• ベストアンサー

ソレノイドの使い方

PchFETで電流を引き込み、PchFETのドレインとGND間にあるソレノイドを駆動させる予定です。 また、使用するFETはダイオード内蔵タイプです。 この時、ソレノイドと並列にダイオードを設ける必要はあるのでしょうか? 今回使用するFETがダイオード内蔵タイプの為、内蔵のダイオードがフライホイールダイオードの役割を果たせるのでは? と、考え質問しました。 尚、FETは逆起に十分に耐えれるものを使用します。 ご回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

 PchFETがONからOFFに変化した時に出る誘導性逆起電圧はマイナスの大きな電圧になります。 したがって、PchFETの内臓されているダイオードには電流を流せない逆方向の電圧になってしまいますので残念ながら、内臓のダイオードはフライホイールダイオードの役割は果たせません。  ソレノイドに並列にダイオードを接続すれば逆起電圧はそのダイオードを経由してGNDから電流を流せますのでフライホイールダイオードの役割をこのダイオードが果たせます。

hemuru
質問者

お礼

返信遅くなりました。 やはり、内臓のダイオードではダメなんですね。 別途ダイオードを接続するようにします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ソレノイドの電流制御について。

    初めて質問いたします。 ソレノイドの電流制御で困っています。 現在、PchFETを使いハイサイドスイッチで駆動しており、ソレノイドと 並列に帰還ダイオードを設けています。 このとき、ソレノイドの電流を停止した直後、帰還ダイオードからの 電流により、電流の減少がなだらかになりますが、これを俊敏に減少 するようにしつつ、かつ、サージ電圧を抑制するような上手い方法は ございますでしょうか? 相反する課題なので無理かもしれませんが、当方電気は素人同然で、 詳しい方にお知恵を伺えれば幸いです。

  • モーターの逆起電力防止回路

    以前に質問したのですが、まだ不明点がありますので改めて質問させていただきます。 私の理解は以下です。 ・添付のようにFETでSTPモーターを駆動する場合、逆起電力によるFET破壊を防止するためにダイオードを挿入する ・しかし逆起防止ダイオードを挿入することでFETをOFFした後もモーターからダイオードを抜けて電流が流れてしまうのでモーターの切れが悪くなる ・FETのドレインの耐圧に近いツェナー電圧をもつツェナーを挿入することで逆起防止ダイオードを流れる、すなわちFETをOFF後にモーターに電流が流れる時間が短くなる。よって切れが良くなる。 という理解をしております。 上記の理解が正しいのであれば、添付の回路の場合、ツェナー電圧は100V近くまで引き上げたほうが良いということでしょうか? またその場合、FETのドレインは定格近くの100Vであるため、モーターに向かって電流が逆流するのではないかという疑問もあるのですが、そんなことは無いのでしょうか? 以上、よろしく御願いいたします。m(__)m

  • モータのパラメータ推定に用いる電流計測

    モータをFETによるHブリッジで駆動して、モータのパラメータとして巻線抵抗と逆起電圧定数を推定したいと考えています。 12V→電流計測1→{ FET→電流計測2→モータ→FET }→GND という構成になっているのですが、計測1と計測2で得られる値が異なっています。 PWM駆動により下記の2例の計測をしました。 ・0.635V、358rpm、電流計測1=0.030A、電流計測2=0.160A ・5.049V、2977rpm、電流計測1=0.113A、電流計測2=0.235A 電流計測1を用いると巻線抵抗=1.7Ω、逆起電圧定数=612rpm/Vとなり、それらしい値です。 電流計測2を用いると巻線抵抗=0.2Ω、逆起電圧定数=595rpm/Vとなり、巻線抵抗が異常です。 FETには還流用にダイオードが入っていることになりますが、 還流ダイオードの内側と外側の電流ではどういった意味の違いがあるのでしょうか? なお、モータに負荷を掛けると、電流計測2の値が1と比べて跳ね上がる傾向にありました。

  • リレーの駆動回路について

    リレーの駆動回路について調べています。 リレーの駆動方法を調べよといわれたのですが、どういうことなのかがよく分からず困っています。 また、リレーの駆動回路では、リレーのコイルと並列にダイオード(フライホイルダイオード?)が接続されていると思うのですが、あれの役割は何なのでしょうか。

  • スイッチング電源のスナバ回路

    フライバックコンバータのスナバ回路の役割を教えてください。 一般にFETドレイン端子にダイオードと、RとCの並列回路を直列接続しますが、 高電圧がFETに印加しないようにするだけなら、ダイオードのみで十分だと思います。 (1)CとRは何のためにあるのか (2)FETに高電圧印加を防ぐことを目的とする場合には、CとRなしでダイオードのみで十分なのか よろしくお願いします。

  • FETフルブリッジ回路について

    MOSFETによるフルブリッジ回路において、モータを駆動させたとき、モータのフライ(フリー?)ホイール電流(モータの逆起電力によるFETに対し逆方向に流れる電流)によりFET破損に至る現象があると聞いております。設計するに当たってどのように設計をしたら良いのか教えてください。出来れば具体的にお願いします。

  • DCモータをPWM制御するときのフライホイールダ…

    DCモータをPWM制御するときのフライホイールダイオードの容量 DCモータをPWM制御することになりました。 インダクター負荷とは異なると思いますがモータと並列に フライホイールダイオードを付けたいと思いますが その容量(電圧、電流)はどのくらいに するべきか教えてください。 モータの直流定格値は12V,10Aです。

  • フライホイールダイオードは間違い?

    僕は電気が不得意なのでお願いします。教材なのか分かりませんがパルスモーターってありますよね、それを回すFETから電源につなぐダイオードを、フライホイールダイオードと書いたら正しくないと言われたそうです。トランジスタ技術という雑誌で調べてもフライホイールダイオードとしか書いてないので困っています。高校生に答えてよい正しい名前を知りたいのです。 こういう専門の用語を取り決めている公的な何かってあるんですよね、そのサイトがあったらお願いします。

  • サージとスナバ回路について

    http://bebop.s54.xrea.com/handcoilgun.htm 上記URLのフライホイールダイオードの項目に、「高速ダイオードF10P40Fを3つ並列で配置」と書いてありました。また、3つ並列でつなげた理由には、サージ電流を380Aまで耐えるためとありました。 そこで疑問なのですが、コイルに電流を流すのを止めたときに生じるサージは、そんなに大きな電流なのでしょうか? むしろ、大電圧に耐えるために1000V1A位の高速ダイオードをつけた方がいい気がします。 根本的に間違っていたら申し訳ありませんが、ご存じの方がいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • ソレノイドの逆起電力

    ソレノイドの逆起電力を抑える(吸収する)方法について教えて下さい。 プッシュ/プルソレノイドに7V・3A通電しています。 スイッチON(通電)でプッシュ、スイッチOFFでプル作動(スプリングのばね力で)しますが、 スイッチOFF時のソレノイドの逆起電力が原因でソレノイドのプル作動遅れが発生しています。 ※現状、ソレノイド通電OFF~プル作動開始に0.04秒かかっています。 ソレノイドと並列にダイオードを入れてみたところ 逆起電力の電圧は下がりましたが、負荷電流がゼロになるまでに時間がかかり プル作動遅れが更に大きくなりました。 スイッチOFF時のソレノイドの電圧を瞬時に7V⇒0Vにして 作動遅れを0.01秒でも縮める為に、逆起電力を抑える方法をご教授下さい。 宜しくお願いします。