• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マンモグラフィ)

マンモグラフィの結果と不安要素:石灰化のケースは安心できる?

kazu_20001の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

先生が心配無いとおっしゃったなら、その通りだと思います。 私もマンモグラフィーを毎年受けていますが 初年からずっと、「右良性石灰化」と書かれています。 もう7~8年になりますが、ずっと同じです。 触診では全く分からない程度です。 よくある事なのかどうか分かりませんが 私は普通に過ごしていますし、出産、授乳もしましたし 今のところ、生活上何の影響もありません。 基本的にマンモグラフィーは 40歳を過ぎたら毎年受けるのが良いと思います。 しかしまだ30歳でも、一度気になることを言われたなら 毎年受ける方が良いですよ。 時期を決めて、早くから予約しておくとか 年間スケジュールに入れてしまいましょう。 病院によっては、何カ月も待たされる所もありますから。 解決を避ける傾向にあるということですが 体の不調に関しては、専門医にかかるのが一番です。 一人で思いつめていても、解決しません。 職場の健診の他、人間ドックを年1回受けられてはいかがですか。 私は職場の健康診断が毎年決まった時期なので その半年後に毎年、人間ドック(日帰り)を入れています。 これで半年に1回、健康チェックでき、 何も無ければ安心、異常があれば早期に精密検査、治療できます。 鬱の他の事については、すぐに前向きになれる方法は分かりませんが 酷く落ち込む前に、専門家に相談することが一番ではないかと思います。

関連するQ&A

  • マンモグラフィ検査について教えてください。

    33歳女性、出産歴はありません。 昨年末の健康診断でエコーを受けたところ、問題なしと診断されました。 が、今月のはじめ頃、左の乳房にしこりらしきものがあるのに気づきました。 気になって毎日触っているのですが、日によってしこりと感じたものが見つけられなかったりして、素人なので当たり前ですが、本当にしこりがあるのかどうか判断できません。 なので明日、乳腺外科のある病院で初めてマンモグラフィ検査を受けるのですが、若いと乳腺が多くて正確な診断ができないと聞きます。 その病院の方針で触診とマンモグラフィをやるらしく、やっても結果がよく分かりませんと言われたらどうしたらいいのでしょう? あと、ネットでちょっと見てみるとマンモグラフィは乳腺の石灰化の発見に有効とありましたが、若くて乳腺が多いから正確な診断ができないというのと関係あるのでしょうか? 石灰化も心配しなくていいという人もいれば、注意が必要という人もいて、どんどん不安がつのってきて怖いです。 それからもう一つ、マンモグラフィ検査を受ける時、生理中でも平気でしょうか? まとまらない文章で申し訳ありませんが、回答をお願いします。

  • 30代でのマンモグラフィについて

    30代前半の者です。 先日、健康診断の際に、乳ガン検診の触診で小さなしこりの指摘を受けて、違う病院で再検査を受けました。 再検査は、触診&マンモグラフィを受けたのですが、その際、触診では、どうも健康診断を受けた際とは違う箇所を指摘されたような気がして少し気になりました。 マンモグラフィの結果は「問題ないです、若いですので、年に1度か2年に1度、検診を受けていれば大丈夫でしょう」と言うことでした。 しこりは何だったのか、何故しこりがあるのかは、聞きそびれて帰ってしまいました。 その後、何気なく見ていた最初の健康診断受診先のパンフレットに「マンモグラフィは30代では精度がいまいち・・・」というような内容をみつけて、本当に大丈夫だったのか、また、次回の健康診断(1年後)まで放っておいても構わないのか心配になってきました。 そこでおうかがいしたいのですが、30代で受けるマンモグラフィは、どの程度、信頼が持てるのでしょうか? こちらの過去の質問を拝見させていただいて、超音波での検査方法もあるというのを知ったのですが、超音波の検査も一応受けた方が良いと思われますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 乳房が痛い/マンモグラフィーって?

    20代前半の女性です。生理の直前や排卵日付近になると 左の乳房だけ痛みます。じっとしているとほとんど何も感じないのですが、走ったり少し触ったりすると痛みが あります。自分で触診してみたところ、しこりはないようです。このような症状でなにか考えられる病気はあるの でしょうか? それともう一点、乳がんの検診でマンモグラフィーというものがあるようですが、板のようなものではさんで行うためとても痛いと聞きましたが、そんなに痛いものなんでしょうか? 

  • マンモグラフィー検査で石灰化と診断されました

    会社の検診で乳がんのマンモグラフィー検査を受けたところ、石灰化があると診断されました。 良性で所見なし、とのコメントがありましたが、取り敢えずは安心して大丈夫なのでしょうか。 精密検査を受けたほうがいいのか、スゴク不安です。 精密検査を受ける場合は何科になるのかもよく分からないので教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • マンモグラフィーの乳がん検診について

    40代女です。 地域の検診が受けられるために乳がん検診のマンモグラフィーを受けようかと少し調べたところ、マンモグラフィーと入力しただけで、マンモグラフィー危険 などと言うキーワードが出てきてびっくりしています。マンモグラフィーはものすごく痛い、と言う友達の話を聞いて二の足を踏んでいたためにネットで調べてみようかと入力したら、いきなり危険とか出てきて、びっくり。そういえば毎年検診していた北斗さんも乳がんになっています。 昔毎年肺のレントゲンの検査が賛否両論の末になくなってきたように、マンモグラフィーも微妙な位置なのでしょうか? マンモグラフィーを実施している保健センターの方に、ネットで検索するとすぐさまマンモグラフィー危険と出てくるのはどうしてですか?と、あまり意味のない質問をしたところ、予想通り、知らぬ存ぜぬ、マンモグラフィーは早期発見に重要という話しかせず、結局検診をうけるかどうか怖くなって保留にしています。 皆様の意見を広くお伺いしたいと思います。 ネットの情報を鵜呑みにするのもどうかとは思いますが、保健センターの意見と言うのもしょっちゅう変わるものであるというのはふたりの子供を育てていて実感していますので(牛乳の飲ませる時期とか、いろんな保健指導が数年の間にガラッと変わっていたりします)結局決めるのは自分であると言うのは十分理解した上で質問をさせていただいております。 よろしくお願いします。

  • 短期間にマンモグラフィとレントゲンを撮りました

    今年の7月23日に乳腺外科でマンモグラフィとエコー検査、8月30日に口腔外科でレントゲンを撮りました。 乳腺外科の方は胸にしこりのようなものがある気がしたのですが、検査の結果異常なしでした。 口腔外科のレントゲンは「ほんの1ヶ月前にマンモグラフィ受けたばかりだけど大丈夫かな」と思っているうちに、ちゃっちゃと仕切るタイプの歯科助手さんに告げる間もなく撮られてしまいました。 私は現在32歳です。 40歳未満の乳がん検査はエコーでというのは知っていましたが、最近「40歳未満のマンモグラフィは有効性がない」とか「マンモの放射線でガンになった人が増えた」などデメリットの方が多いと人から聞き、それに加えて短期間で口腔外科のレントゲンも撮ったことが気になっています。 体にどういう影響があるのか不安です。 また、それを専門家に尋ねるとしたら、何科の病院で聞けばいいのでしょう?

  • マンモグラフィ検査 よい病院を教えてください

    練馬区のある大学付属病院でマンモグラフィの検査をうけ、マンモグラフィの検査について不信感を覚えました。 レントゲン技師(若い女性のレントゲン技師さんでした)の指示通り、撮影時は動かずにいるにもかかわらず、「撮影できませんでしたのでもう一度やります」と片側だけで3回やり直しになり、4回目で「繰り返しやったので痛みが強くなってきたので、検査方法を変えられませんか?」と私が聞いたところ、「痛みがあって当然だから何回やり直しても我慢してください」と言われました。「目を閉じているとやり直しです」などと撮影時の表情まで細かい注文をつけられました。 痛いのが当然と思われているマンモグラフィ、患者の体に負担をかけても短時間で何度でも撮影を続けるというスタンス(私以外に検査を受ける人も見当たらなかったので混雑しているような状況ではないはず)。あげくの果てに、何度も撮影をやり直していることは話さず、「痛みに耐えられないそうなのでマンモグラフィを中止します」と担当医師に報告していることにも呆れました(こんな大きい病院のレントゲン技師さんでもそんなひどい技師もいるのだとびっくり)。。。←病院の大きさで質を問う気持ちはないのですが。 この検査はとても痛いことは認識しています。以前にも会社の健康診断で検査を受けたことはあり、そのときはレントゲン車でしたが、鮮明な画像が撮れており、痛みはかなりありましたが、女性のレントゲン技師さんが手際よく、両側それぞれ1回ずつの撮影で複数にわたるやり直しはありませんでした。 インターネットで少し検索してみたところ、マンモグラフィ検査には痛みに個人差があるが、技師の技量によるところも大きいと書かれてありました。 これから健康管理のためにも、年に1度くらいは定期的に検診したいと思いますし、友人も一度でもマンモグラフィをうけておきたいと話していますが、何度もやり直しになるような病院でマンモグラフィ検査を受けたくありません。東京都内(できましたら23区内)でどこかよい病院(レントゲン技師さん)がありましたら、教えてください。

  • 乳がん検診を受け、触診では異常がなかったのに、マンモグラフィーで「左乳

    乳がん検診を受け、触診では異常がなかったのに、マンモグラフィーで「左乳腺腫瘤疑いが認められます」とのことで要再検査となりました。そして、検診を受けたクリニックで再びマンモグラフィー(右左各2枚ずつ)、超音波検査をしました。 結果、やはり石灰化が確認されました。マンモグラフィーでは小さな白い点々が散らばっている部分と小さい点々がいくつか密集してそれが円を描いているような部分がありました。超音波検査でも石灰化が集まって見られる部分に同じような白い粒々が認められました。 よく検査してもらった方がいいので、大きい病院へ行って下さいと言われ、今日、大きい病院へ行きました。石灰化のカテゴリーは3ないし4だそうです。 4だと悪性の疑いが強いということをネットで知り、動揺しています。ゴールデンウィーク明けに超音波検査をする予定です。たぶんマンモトームまで進むことになると思うといわれました。検査をしても良性の場合もあるし、今から悩んでいても意味がないことは分かっているのですが、ガンだったらどうしよう…と不安でたまりません。また、マンモトームをしても結果が分かるまでに時間がかかるし、最終結果が出るまでには今から1カ月以上もかかるだろうなぁと思います。 先生にはこの1、2週間でどうこうなるものでもないから、普通に生活をして下さいと言われましたが、精神的に辛いです。私と同じような症状でマンモトームを受け、大丈夫だった方いますか?また、万が一、ガンだった場合でも、初期の段階にあてはまるのでしょうか?今のこの段階でどこかに転移しているとかそういうこともありうるのでしょうか?このまま不安な気持ちでゴールデンウィークを過ごすのもかなり辛いです。どなたかご意見お願いいたします。

  • マンモグラフィー後の痛みについて。

    初めまして。 女性の方、専門家の方に質問です。 今年で30歳になります。 5~6年程前から、乳輪化膿瘍を繰り返し、その度に抗生剤や切開をして 落ち着かせていますが、乳がんなどの早期発見のために 3~6ヶ月に一度、定期的に超音波検査と触診をしています。 いつもの病院では触診&超音波がセットなのですが、 先日、定期検診を受けに行った時、先生に 『マンモグラフィーも一度しておきましょう』と言われ 大きな病院へ行くための紹介状をもらいました。。。 そして、2日前にいつもと違う病院でマンモ&超音波をしてきました。 初めてのマンモだったので不安でしたが激痛もなく、検査をクリア。 結果は一週間後に定期検診している病院で聞くそうです。 ついでに超音波もやったのですが、その時、いつもの超音波検診では 見たことないような、黒くて丸い塊のようなものが写っていて 以前に見た、乳がんの人の超音波写真と似ていて、一気に不安になってしまいました。。。 結果を待つしかないのですが。。。 乳がん以外でも、塊や影が写る事もありますか? あと、マンモで挟む時、左胸だけ痛みが強かったのですが その痛みがまだ残っているような感じがします。 挟んだ痛みが、しばらく残ることもあるのでしょうか? 自分でも、何が質問したいのかうまくまとまらず、 病気などについても勉強不足ですみません。。 読んで、何か回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 乳がん検診とマンモグラフィについて

    30代後半、専業主婦です。 4年ほど前に胸のしこりに気付き、市の乳がん検診を受けたところ・・・再検査要となり総合病院を受診しました。結果、良性のしこりとわかったものの不安なので年に1度乳腺外科を受診しています。(触診とエコー) また昨年から年に1度受診している人間ドッグでもマンモグラフィをオプションにつけています。これで乳がん対策は万全だと考えていましたが・・・さきほど他の方の質問・回答の中で「マンモは被爆量が多いため、二年に一回でいい」という内容をみつけました。 また、マンモで見つかる乳がんは1cm~、エコーだと3mm~とあります。私はエコーや触診で見つけられない乳がんでもマンモなら見つけられると理解していましたが・・・それは間違いなのでしょうか? 乳腺外科での検診は今後も年1度続けるつもりですが、マンモの効果がその程度でその被爆量の多さから毎年受けるのがキケンなのであれば2年に1度におさえるべきでしょうか?詳しい方、回答お願いします。