• 締切済み

有機化学分野につての質問です。

解答を頂けると大変有り難いです。 お手数おかけいたします。 分子式C(5)H(12)Oの化合物A~Fに関して、次の(1)~(4)のことが分かっている。 (1) A~Fにナトリウムを加えたところ、A~Eからそれぞれ気体Xが発生したが、Fは反応しなかった。また、A~Fに硫酸酸性の二クロム酸カリウム水溶液を加えたところ、A~Dは酸化され、それぞれG,H,I,Jを生じたが、E,Fは酸化されなかった。 (2) A~Fのうち、B,C,Fには光学異性体が存在する。 (3) 化合物G,Hは、それぞれ炭酸水素ナトリウム水溶液と反応して気体Yを発生したが、化合物I,Jはいずれも炭酸水素ナトリウム水溶液と反応しなかった。IとJにそれぞれヨウ素と水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱したところ、Iからは沈殿Kが生じたが、Jは反応しなかった。また、Jはアンモニア性硝酸銀水溶液と反応しなかった。 (4) A,C,Dにそれぞれ濃硫酸を加えて加熱したところ、Aからは化合物Lが、Cからは化合物L,M,Nが、DからはM,Nが生じた。L,M,Nはそれぞれ臭素水を脱色する。また、MとNは互いに幾何異性体の関係にある。 (問1) A~Fに該当する化合物の構造式を次の例にならって示せ。 CH(3)-CH-CH(2)-O-CH(2)-CH(3) | OH (問2) A~Eにナトリウムを加えた時の反応式を次の例にならって示せ。ただし、有機化合物の炭化水素基はRで示すこと。 RCOOH+NaOH→RCOONa+H(2)O (問3) 化合物G,Hがそれぞれ炭酸水素ナトリウム水溶液と反応した時の反応式を(問2)にならって示せ。 (問4) (3)において、Iから沈殿Kが生じた反応の名称を答えよ。また、沈殿Kの化学式と色を答えよ。 (問5) 幾何異性体の関係にあるMとNの名称をそれぞれ答えよ。 お手数おかけしますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#181872
noname#181872
回答No.1

前の質問(ここでいう問1)がどうしてそうなるかが理解できれば、 問2以降は解けて当然(というか、問2以降が理解できなければ問1はできない) なのだけどなぁ。本当に自分が理解して、お子様に教えるというスタンスには見えず、 答えさえ手に入ればいいというスタンスに見えるのですが… という説教は置いといて。この手の問題ってパズルなんですよね。 ヒントからこの化合物にはこのような構造(官能基)があると当てはめていき 答えに結びつけるという感じで。というわけで、 この問題では各化合物を求めるためにヒントが出ています。 このヒントは何を意味するか分かりますか? > (1) A~Fにナトリウムを加えたところ、A~Eからそれぞれ気体Xが発生したが、 > Fは反応しなかった。 この反応からA~Eがどのような構造(官能基)を持っていると特徴付けられますか? > また、A~Fに硫酸酸性の二クロム酸カリウム水溶液を加えたところ、A~Dは酸化され、 > それぞれG,H,I,Jを生じたが、E,Fは酸化されなかった。 E,Fは硫酸酸性の二クロム酸カリウム水溶液で酸化することができませんでした。 このことから、E,Fはどのような特徴を持っていることが推測されますか? > (2) A~Fのうち、B,C,Fには光学異性体が存在する。 光学異性体が存在するとはどういう構造を持っている化合物のことを言うのですか? > (3) 化合物G,Hは、それぞれ炭酸水素ナトリウム水溶液と反応して気体Yを発生したが、 > 化合物I,Jはいずれも炭酸水素ナトリウム水溶液と反応しなかった。 G,Hは炭酸水素ナトリウム水溶液と反応するのですが、このことから どのような構造(官能基)を持っていることが推測されますか? > IとJにそれぞれヨウ素と水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱したところ、 > Iからは沈殿Kが生じたが、Jは反応しなかった。 Iが反応したこの反応の名称は何ですか?そしてこの反応を示すと言うことは どういう構造(官能基)を持っていることが分かりますか? > また、Jはアンモニア性硝酸銀水溶液と反応しなかった。 同様にこの反応の名称は何ですか?そしてこの反応を示した場合、 どういう構造(官能基)を持っていると考えられますか? (4)はヒントというより、確認に近いかな? このあたりが理解できますか?理解できているようであれば、さらに解説を加えます。 理解できていないようであれば、そこに至るまでの基礎が足りないと思われます。

関連するQ&A

  • 有機化学の分野について質問です。

    息子に化学を教えているのですが、わたくしは疎いものでどうか解答を作成願います。 お手数おかけいたします。 分子式C(5)H(12)Oの化合物A~Fに関して、次の(1)~(4)のことが分かっている。 (1) A~Fにナトリウムを加えたところ、A~Eからそれぞれ気体Xが発生したが、Fは反応しなかった。また、A~Fに硫酸酸性の二クロム酸カリウム水溶液を加えたところ、A~Dは酸化され、それぞれG,H,I,Jを生じたが、E,Fは酸化されなかった。 (2) A~Fのうち、B,C,Fには光学異性体が存在する。 (3) 化合物G,Hは、それぞれ炭酸水素ナトリウム水溶液と反応して気体Yを発生したが、化合物I,Jはいずれも炭酸水素ナトリウム水溶液と反応しなかった。IとJにそれぞれヨウ素と水酸化ナトリウム水溶液を加えて加熱したところ、Iからは沈殿Kが生じたが、Jは反応しなかった。また、Jはアンモニア性硝酸銀水溶液と反応しなかった。 (4) A,C,Dにそれぞれ濃硫酸を加えて加熱したところ、Aからは化合物Lが、Cからは化合物L,M,Nが、DからはM,Nが生じた。L,M,Nはそれぞれ臭素水を脱色する。また、MとNは互いに幾何異性体の関係にある。 A~Fに該当する化合物の構造式を次のように教えてください。 CH(3)-CH-CH(2)-O-CH(2)-CH(3) | OH よろしくお願いいたします。

  • 有機化学の構造決定についてです

    高校化学の有機の問題を解いているのですが、答えが出ずに困っています。 分子式 C 6H12O2で表せるエステルAがある。Aを水酸化ナトリウム水溶液とともに十分加熱した後、希硫酸を加えたところ、Aからは化合物DとEが得られ、Dのみに還元性があった。Eはヨードホルム反応に陽性で、Eに少量の濃硫酸を加え加熱したところ、二種類の化合物IとJが得られたが、その割合はIの方が多かった。また、IとJはいずれも臭素溶液を脱色した。 という問題です。還元性から、DはHCOOH。ヨードホルム反応からEはCH3CH(OH)C3H7。 また、脱水して割合がIの方が多いことから、IはCH3OC3H7、JはCH2=CHC3H7。 と考えました。しかし、Iは臭素溶液を脱色するという条件を満たしません。炭素間が二重結合をもてばよいと思うのですが、そうすると、水素の数が合いません。 どういうことなのか、わかりません。長々とすみませんが、よろしくお願い致します。

  • 有機化学の問題です

    分子式C5H8Oで表される構造異性体A・Bがあります Aは不斉炭素原子をもちます。 仮に環状の構造の場合5個の炭素原子を含む環を1つだけ持つものとします。 実験1:化合物A・B各1molを適切な触媒と、十分量の水素を用いて還元すると、 どちらの場合も水素分子1molが消費され、同一の化合物Cが得られます。 実験2:化合物A・Bに硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液を加えると水溶液の赤紫色が 化合物Aでは消えたがBでは消えなかった。 実験3:化合物Cをナトリウムと反応させると、気体の発生とともに化合物Dが得られた。 問1:化合物A・Bの構造式を書け 問2:実験3の反応を構造式を用いて化学反応式で書け 問3:酢酸に化合物Dを加えるとどのような反応が起こるか構造式を用いて化学反応式を書け という問題があるのでどのような解法をすればいいか、また答えを教えてほしいです。 また、最小限に要約して書いているのでもしかしたら足りない条件があるかもしれないです。

  • 化学

    解答がなく困ってます。どなたか解答をお願いしますm(_ _)m 問1:ある量のアンモニアガス(気体)を0.50mol/Lの硫酸水溶液100立方センチメートル中に吹き込み、完全に反応させた。この水溶液をさらに中和するのに、0.25mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が100立方センチメートル必要だったという。硫酸水溶液に吹き込んだアンモニアガスは、標準状態で何Lか少数第2位まで求めなさい。 問2:不純物を含む個体の水酸化カルシウムが10gある。この物質を1gとり、水100gに完全に溶解させた(水溶液Aとする)。この水溶液Aを完全に中和するのに、2.5mol/L塩酸が10立方センチメートル必要だったという。もとの個体に含まれる水酸化カルシウムの質量パーセントは何%になるか、小数第1位まで求めなさい。ただし、含まれる不純物は反応しない。H=1、O=16、Ca=40 問3:炭素と水素と酸素からなる化合物Aは図1にあるように、分子中に「-COOH(カルボキシル基という)」を2つ含む構造をしている。この基は例えば酢酸にも含まれる水に溶けると、CH3COOH⇔CH3COOマイナス+Hプラス)のように電離し、「-COOH」基1つから水素イオン(Hプラス)が1つ出ることが分かっている。この化合物AのほかのH原子は電離してHプラスにはならない。  いま、この化合物Aを0.58gを天秤ではかり取り、すべてを水に溶解した。この水溶液を中和するのに、0.250mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液が40立方センチメートル必要であった。  この化合物の分子量を求め、例を参考に、-COOHはそのまま用いた構造式を書きなさい。 H=1.0、C=12、O=16 図1 化合物A                   例  CxHy ― COOH                   H  |                            |  +― COOH                  H ― C ― COOH                               |  x、yは正の整数                   COOH

  • 化学の問題についての質問です。教えてください。お願いします。

    化学の問題についての質問です。教えてください。お願いします。 分子式C7H8Oでベンゼン環をもつ化合物についてです。 (A)塩化鉄(III)水溶液で紫色を呈し、この物質のベンゼン環の水素を臭素で置換させた場合、2種類の異性体が考えられる。(配向性ではなく可能性) (B)塩化鉄(III)水溶液で紫色を呈さないが、金属ナトリウムと反応して水素を発生させる。 (C)塩化鉄(III)水溶液で紫色を呈さず、金属ナトリウムとも反応しない。 上にあげた化合物A,B,Cの物質名を教えてほしいです。 お願いします。

  • 有機化合物に関する質問です

    化合物Aは分子式が174で、炭素、水素、酸素だけからなる物質である。 Aを元素分析するために26,1mgを完全燃焼させたところ、52,8mgの二酸化炭素と18,9mgの水が得られた またAを加水分解すると、B,C,Dの化合物が等しい物質量の比で生成した B:、水に良く溶け、水溶液は中性。水酸化ナトリウムとヨウ素を加えて加熱しても変化は無い。 Bを穏やかに酸化すると中性の化合物Eが得られ、さらに酸化すると還元性を持つ酸性の化合物Fが得られる C:水にわずかに溶け、水溶液は酸性を示す。Cの0,118gを水に溶かし、その溶液の全力を0,100mol/L 水酸化ナトリウム水溶液で中和滴定をしたところ20,0mgを要した D:水に良く溶け、水溶液は中性であり。水酸化ナトリウムとヨウ素を加えて加熱すると特有の臭気を持つ黄色の結晶が得られる。このとき同時にカルボン酸Gのナトリウム塩も生成する 問いは一部省略します 問4化合物Cについて (1)Cの分子量はいくらか整数値で示せ (2)Cとして考えられる化合物の構造式を全て示せ 問5 (2)Dの構造式を示せ (3)カルボン酸Gの構造式を示せ この問題がいまいちわからないので教えてください。 また、この問題に見覚えがある場合どこで見たか教えていただけないでしょうか。

  • 有機教えてください

    化合物AからFの構造式をかけ 一般式CnH(2n+2)Oで表されるA,B,Cがある。 CはAの構造異性体である。A0.30g、B0.37gをそれぞれナトリウムと反応させるといずれからも標準状態で56mLの水素が発生する。一方Cはナトリウムと反応しない。 二クロム酸カリウムの硫酸水溶液中において、Aからは銀鏡反応を示す化合物Dを経て酸性を示す化合物Eができ、Bからは銀鏡反応を示さない中性の化合物Fができる。 どのようにして解くといいのですか? 教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 有機化合物の加水分解

    分子式がC9H11O2Nの化合物Aは、水、アルカリには溶けないが、希塩酸には溶けた。Aの酸性溶液を氷で冷却しながら亜硝酸ナトリウム水溶液を加え、煮沸した。この反応液を冷却すると化合物Bが得られた。 Bは希塩酸や炭化水素ナトリウム水溶液には溶けないが、水酸化ナトリウム水溶液には溶けた。Bに酢酸と少量の硫酸を加えて温めると、液は酢酸エチルのにおいを発した。また、Bを水酸化ナトリウム水溶液と煮沸したのち酸性にすると、化合物Cが得られた。 >>Bに酢酸と少量の硫酸を加えて温めると、液は酢酸エチルのにおいを発した。 ここの部分がわかりません。 解答では「Bは酸性で加水分解され、加水分解生成物が酢酸と反応して酢酸エチルをつくるからエチルエステルである。 これは一体どういう反応なのでしょうか?Bのヒドロキシ基と酢酸とのエステル化ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有機化学の問題です

    化学の問題で、至急解説解答お願いします! 化合物AはC6H10O2を分子式をもち、光学異性体が存在する 実験1、化合物Aのメタノール溶液に臭素水を加えたら脱色した 実験2、化合物Aは 白金触媒を用いて水素添加すると、C6H12O2の化合物Bが生じた。 実験3、化合物Bを水酸化ナトリウム水溶液と加熱して十分に反応させた後(☆)、反応液を蒸留したところ化合物Cを得た。 また蒸留残留物に、希硫酸を加えたところ刺激臭がした 実験3の化合物Cを確認する目的で以下の実験を行った。 化合物CはC4H10Oの分子式をもつ液体で光学異性体をもつ 実験4、化合物Cに金属ナトリウムを作用させたところ気体が発生した 実験5、化合物Cにクロム酸カリウムの希硫酸溶液を作用させて酸化させたところ化合物Dが得られた 実験6、化合物CDともにヨードホルム反応陽性だった 実験7、化合物Dにアンモニア性硝酸銀溶液を変化させても変化をみられなかった ☆の反応名 実験3の化合物Cの立体異性体の数 実験4の気体 化合物A~Dを教えてください! 本当に困ってますお願いしますm(_ _)m

  • 有機の問題です

    (操作1)スルファニル酸(H2N-C6H4-SO3H)の結晶を温めた炭酸ナトリウム水溶液に溶かし、この溶液を冷やしながら亜硝酸ナトリウム水溶液を加え、さらに濃塩酸を加えると化合物Yが生じる (操作2)別の容器にジメチルアニリン{(CH3)2N-C6H5}を入れ、塩酸を加えて溶かす (操作3)(操作1)で合成したYの溶液に(操作2の)溶液を加え、さらに水酸化ナトリウム水溶液を加えると、メチルオレンジの結晶が得られる。 これら操作からメチルオレンジの構造式を導き出せ という問題なのですが答えは(H3C)2-N-C6H4-N=N-C6H4-SO3Naです ここで質問があります (1)操作1で炭酸ナトリウム水溶液を使った理由がわかりません。ジアゾ化に炭酸ナトリウム水溶液なんて使いませんしなぜでしょうか (2)操作2によってできた物体の構造式を教えてください (3)メチルオレンジの構造式を導くための化学反応式を教えてください、また操作3で水酸化ナトリウムはどうして必要だったのでしょうか? たくさんあってすいません、赤本の解答にはメチルオレンジの構造式が載ってっただけで解説がなかったので全くわからないです