• ベストアンサー

マンションを購入予定なのですが金利がいまいち理解出来てません

現在借り入れ予定金額が1140万円で 公庫で借りるか銀行で借りるか 悩んでおります。 話によりますと公庫の場合 金利は 1~10年目が2.55%で月41061円 11~35年目が3.50%で月45564円 の固定金利で支払い利息額が720万円です。 銀行は変動金利で今の金利のままでいったとしても (そんな事はありえないのですが…) 1~35年目が2.975%で月43714円 で支払い利息額が692万円です。 これだけみれば固定の公庫と変動の銀行の差は 720万円ー692万円=28万円で これから金利が上昇していくであろう銀行の 良さが理解出来なくてどうも 営業マンに騙されてる気がするのですが そもそもこの数字自体、適正なのでしょうか? 金利に詳しい方、どうかお力をお貸し下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

>長期固定金利は逆に住宅金融公庫で借りた方が金利は安く借りれる可能性が高いという解釈でよろしいのでしょうか? 繰り上げ返済がないという条件ですとgood loanの方が少し安いですね。 信用金庫提供の安いものは公庫よりわずかに安いようです。 銀行の長期固定金利は論外に公庫より高いです。4%をはるかに超えていますので。 全期間固定でない商品と比較すれば公庫も、good loanも信用金庫も高いというイメージを持ちますが、それは将来の金利上昇次第となりますのでね。 私は公庫の10年以降3.5%という数字も破格に安いと思っていますよ。これだけ国債発行残高がつみあがっている状況を考えると将来相当金利が上がるという可能性を秘めていますので、私はとても怖くて短期の低金利は選択できません。まあ、考え方次第となりますけどね。 変動や短期固定だと、 経済が上昇->インフレ->自分の給与が上昇->借金は相対的に減ってくる->でも金利も上昇するから返済額も同じく増えて帳消し->結局楽にはならない ここで給与が増えなかったりすると悲惨、、、 全期間固定だと、 経済が上昇->インフレ->自分の給与が上昇->借金は相対的に減る でよい方向に動きます。 もし給与が増えなくても変化なしですみます。 つまり変動や短期を選択する場合はこのデフレや経済低迷が返済が完了するまで、あるいは完了が見えてくるまでは長く続いてほしいと願わねばならなくなります。 逆に全期間固定を選択した場合は、どんどん景気が上向くとラッキーとなるわけです。 私は後者を選択するということです。

naochanman
質問者

お礼

解かりやすい説明ありがとう御座います! とても参考になりました 今度の日曜に再度営業の方と話し合いがあるので それまで色々と調べてみて 結論を出したいと思います 再度回答、感謝です!

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

参考までにお話しすると、 ・過去の変動金利の平均値は5%位になります。  だから長い年月の間では平均して上記位になると覚悟した方がよいです。 ・銀行の同一期間の固定金利が、専門家が安全にみた将来の予想金利である。  30年固定で4.5%であれば、それが30年間借りたときの平均予想金利と考えれば安全です。  繰り上げ返済するのであれば、もっと短い固定期間の金利を見ます。  これは素人でも出来る予測方法です。 ・住宅金融公庫なみの長期固定金利は、  a)証券化手法を使ったgood loan  b)審査基準を非常に厳しくしている信用金庫(城南信金などは有名)  c)公庫証券買い取りを利用した民間銀行+公庫のローン です。あとは高いですね。 ローンを借りるときの参考にして下さい。

naochanman
質問者

お礼

mickjey2さん再度ご意見有難うございます mickjey2さんが仰る >住宅金融公庫なみの長期固定金利は ということは私は住宅金融公庫高いと思っていたのですが 長期固定金利は逆に住宅金融公庫で借りた方が 金利は安く借りれる可能性が高い という解釈でよろしいのでしょうか? 再度ご意見頂ければ有難いです 貴重な意見有難うございました!

noname#11476
noname#11476
回答No.3

まず、公庫の場合ですが、団信保険料が別途かかり、大体これが0.3%位の金利に相当しますので、これを上乗せして計算した方がよいです。 ですから、2.85%の3.8%になります。 次に銀行ですが、2.975%が変動ですか????高いところですねぇ。 >銀行の良さが理解出来なくて それはそうでしょう。私でも理解できません。 安いところやキャンペーン金利を提供しているところはまだまだありますよ。 たとえばさして破格の金利ではない、平均的な銀行金利のひとつであるみずほ銀行でも変動は2.375%(2.575%)(後ろは保証料を前払いしない場合)ですよ。 今後金利はいずれ確実に上昇しますので、今の金利から上昇すると、たとえいま銀行が得に見えてもそれを拭き飛ばすくらいの金利負担になりますよ。 >営業マンに騙されてる 銀行の営業マンですか?間違いなくだまされています。 では。

naochanman
質問者

お礼

>2.975%が変動ですか? やはり高めの設定だったのですね >たとえいま銀行が得に見えてもそれを拭き飛ばすくらいの金利負担になりますよ。 そうなんですよね金利を理解してないので 変動と聞くだけで不安になってします 公庫でもあまり差がないのでしたら 公庫にしようかと・・・ >銀行の営業マンですか? マンション販売の営業マンです 高めの銀行と取引しているという事なのでしょうか… 貴重な回答有難う御座いました

  • you-ko
  • ベストアンサー率34% (76/223)
回答No.2

えぇ~ッと・・・・ 金利や利息を考える場合に、副産物も考慮してやって下さい。 【住宅公庫の場合】 火災保険が団体扱いなので、35年分が格安で契約できます。 【銀行の場合】 定期預金の金利優遇とか何かありませんか? 両者、抵当権を設定するので、その手続き費用もかかりますよネ? トータルの事務手続き(印紙代を含む)も比較確認した方が良いかと思います。 10万円以上するバカにならない金額だと思いますヨ。 社内融資などの場合(財形融資等も)、退職金を担保にするところが多いので、抵当権設定などの事務費用が少なくて済みます。 それと、考慮して頂きたいのは、今後の予定です。 1140万円って、住宅借入金にしては少ないと思うのです。 早期完済される予定が有りますか? 公庫の場合、「長く借りて、早く返した方がトク」と言われてます。 一部繰上げ返済(100万円以上で、手続き費用は3000円ほど)を繰り返したり、果ては全額返済されると、条件は違ってきますよネ? 家族構成にもよりますが(子供の多い方はむずかしい?)、購入時は「これで手一杯」「不安だし」と思っていても、何年かすると「この100万どうしよう?利息も増えないし???」になって、早期完済される方って多いんですヨ 3年後に500万円を一部繰り上げ返済されると、残期間が12,3年になるのかな? 公庫の3.5%の期間はわずかになりますよネ? 残存期間が10年を切ると、所得税の減税は使えません。 仮に、所得税減税を利用できても、やはり早期完済した方が有利です。 繰り上げ返済をしても、火災保険の35年間は利用できます。 後・・・・購入時に『繋ぎ資金』という経費がありませんか? 「お金を払わないと名義所有にならない」「名義所有で無いと借り入れが出来ない」この間を、銀行融資で補う金利と事務手続き費用ですが、高いデス。 わずか40日間くらいのことでも、数万円かかると思います。(印紙代だけで万単位だから) 保険や親族からの借り入れで一時的に賄えるなら、この間だけでも都合した方が有利です。

naochanman
質問者

お礼

回答ありがとう御座います! >火災保険が団体扱いなので、35年分が格安で契約できます。 そうなんです 火災保険が5万円ほどで何故こんなに安いのかな? と疑問に思ってましたがそういう事だったのですね >トータルの事務手続き(印紙代を含む)も比較確認した方が良いかと思います。 これが銀行と公庫では全然値段が違うのですが 銀行は 手数料 84000円 抵当権 61400円 計  145400円 公庫は 手数料  48500円 保証料 257400円  団信料  32200円 抵当権  50000円 つなぎ手数料 42000  つなぎ金利  69900 つなぎ団信  11400 残高証明郵送料  800 計  5552220円!もします  仰るとうりつなぎ経費がありますね かりいれで節約出来るという事なのですね >1140万円って、住宅借入金にしては少ないと思うのです。 早期完済される予定が有りますか? 物件価格の方が1800万円と安く 頭金に700万を入れて残り1140万円を 借りる予定にしてますが 早期完済は出来るようならしたいという 考えでいております こんな感じなのですが^^; ご意見有難うございました

  • jenna
  • ベストアンサー率13% (46/340)
回答No.1

まだまだ低金利が続くというのも一理はあると思いますが,35年間の金利をどう読むのかはプロでも出来ないでしょうね.細かい金利計算は勘弁願うとして,銀行は現在の金利が35年間続くとして計算されたものでしょう. したがって私なら固定金利で返済計画が明確になる金融公庫の方を選びます. そのあたりのリスクテーキングを考えて選択されればいいのではないでしょうか. 下のURLに色々と参考になる記事がありますので参考にして下さい.

参考URL:
http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20031128A/index3.htm
naochanman
質問者

お礼

回答有難う御座います! >銀行は現在の金利が35年間続くとして計算されたものでしょう. そうです。もし今の金利のままいけばと 公庫の利子と比べてみたのですが あまり変わらないなぁ~と思いまして^^; 私も金利にうといので 返済計画が明確になる金融公庫で借りた方が 安全にみえたのですがどうも 余分に支払ってる気がしまして皆様の 意見を伺いました 貴重なご意見有難うございました

関連するQ&A

  • 住宅ローンの金利について

    念願のマイホームのため、住宅ローンを組むことになりました。 住宅金融公庫の公庫融資です。(すまいるパッケージというもの) 住宅金融公庫の融資と銀行の協調融資というので成り立ってるらしく、住宅金融公庫から借り受ける額までを上限に銀行からも合わせて借りるみたいです。(総額で建物+土地の額の8割まで) 建築費費用(建物と土地で)が20700000円で、頭金が450万ありますので、1620万円の借り入れになると思うんです。 公庫の融資予約通知書が来て、それが950万円までの借入なんで、銀行融資との割合について悩んでいます。 公庫の金利が全期固定で3.93%です。 銀行の金利は今から選択するんですけど、 変動2.875%、3年固定2.95%、5年固定3.25%、10年固定3.75%です。 どういう割合で、どれを選択するべきか悩んでいます。 週明けにでも出した方がいいみたいなので、ちょっと焦っています。 宜しくお願いします。

  • 住宅ローンの固定金利と変動金利迷っています。

    素人で教えて頂きたいのですが、 住宅ローン800万円を某銀行から借り入れしようと思います。 15年ローンにしたいと思っていますが、15年固定金利だと年1.55%の金利 前期間変動金利だと0.925%です。 変動金利は将来の金利上昇の不安がありますが、魅力的です。 銀行では固定金利にする方のが多いと聞きました。 迷っています。 どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 住宅ローンの変動金利について

    結婚3年 ・夫29歳(会社員):年収 約400万円 ・妻31歳(会社員):年収 約350万円 (妻は育児休暇が9月に終わって、仕事を再開します) ・子供:1人(1歳)、今後もう1人欲しいと思っています。 ・貯蓄額  700万 ・頭金 500万円 ・借り入れ金額 2350万円 ・借り入れ期間 35年間 ・現在は賃貸で駐車場込み8万/月の支払いです。 この度、新築一戸建て購入にあたり、近く「ローン申し込み契約」をします。 仲介不動産会社の担当の方は、ローン全額の変動金利を勧めて来ます。 某銀行の事前審査は無事に通り、金利1,5%を全期間に渡って優遇してもらえるということで、現在のところ0.9%の金利になります。今後金利が5%まで上昇しても、優遇があるので3,5%。繰上げ返済をしていくなら、固定で借りるよりも絶対に得。もし金利が5%くらいまで上昇したとしても、その時は地価も上昇しているから、売ることもできる。と不動産屋は変動金利でのローンを勧めてきます。 不動産屋は売りたいから、とりあえず目先の支払いの安い変動金利を勧めていると考えてしまいますが、確かに変動だと支払い額が低いのです。 金利0.9%だと、月の返済金額は66,000円程です。 この返済額なら年に100万円程の繰上げ返済はできそうな感じなんですが、今後の金利上昇を考えると、変動金利に不安を抱きます。 35年間固定金利だと、金利3%くらいで、月々が10万位の支払いになります。将来の子どもの教育費等も心配です。 変動か固定かで悩んでいます。宜しくお願い致します。

  • 変動金利からのスタートは大丈夫でしょうか?!

    変動金利からのスタートは大丈夫でしょうか?! 低所得で、変動金利リスクで借りるのに不安を感じているため、不安を取り除くためにも日々勉強がんばっておりますが、なにとぞ素人のため不安があります。どうかアドバイスなどをお願い致します!! 銀行の話では、借入1700万、変動金利0.975%、全期間優遇1.7%となります。 変動で借入予定です。 「低金利時代は長期固定、高金利時代は変動」と言われており、迷っております。 予め金利が0.5%づつ上昇すると予想し、あるパーセント以上になると、固定への変更も考えております(変動より高い金利ですので前もってため設定で計算をしています。)、未払い利息も注意しながら計算をしております。 簡単に固定への切り替えは難しいとの判断をしておりますので、出来るだけ低金利中に繰上げ返済を全力を心がけようと思っております。返済シュミレーションを何度もしております。 優遇金利が全期間1.7%ありますと変動でも日々金利動向をチェックしていけば、少しはリスク改善できそうでしょうか?? 「変動にするとリスクが高い!金利上昇リスクがない固定がいい」とばかりあります。 確かに今後上昇すると思っておりますが、変動でも上昇リスク対策がいつくかあると思いますが、、 何かポイントや注意すべき点などございましたらどうか教えていただけませんでしょうか?! なにとぞ素人なもので不安に思っております。よろしくお願いします。

  • 固定金利か変動金利かで迷っています

    主人33歳・私33歳(現在妊娠中で働いていません) 主人の年収は500万円です。 2920万円の新築マンションの購入を考えています。 私の親から頭金500万円の援助が出るので、2420万円の借り入れを考えています。 ローン返済期間は35年を考えています。 毎月の返済額は10万円以内でボーナス返済は考えていません。 不動産屋に計算をしてもらったところ、 (2920万円の物件で頭金500万。2420万円を借り入れ) ・固定金利3.180%(フラット35)で毎月の返済額約12万円。 ・変動金利1.425%(み○ほ銀行利用)で毎月の返済額約9万8千円。 という計算が出ました。 ただ、主人は「変動金利は怖い。かと言って固定金利で12万は支払いがきつい」と言っています。 この場合、固定金利3年・5年などを使った方がいいのでしょうか。 それとも毎月の返済額が少ない変動金利を使った方がいいのでしょうか。知識がなく困っています。 なお、繰上げ返済は今のところ考えていません。 知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 変動金利

    新築を考えております。二世帯住宅、床面積41坪、総額で3600万(土地1200万)です。現在の年収は510万、支払い計画は月払い85000、ボーナス20万です。当然この返済計画ですと地方銀行では借り入れできません。先日ハウスメーカーから○○○銀行の変動金利、1.3%を勧められました。期間は35年。当然ですが35年間金利が同一なことは考えられないのです。(提示された返済計画は35年間1.3%)怖いのは金利上昇の時発生する未払い利息。5年間は支払いが変更ないのですが、5年後、金利が1.0%上昇した場合、また、2%上昇した場合・・・眠れません。HMは当然返済しやすい(?)条件で計画を立ててきますが、私はどうも信じられません。例え支払額が大きくても、安心の固定を取るか、年2回の金利見直しをドキドキしながら生活していくか・・・いろいろ調べましたが”どれがいい”という結論に至りませんでした。妻はHMのプランがばっちりはまったようで、これ以上のものは無いと見向きもしません。問題は借り入れ方法、返済方法です。父母からの家賃収入があるので若干不安要素は解消されそうですがやはり、変動金利。未払い利息が返済を上回った場・・・(>_<)住宅ローン破綻を避けるためにも色々と模索中です。ご意見をお待ちしております。

  • 住宅ローンの変動金利の見直しについて

    約2年前に土地付きの一軒家を購入しました。 三菱UFJ銀行より2500万円の借入れをしております。 残額がまだ2300万円以上あります。 変動金利で年利1.575%です。 125%ルールがあるため5年ごとの返済額は旧返済額の125%を上回ることはありません。 政権の交代や円安、株価上昇で金利が上がる噂がありますが。 固定金利に変更すると5年の場合金利が2.3%で毎月の返済額が 77,467円から85,875円に変わります。 変動金利のままもう少し様子を見ようかとは思ってますが。 物価上昇の政策を現政権は推し進めておりますが 影響はあると考えた方がよろしいのでしょうか? 情報や知識のある方はアドバイスをお願いします。

  • 銀行の金利

    私用で銀行から金を借りました。290万で2.6%です。他にも借入が有ったので調べてみました。銀行で出しているシュミレーションソフトが各行から出していますから計算してみました。今回借りた金額290万をこのシュミレーションソフトに入れて計算すると、金利が5%で支払明細表と合致するのです。2.6%ではないのです。ビックリしました。この銀行の支払いは元金49,000円、利息6,295円で月ごとに減っていきます。そこで各行のシュミレーションソフトで計算したものは大きな違いがないのですが、実際の支払290万で金額が違うのです。そこでもう一社公庫の金額をシュミレーションソフトで計算すると、(これは金利1.75%ですが、)金利4%位に指摘する金額なのです。元金95,000円で利息7,342円です。借入金額が同じなのに利息の総額が違うからなのでしょうか。なんでこうなるかさっぱり分かりません。公庫など金利が安いと言われていますが、同じ条件の場合どこを見たらいいのでしょうか。利息の総額を見るのですか。 詳しい方いましたら教えてください。

  • 変動金利か固定金利か

    はじめまして、この度 分譲の新築一戸建を購入することになったのですが住宅ローンを固定にすべきか変動にすべきかで悩んでいます。 銀行の予備審査は終わっており本申し込みをする段階なのですが 金利も徐々に上がっているようで今後の動向が読めない私にとっては不安な日々です。 OKを貰っている銀行の6月金利は次のようなものです。 ご融資利率[毎月見直しいたします。](平成20年6月1日現在)   変動金利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・年2.875%   固定金利(期間3年)・・・・・・・年3.450%       (期間5年)・・・・・・・年3.750%       (期間10年)・・・・・・年4.050% 特別金利優遇が受けられ変動金利で全期間1.4%の優遇。 固定金利で各年当初固定期間1.4%優遇、残り期間1.0%の優遇。 借り入れ額は3360万円、35年の返済です。 固定も最長10年で6月現在の変動金利と比べ1.175%の差があります。 ちなみに同行の5月の金利は 変動金利 ・・・・・・・・・・・・・・・・・年2.875%   固定金利(期間3年)・・・・・・・年3.150%       (期間5年)・・・・・・・年3.350%       (期間10年)・・・・・・年3.650% と変動は同率なのですが固定は0.4%ずつ上がってています。しかも期間終了後は優遇の1.0%になることもあり非常に迷っています。繰上げは当初入用があり4年目から100万から150万繰り上げる予定です。 長々と書きましたが皆様のご意見を伺えればと思い投稿しました。 宜しくお願いします。

  • マンション購入について

    マンション購入を検討しています。悩みというのは年齢的にどうなのか?ということです。35歳という年齢が巨額の住宅ローンを抱えるには遅すぎるのではないでしょうか?皆さんはどのくらいの年齢で住宅を購入し、頭金はどのくらい入れて、どのように返済していくプランをお持ちなのでしょうか?これからの不透明な時代です先行きが不安なのですが、皆さんのお考えを教えて下さい。それから、住宅ローンの借り入れ先は住宅金融公庫が中心になっているのでなく、銀行の変動金利ものが中心なのでしょうか?私は頭が固いのかも知れませんが、住宅金融公庫の固定金利が凄く魅力的に感じるのですが、まちがいなのでしょうか?新生銀行やソフトバンクの30年固定金利なんていう商品も出ておりますがそういった商品のメリットやデメリットも教えていただけると参考になります。ちなみに買おうと思ってるのは都内の3LDKの間取りのもので3300万円くらいまでをMaxに考えてます。