• ベストアンサー

「新規事業提案」の定義についてお願いします。

「新規事業提案」の定義についてお願いします。 弟が仕事で新規事業提案について資料を作っていたのですが 内容は書けないので例えると「電子フォトフレーム」の立案みたいな内容でした。 新規事業と言えば介護やOO屋さんといったサービス業を思い浮かべるのですが 「こういうのがあればいいな」的な電子デバイスの立案から発売って新規事業になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

「新規事業提案」というのは「新規」な事業の提案です。ですから、たとえば自動車会社が「介護事業に進出しよう」と考えたとしたら、それはやったことのない事業ですから、「新規」な事業ですよね。ですから「新規事業」になります。 しかし介護事業者が「介護をもっとやろう」と考えたとしても、それはその事業者がすでにやっていることであって、その事業者が新たに始めるわけではありませんから「新規」な事業とは言えません。 パン屋さんが、「今までうちでは売っていなかったケーキも売ろう」と考えたとしたら、新規な事業ですよね。 洗濯機や冷蔵庫などの白物家電のみを売っていた電気屋さんが「今までうちでは売っていなかったパソコンを売ろう」と考えたとしたら、新規な事業ですよね。 要するに、今までやっていなかった事業を新たに(=新規に)はじめるのが「新規事業」です。

関連するQ&A

  • ケアプランなどの介護プランを居宅介護支援事業者が作成し、介護サービス事

    ケアプランなどの介護プランを居宅介護支援事業者が作成し、介護サービス事業者にデータを送付するにあたって、紙ベースで行うのでは介護サービス事業者がデータを打ち直さなければなりません。そこで、電子データを読み込むことができれば、介護サービス事業者の事務軽減につながると思いますが、いい方法(ソフト)はありませんか。また、逆に介護サービス事業者がプランにもとづいで提供した実績を、居宅介護支援事業者に送付するにもデータを読み込ませることができれば、お互いの事務の軽減につながります。何か、いい方法(ソフト)があれば教えてください。

  • 介護事業所の概要データダウンロードについて

    介護事業所の概要について、一覧をデータで取得できるようなサイトを探しています(介護保険対象事業所のみでOKです) 具体的には以下のサイトと同様の機能を持っっていればOKです 「介護情報サービスかながわ」 http://www.rakuraku.or.jp/kaigo/21/result-service.asp 「山口県介護保険情報総合ガイド」 http://www.kaigo.pref.yamaguchi.lg.jp/jigyosho/list/?sv=11.71.61 WAMNETは全国の事業所検索が可能ですが、データをダウンロードができませんでした 必要項目は以下の内容です ・サービス種別(訪問介護、通所介護等) ・事業所番号 ・事業所名 ・法人名 よろしくお願いします

  • 電子書籍リーダー?フォトフレーム?

    電子書籍リーダーの機能とフォトフレーム(動画再生も含む)機能をあわせもったモバイルデバイスはありますか?

  • 介護予防事業について

    ○介護予防事業の一次予防教室、二次予防教室の事業成立・不成立について  私は地域包括支援センターの職員です。皆さんのお力添えお願いいたします。    年度も末に差し掛かかる中、介護予防教室を実施する予定なのですが一次予防教室の一教室が定員の一割程度の参加しかありませんでした。  保険者より「その人数でも実施するの?事業として成立するの?」との指摘があり困っております。というのは、人数が少なくても参加希望者がいる限り教室は開催すべき(費用対効果的にはダメージかもしれないが、個人の質的な主観的健康観の増加は期待できる)と考えているからです。また、介護予防事業実施において事業不成立を説明している項が見当たらないため、何をもって成立・不成立とするのか判断がつかないのです。    行政の観点からいえばやはり費用対効果により「良」とみなされないものを不成立とするのでしょうか。もしくは、「事業」とみなすための定義(人数・規模等々・・・)があるのでしょうか。 ※そもそも包括に対して意見されること・・・?  担当者には実施する旨を説明しましたが、自分の中で明確な根拠を見つけられず悶々としています。  介護予防マニュアルや実施要綱を確認しましたが詳細は記載されていなかったため質問させていただきました。明確な基準がなくとも皆様の考えや参考になる資料がありましたら、ご助言いただければと思います。  (^_^;)どうぞお手柔らかによろしくお願いいたします。  

  • 訪問介護事業所と有償ボランティア(介護保険適用外)

    以前に訪問介護事業所の立ち上げの際に質問させて頂きましたが、現在NPOで訪問介護事業所をしております。 今回質問させて頂きたいことが何点かあります。 (1)事業所がある町内限定で「困ったことがあったらお電話下さい。すぐにかけつけます!」の様な何でも屋さん(介護保険適用外、有償ボランティア)をしたいのだが訪問介護事業をやっているのでどこまでがやっていい範囲なのか少しはわかるが完全にはわからない。 (2)介護保険適用内の内容(例えば介護保険で買い物のサービスは利用しているけれどお米頼むの忘れていてお米が全然ないから買ってきて!など…)で利用時間を超えた部分を何でも屋さんで補うのはダメ? (3)よく何でも屋さんでサービス内容に子供の習い事の送迎、産後のママがいるお宅の家事など書いてあるがこれらサービスを提供するには何か資格や申請が必要なのか。 (4)値段はいくらくらいが相場なのか。 (5)この何でも屋さんをする場合、会員制度を作ろうと思うが(利用料金を会員価格と一般価格にわける為)この会員とはNPOの規定にある「10人以上の社員」と一緒にしていいのか。それとも全く別にするのか。 (6)事業内容の1つに若者や中高年の雇用相談事業があるのだが、何でも屋さんはこれに該当するか。(今日市役所に聞きに行ったら大丈夫だろうと言っていましたが。。) 以上です。市役所で料金を安値に設定するのも大丈夫だと言われたのでなるべく安くしたいのですが、安いにも限度があるのでどれだけ安くしたらいいのかもわからず。。 ネットでもいろいろな事業所をみたり介護保険適用外等についても調べましたがお恥ずかしい話、まだ完全に理解はできていません。。 できるだけ具体的に詳しくご回答頂けると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 事業所の上司が3人も辞めてしまうため質問です

    大阪市内の事業所にてサービス提供責任者を2年ほどやっている27歳の男です。 介護の仕事自体今の事業所がほぼはじめてで、専門学校で介護福祉士を取ってしばらく経ったのち今の事業所にて働きだしました。 現在、サービス提供責任者といっても仕事内容は「訪問介護計画書の作成」「ヘルパー業務」「ヘルパーさんへの指導」「シフトの管理」がほとんどで、他の仕事はほとんどやっていませんでした。 この度実質の管理者である上司3人が同時にやめてしまい、引継ぎなどほとんどされていません。 他にもサービス提供責任者はいるのですが、自分と同じで会社の経営(?)に携わる事はほとんどしていなく困っています。 具体的に書きますと。 (1)会計監査に必要な書類がわからない (2)集団指導(?)に必要な書類がわからない の上記2点です。 また、サービス提供責任者という仕事自体あまりうまく把握しきれていないため、どんな本を読めばわかりやすいか、どんな勉強会に出れば監査や集団指導に必要な書類を整える事ができるのかを教えてもらいたく、質問しました。 「教えて!GOO」にて色々とサービス提供責任者の仕事について書かれてはいるものの、いまいち把握しきれないため、どなたかお答えお願いします。

  • 提案書を使いまわしするためのASPがあったら教えてください。

    10数の支社・営業所の営業マンが、それぞれ企画書や提案書などを 作成して営業活動をしています。 それぞれが個人的に作成しているので、良い資料を使いまわししたいと 考えています。 私は、本社の企画部門にいて、その環境を作る指示を受けています。 やりたいことは企画書や提案書の資料を1枚ずつのバラバラにして、 WEB上にアップして(PPT、ワード、エクセル)、 営業マンがID・パスでログインして検索して取り込み、 自分が営業資料を作成するときの材料したいということです。 機能としては  1.営業マン単位にID・パスを割り振る  2.そのID・パスで、利用できる範囲を限定できる  3.登録されている文書の検索が自在にできる     ・キーワード検索     ・全文検索(PPTなどの文書に書かれている文字検索)  4.検索結果は、アマゾンで本を検索した結果のように表示     ・サムネイル表示?、本の表紙の画像を表示      (写真、図解、ネットワーク図などが多いので、イメージで探せる)     ・簡単な内容を文字で登録したものを表示  5.1枚を選ぶと関連文書を表示     ・アマゾンで、これを買った人はこれも買ったという感じで  6.使用した感想などが表示されると嬉しいです     ・使用者が使用した感想を入れられると言うことです 上手く表現できているでしょうか? ASPのようなサービスがあればうれしいです。 どなたか、ご存じでしたら教えていただきたいと思います。 営業マンが自分の作ったものを登録する機能、 企画部門で標準系を登録するということができればベストですが.. そこまで行くと、費用も高くなると思うので、 営業マンの要望によって企画部門が登録し、 営業マンは、文書を探して取り込むだけということでも OKだと思います。 お手数をおかけします。 よろしくお願いいたします。

  • 介護サービス情報の公表の監査を受け合格するためには?

     介護サービス情報の公表の監査を受けましたが、結果があまりよくありませんでした。  デイサービスを立ち上げて三年になります。私達なりに努力をしてみましたが、なかなかうまく資料などを作成したり出来ません。中央法規より出版されている 介護保険法による「介護サービス情報の公表制度 事業者向けハンドブック 調査員養成研修テキスト対応版 居宅系サービス編 を購入して使用しましたが、書いてあることが難しく、事例などがないためどのように作成すればよいかわかりません。 よりよい施設を作り上げたいと思っています。もしよろしければ、力をお貸しください。 ●解説などが分かりやすくて、事例などが載っている本やホームページを教えてください。 ●もし事業所の方で、監査を受けるために用意した資料を見せていただける方がいらっしゃればよろしくお願い致します。

  • 介護保険の「上乗せ」「横出し」の実施状況。

    介護保険の「上乗せ」「横出し」サービスの実施状況について資料をご存知でしたら教えてください。いま調べているのは実施市町村数ですが、介護保険事業状況報告などを読んでもなかなか出てきません。 古いデータでもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。

  • 複数の事業所の統括方法

    介護事業に従事する者です。 近年、事業拡大により10程度の事業所規模になりました。 ただ、どうもその統括が上手くできておらず、それぞれの事業所がそれぞれに頑張っているという状況です(総務、会計部門は本部統括)。 例えば、運営方法(プログラムメニュー、営業の対策など)についても、それぞれの事業所ごとに検討を行っております。 これでは、無駄があるのかなあと感じます。 統括事業部があるのですが、それ程深入りすることなく、調整役的な役割です。 勿論、あまり統括事業所が音頭を取り過ぎて、各事業所の個性が出ないのもよろしくないかと思いますが、もう少しリーダーシップを取っていくべきではないかと思うのです。 そこで、トヨタやソニーなどなど、一般的に一流企業と言われる企業は、複数の事業所の統括をどのように行っているのでしょうか? 個人的には、ウチについて、統括事業部が、ある程度の強制力を持って指導・指示をして行くスタイルが良いのではないかと思うのです。 (業績を伸ばし、各事業所の職員も納得することのできる最適な方法を提案できる事が大前提ですが、そういった人材がいるかどうか・・・) 今後も、少しずつ規模拡大の可能性もありますし、現在のスタイルで進んでいく事に危機感を感じております。 上記のような内容について、情報やアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう