 皆そんな意地悪な人ばかりなのでしょうか? やはり二人以上子供がいないと 結婚してる女性としては一人前ではないのでしょうか? 私は晩婚なので年齢的に一人しかのぞめません(30代後半です)双子にでもなれば別でしょうが。 事情があって晩婚だったのでしょうがないのですが、一人しか子供がいない場合は ママさん仲間とかの暴言を覚悟しておいた方がいいのでしょうか? 

ファックスの送受信ができない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J827DNを使用しているが、ファックスの送信ができない
  • 通信ボックスと接続は正常だが、受信ファックスを開くことができない
  • ブラザー製品についての質問
回答を見る

専門家に質問してみよう