• ベストアンサー

聞いてはいけない質問

ALLicの回答

  • ALLic
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.9

聞いてはいけない質問とでもいうべき質問の例 1.自分が悪いのに、ブロックされたからと被害者ヅラしてすぐ質問する奴がいるが、 必死に何度も回答で弁解し哀れだと思わないのだろうか ? 見苦しいと思わないのですか ? 2.バカの一つ覚えで長文回答して、自分の回答が質問者にきっと役にたっていると ・・・ まさか本気で思っているのですか ? それは自己満足であり錯覚なのではないのですか ? 3.自作自演してポイント稼いで、【私ってすごいでしょ】って思っているバカはいるのでしょうか ? こういう質問の内容でバカを刺激してはいけません。

noname#163983
質問者

お礼

1と3は自分が聞かれているわけじゃないと解釈されてそれまで。 2は困惑させるというより怒らせる質問にみえる。

関連するQ&A

  • 仕事の話をしてよい? (特に女性に質問したいです)

    好きな相手との会話の際の質問です。 付き合いたい、と思う相手に気軽に電話とかした際の話を想定しています。 相手が疲れているときに、相手の仕事の話しをするのって、やっぱり嫌なものですか? せっかくの休みの日でゆっくりしていたのに、仕事はどうだ、とか、うまくいってる?とか仕事の話しをするのって、いやなものかなーとか考えてしまいました。 話上手な方ではないので、やっぱり聞き手に回っているので、どうしても日頃の仕事の話に集まりがちです。 あと、自分の仕事が大変とか話さない方がいいんでしょうか? これも人によるとは思いますが、愚痴なんて聞きたくないもの、っていう気がしているのでなるべくそういう事は話さないように、とは思っているのですが・・・。 といいつつ、今度は自分がふっと愚痴っぽい電話をしてしまいましたが。 いかがでしょうか?

  • 女性の方に質問です。男性と会話をする場合

    こんばんわ。大学生の男です。女性の方に質問です。 男性と会話する場合 1.相手の男性が話題が豊富で、よく話す男性に好意がありますか?(男性が話し手で女性が聞き手) 2.話題は豊富ではなく、大人しい男性に好意がありますか?(女性が話し手で男性が聞き手) また、彼氏にする場合と男友達にする場合、1・2のどちらの男性がいいですか?それぞれについて教えてください。 理由等も付け加えて教えてください。

  • 都内某私立中学の補欠につきまして

    皆様、質問させて頂きます。 私の姪が都内某私立中学の転入試験を受験しまして残念ながら合格出来ませんでした。 結果発表で不合格となった訳ではなく補欠でした。 合格か不合格しか想定しておりませんでしたので困惑しております 諦めながらも少しでも確立があるなら一応期待して連絡を待っておりまが 実際、この様な場合はある程度、期待は出来るのでしょうか? ご経験なさった方、もしくはそういった事にお詳しい方がおられましたらご回答くださいませ。 宜しくお願い致します。

  • 「無能」についての質問です。

    社会問題として質問させて下さい。 例えば会社では ・何度仕事を教えても出来ない、覚えない。 ・何度も同じミスを繰り返す。 ・あまりに的外れで余計な事をして尻拭いの手間が増える。 という人などが無能と呼ばれると思います。 例えば家事では ・一番の従事者が効率化した配置や手順に無知で無配慮な新参者が  安易で幼稚な効率論を押し付けて非効率な2度手前3度手間を増やす。 ・限られた作業スペースと作業時間をモタモタと占拠する。 などで無言で無能視されている様を見受けます。邪魔だ余計な事をするなと。 例えば育児では ・上から目線で結論しか言えない為に子供が反発し余計な手間を増やす。 ・すぐ子供に飽きて目を離し問題が起こると子供に責任転嫁しかできない。 という人が無能とされ戦力外どころか邪魔だからと追い払われがちな様です。 分野が変わるとその人が「無能」かどうかはよく様変わりします。 他人から見れば全ての分野で有能な人は居ないでしょう。 ■質問1 何か1つの分野で有能だと認められた人はなぜか 他の分野に対して無知、傲慢、怠慢、無能な判断を繰り返しがちに見えます。 (上記3例や、独裁国家の指導者が素人分野で大惨事を何度も招く例など。) なぜ有能だと1度認められた人の無能な一面は無能と呼ばれ難いのでしょうか? ■質問2 限られた労働力を上手く育成したり誘導できず、結果として活用できない人は それはそれで一種の無能なのではないでしょうか? 不毛な言葉遊びになりそうな質問ですかお考えを教えて下さいますと幸いです。

  • あなたはどっち派?

    恋人・友人・子ども対象は誰でもいいんですが、ヘアサロンまで送り向かいすることになったとします。 あなたはサロンまで徒歩15分のところで待っていました。 そこで質問です。 あなたなら、 カットが終わる時間を想定してその時間にサロンに向かいますか? それとも「終わったよ!」と相手から電話が来てからサロンに向かいますか? 時間を想定して向かうという方はカットをするのに何分かかると想定しますか? どっちが一般的か気になって質問させていただきました!回答をよろしくおねがいします。

  • 質問です。

    同性愛について、みなさんは、どう、感じられますか? ちなみに既婚して、子供います。・・・なぜか、良いなと思う人(ドキドキする)が 女性ばかりなので、困惑しています。家族にも、好意を寄せた相手に対しても、 失礼だ、と感じ、誰のことも愛せずに終わるのかなーと、たまに、淋しく思います。 我儘だとは、わかりますが、同じような境遇の方、体験談など、お聞かせください。

  • なぜ教えて!gooの回答者は質問の背景にいる人物を知りたがるのか?

    教えて!gooで質問をして、回答と補足で遣り取りをしてると、ほとんどの人が、その文面 を越えてその裏にいる書き手の人格・人物を知ろうとし、それがわからないと不安のよう です。(特に質問や回答が複雑になると) そして、自分なりに相手の人格・人物を想定して、回答の遣り取りをしてるようです。 これはなぜなんでしょうか? わたしの場合、そういうことをほとんど気にしません。 なぜなら、匿名性がある以上、相手の人格・人物を探って想定したところで確実で完全な 人物像が得られるわけでもなく、相手は現実の人物の裏打ちはあるとはいえ、それが ネットワーク上に現れた人物像と同じとは限らず、むしろ別人物と捉えた方が妥当だと 思うからです。 それを現実の人格・人物まで知ろうとする行為は、あてずっぽうを信じるような愚かな事 に思えます。 そのような事に惑わされるよりも、質問や回答の文面だけを真摯に受け止めて回答の 遣り取りにこそ努力すべきだと思っています。 (文面の点は、わたしの場合は老若男女に通じる汎用的?な形にしています。) このなんらかの人物・人格を想定しようとする行為、それがないと不安だと感じる心理は どういう原因からなんでしょうか? そこには、なにか人間のコミュニケーションの根源的な心理が隠れているのでしょうか?

  • 質問する人によって回答が変わる?!

    カテ違いだったらすみません。 最近、下記のような恋愛相談を見ていて思ったことがあります。 「23歳独身男性です。子供英会話塾に勤務しており、あるお母さん(40歳)を好きになってしまいました。話をしていて楽しいし、彼女も気があるように感じ、何か展開があるのではと期待してしまいます」というような内容でした。 回答のほどんどは、「そんなの勘違いだ。若いねえ」「子供をよくみてもらいたから愛想よくしているだけ」「彼女はドキドキを楽しんでいるだけで恋愛感情など無い」といったものでした(質問者はかなりへこみ気味)。 でも、ふと思ったのです。これがもし逆だったら・・つまり、そのお母さんからの投稿だったとしたら。 今度は、「そんなの勘違いだ。いいトシして」「お客だから愛想良くしてるだけ」「そんな若い男性があなたのようなオバサンを相手にするわけない」という回答になるように思います。 もちろん、この類の質問は簡単に肯定するわけにはいかないので、叩き気味になるとは思いますが。 私も、回答者デビューをしたいなあと思っております。質問者を叩かず、気持ちに寄り添いながら何か良い回答をさせて頂けたらいいなあ、などと漠然と考えております。 回答者の皆様、ご意見をお聞かせください。

  • 妊娠の可能性について医学的な質問。

    妊娠の可能性について医学的な質問。 男性の仲人です。 ある男性がかなり深刻に結婚相手を探しています。 彼の絶対条件は『子供を肉体的、医学的に産める女性』という物です。 それは、男性が中高年の部類に付き、相手の女性の年齢にも限界があるからです。 一般的に彼の相手になる女性の適性年齢は35~40歳だと想定しています。 このような場合、『妊娠~出産』を限りなく可能性が高いという保証が欲しい、、 という事も男性として分かります。  候補の女性は数名いますが、絶対条件を満たすかどうかは結婚してから でないと『コウノトリ』の問題だという事は認識しています。 『やってみないと分らない』、的回答なら私でも可能ですのでもう少し医学的、科学的な 回答を期待しています。 医学的に『保証』とまでは言わなくても、十分な可能性という内容の診断書なり、 判定なり、検査なりを提出してもらう事は可能でしょうか? 女性の年令に無関係に『出産を保証出来る』などという事は『神のみぞ知るコウノトリ』の問題 だという事は十分に承知していますが、医学の進歩と共に実際はどの程度将来を読めるものでしょうか? せめて『何らかの形に残る物』で男性を説得したいのですが、何か良い方法はないでしょうか? もちろん、男性側の医学的問題が無い事を前提にご回答下さい。

  • 「・・・」の様にしつこく質問してくる人間

    の人柄はどう考えられますか? ・・・の部分は人によって違うと思いますので 設定の上、回答をお願いします^^ 例: 「子供」のように軽々しく質問してくる人間