• 締切済み

アスペルガーの当事者が集まる場所

最近、利用している地活のスタッフより 「話のベクトルが合わないから疲れる人がいるから、あえてプログラムの参加は控えてほしい」 ということで隔離されている状態になってものすごく落ち込んでいます。 そんな中で「アスペルガー当事者が集まるような場所を探してみよう」 という事になりました。 どなたか東京近辺でアスペルガー当事者が集まるようなところを ご存じの方はいらっしゃいますか? 最近友人が忙しくて絡む人が居なくなったので半端ない孤立感を感じてしまいます。

みんなの回答

回答No.1

東京都成人(大人)発達障害(アスペルガー・ADHD等)当事者会「Communication Community・イイトコサガシ」ピアサポート・グループ。 http://iitoko-sagashi.blogspot.jp/ 東京三鷹大人(成人)発達障害ピアサポートプレイスブログ - 病院での診断、未診断問わず発達障害者の成人(大人)同士で生活,仕事,就労,症状,特徴などを対話していくピアサポートのブログです http://jpdd.org/ などがあるようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アスペルガーだから

    よろしくお願いします。 あるサイトで、勧誘がキッカケになって参加した新入りが、もとからいた人たち全員に、いわば「聾桟敷」状態に置かれたうえで振り回され嘲笑ともいうべき発言を浴びせられ続け、たまりかねて抗議したら最後は罵倒で終わってしまったという出来事がありました。 その後しばらく休止していましたが最近再開されたもようで、みておりましたら どうやら、振り回された新入りはアスペルガー症であるから空気が読めず融通が利かないために失敗した、と言いたいようでした。 要するに、無礼を働いた自分たちがいけないのではなくアスペルガー症であると判断されるところの新入り側に原因ありと言いたいようなのです。 (アスペルガーだったらしい歴史上の人物に擬えて話していましたが、いまでは彼らの喩え方の特徴について、あらかた把握しておりますので、言わんとするところの察しはつきます) そもそも発端は、ある人の無礼にして婉曲過ぎる発言だったのですが、私としては、いわゆるふつうとは言いかねる、問題を抱えている人であるらしいとの察しはついていましたので、抗議した本当の理由は、その問題発言をした人そのものにあったのではなく、何らの注意も行わず逆に煽り立ててトラブルを助長させるような言動をとった人 (御本人いわく「実験をしていた」とのこと) に対して大いに疑問を感じたというものです。 念のため、私自身がアスペルガーであるという診断を下されたことはありません。あるサイトで設問に答えたら、多少の傾向があるらしいというだけです。また、こうした傾向は全くない人のほうが、むしろ珍しいのではないかとみております。 大人としての一般常識で判断できない人が逆に、自分たち独自の価値観に屈服しない者を、ふつうにマナーをわきまえた判断ができないアスペルガーなのであるなどと断定するようなことは認められていいことなのでしょうか?実際アスペルガーの人たちにとっても、ゆゆしいことではないかと思います。

  • アスペルガーについてです。

    アスペルガーについてです。 私は小さな頃から集団に馴染めない→集団の会話に参加できないという苦手意識を持っています。 話すこと事態は嫌いじゃありません。 イメージとして暗いおとなしい人間とか、ワンクッション置くなら、天然キャラと捉えられます。 二十代後半の私ですが、今もたくさんの失敗はありますが、 この状況ではこう話すべき、話さないべきという、ある意味経験値から話をしています。 それもあってか、以前よりは、集団の会話にも参加でき、時には中心になることもできます。 しかし、おもいっきり笑ったり、ハイテンションになったりということはできません。というか、思い返してみると家族の前でもやった記憶がありません。 別にこれは人格上の話だとか、感性の問題だと言われれば納得はできるのですが。 また、話は飛びますが、新しいことに対してかなり抵抗感があります。 昔の記憶はあまりないですが、今はなんでも入念に下調べ、さらにシュミレーションをすることで心を落ち着かせます。 ただのチキンだといわれればこれもそれまでですが。 こんなこと書きましたが、今はそれなりの仕事もしていますし、生活も安定しています。 アスペルガーであるか、ないかしりたいというよりは、ただ誰にも相談できない思いを書き込んでみたかったのでした。 自分でいうのもなんですが、もともと空気を読めない自分を知っているので、過敏に気を使うように心がけてきました。 たまに気を使いすぎるあまりに煙たがられるときもあります。 羅列になってしまいますが、 私は仕事上でも、知り合いでもほとうに親しい人以外はすべて敬語でしか話せません。 腰が低くてよい人ととる人もいれば、なめてくる人もいます。 とにかく、いままで馬鹿にされたりもありながら、認めてくれる人もいてここまでやってこれたので、このままいきますが、やっぱり馬鹿にされたり、卑下されたりな態度をとられるともう苦手意識だけが覆って、関係が固定してしまいます。 以上にしておきます。 多分文章がアスペルガーっぽいと思った人もいると思います。 自覚もしています。しかし、これは、もともとの`もの`もある可能性もありますが、社会評論とか読んだり、以前は書いたりしていたときがあって、まわりくどかったり、固い表現になる、ということもあると思います。

  • アスペルガーとその他

    私はアスペルガーとその他の神経症を併発しております。心療内科に通っていて今度カウンセリングを受けますが自分は固定観念+プライドとコンプレックスの塊+自分と同じ発達障害を毛嫌いする といった症状を抱えております。  なので職も障碍者枠雇用を嫌い、人より上の立場にいて優越感に浸りたいという「尊大型」が非常に強く出ております。自分では甘い考えだと理解はしておりますがそう考えてしまうのです。 孤立型で尊大型。研究者タイプ。しかし、才能が見出せない。

  • アスペルガー症候群の個性とは。?

    よくアスペルガー症候群の”そのひとの個性”などと最近言われるようになりましたが、当事者の自分にはわかりません。この日本のように人と同じ思考、ひとと同じ行動ができる、ひとと同じ趣味嗜好であることがよいとされる文化の国において個性もへったくれもないではないですか。 自分はいままでの人生において自分の個性なるものを認められた経験はありません。大抵はひとと違うことで「ヘンなの。」「ヘンなヤツ。」ということで差別されてきました。実際これが現実ですよ。これが欧米諸国のであれば”個性はそのひとの実力”と認められるところですが、この日本では”何かして実力を付けなければ個性”とは”認められることはありません”。 これはある文章に書いてあったことですが、アメリカのシリコン・バレーではアスペルガー症候群のひとの”ユニークな考え方”をすることから専門の技術者集団として使っているということを聞いたことがあります。これなんかアスペルガーのひとを本当に個性として受けれている例ですが、日本にはそんな考えないです。 誰かアスペルガー症候群の人はどう個性があるのか、悪いのは散々聞かされているので良い個性を教えてください。

  • アスペルガーでしょうか

    23歳女性です。 半年ほど前から、自分はアスペルガーではないかと思い、調べています。 私は表面上は相槌を打ったりして普通に見せかけていますが、実際には人の話を理解するのがかなり困難な状態です。考えているふりをして、相手が次の言葉を言い次に移ってしまうのを待ったりしてやり過ごしています。あまり理解していないということはある程度ばれているとは思いますが、かなり気を使って丁寧に対応しているため、今のところ問題とはされていないのだと思います。 高校一年生のときから、憂鬱や極度の緊張に悩まされるようになりました。最近、なぜこんなに緊張するのかということについて、人に理解できていないことを知られることを恐れたり、「ズレてる」とか「おかしい」とか人間的でないとか言われるのを恐れて、いつも表面を演じているからだと、思うようになりました。昔そうしたことを言われたときにとても傷ついたからです。 能力面では、小学校あたりの頃はむしろ頭がよいとみなされており、規則を守るよい子タイプでした。成績はよかったのですが、すっぽり抜け落ちている分野もあり、時系列の感覚がほとんどないなどの特徴があります。 現在大学院に通っているため、人と最低限しか喋らなくてもよい状態ですが、ディスカッションや連絡事項などのとき、ついていけなくて困っています。将来への不安もあります。 私は自分の状態にも、他人の目にもとても自覚的な方ではあると思いますが、何か変だという感じから、人と話すたび、二次症状とでもいうような無力感に悩んでいます。家族にも変わっていると言われます。 結局今の悩みは、周囲が理解できていることがわからず話についていけないこと、またそれを知られることへの恐れや無気力、気を遣わずに無意識に行動すると失礼な行動をとってしまうため、常に緊張していることなどです。(無意識に行動して、人にケガをさせたのに気づかず後から人に言われて知ったこともあります。) 機関にはまだ相談に行ったことはありませんが、その前にここで少し相談させていただこうと思いました。タイトルのようなアスペルガーかどうかなどここだけで判断できるものではないと承知しておりますが、当事者の方々いらっしゃいましたら、上のような感情を抱かれたことがありますでしょうか、教えてください。

  • アスペルガー症候群

    最近、話題になってきたように感じますがこの言葉は 当事者本人にとって、非常に屈辱的です。 はたから見て理解されないという観点から 「あの人はかわいそうだ」などと言われると身のやり場がないような 感情に捕われます。 一般人から見て「かわいそう」という心情は一体どんなものでしょうか。思っても言葉には出さないものと僕は考えていますが そのように言う常識人は、自分がそういう目にあったことがないので 分からない。と受け止めていいのでしょうか・・・? 非常に屈辱的なのでいよいよ我慢がならなくなって 周囲にやつあたりをするようになってしまいました。 これは過失ですが、せめてそのような言葉は禁句として 頂きたく思います。 男女問わず、いえることだと思います。 アスペルガー症候群に関しては、大まかに言うと 空気の流れが掴めない事ですが、当事者にとっては 人の顔色をじろじろ見る=相手にとって無礼に当たる というような考え方を持っています。 もしくは相手の感情を読むなどしてはならないという 厳しい家庭環境にあった人も居ると思います。 場を謹んでこのくらいにしておきますが、 非人間的であるとは決め付けられたような錯覚にも 陥るのでくれぐれも「あの人は見ていられない。お気の毒に」 などといった言葉を発しないようお願いしたいと思います。

  • アスペルガーが疑われる弟に話しかける有効な方法を教えて下さい。

    アスペルガーが疑われる弟に話しかける有効な方法を教えて下さい。 弟(45歳)、お寺の住職。数々のトラブルをかかえ、とうとう、檀家さん達からつるし上げに近い状態になっています。どの用件も弟のコミュニケーション不足や、理屈っぽすぎる、または正論をかざす、融通が利かない、などからきています。いつかはこんな日が来るのではないかと、心配していましたが、とうとうきたかという感じです。なぜ、アスペルガーが疑われる、と書いたかと言うと、それはつい最近、姉の私が感じたからです。本人も自覚していないと思います。「普通、常識あれば、こう考えるだろう」ということがなさ過ぎる、そんな性格だし、話していても腹が立つばかりなので、最近はほとんど話していませんでした。老いた母は、弟は昔から人の失敗をしつこく責め立てたり、難儀な性格だとこぼしています。そういうことからアスペルガーではないかと思いました。独身の弟は家で母を責め立て、母も弟には何も言えない状態です。アスペルガーかもしれない資質を持ち、かつ住職という仕事のストレスと、檀家とうまくいなかないストレス、孤立感、閉塞感の中に弟はいます。弟に何を言っても無駄と、また話し合いも成り立たないと、半ば諦めてきましたが、半分公人のような仕事をし、檀家さんから四面楚歌のような状態になり、私からなにがしかのアプローチをしなければならい時がきてしまいました。檀家さんの代弁者になってしまうのは、まずいと思っています。まずは、心療内科などの受診も勧めなければならないのですが、あるひとつの案件を説得しなければなりません。檀家さん達はもう堪忍袋の緒が切れているようで、そんなに時間も許されていないような感じです。頼る親戚もなく、そういう性格ですから、中にはいってくれるような第三者もいません。彼を落ち着かせ、私も平静になって話すことの困難さは、身をもってわかっています。こんな奴と友達になりたくない、と思ったものです。でも、アスペルガーかもしれないと思うと、すべてが説明つくような気がしたのです。そんな都合の良い方法があるとは思えませんが、彼と話し合うについて、専門の方が知っているコツがあれば教えて下さい。彼は、昨日今日ではなく、多分、もっと以前から生きにくさのようなものを抱えていたのではないかと、思います。「俺が、どんな思いをしてここにいるかわからないだろう!!」と以前叫ばれたことがあります。その時は、図らずも、いやいや親の跡を継いだから、と思っていましたが、それだけではないのではないかと、考えるようになりました。下手をすると、実家を失うかもしれない状態です。藁をもつかみたい気持ちです。

  • アスペルガーが疑われる弟に話しかける有効な方法を教えて下さい。

    アスペルガーが疑われる弟に話しかける有効な方法を教えて下さい。 弟(45歳)、お寺の住職。数々のトラブルをかかえ、とうとう、檀家さん達からつるし上げに近い状態になっています。どの用件も弟のコミュニケーション不足や、理屈っぽすぎる、または正論をかざす、融通が利かない、などからきています。いつかはこんな日が来るのではないかと、心配していましたが、とうとうきたかという感じです。なぜ、アスペルガーが疑われる、と書いたかと言うと、それはつい最近、姉の私が感じたからです。本人も自覚していないと思います。「普通、常識あれば、こう考えるだろう」ということがなさ過ぎる、そんな性格だし、話していても腹が立つばかりなので、最近はほとんど話していませんでした。老いた母は、弟は昔から人の失敗をしつこく責め立てたり、難儀な性格だとこぼしています。そういうことからアスペルガーではないかと思いました。独身の弟は家で母を責め立て、母も弟には何も言えない状態です。アスペルガーかもしれない資質を持ち、かつ住職という仕事のストレスと、檀家とうまくいなかないストレス、孤立感、閉塞感の中に弟はいます。弟に何を言っても無駄と、また話し合いも成り立たないと、半ば諦めてきましたが、半分公人のような仕事をし、檀家さんから四面楚歌のような状態になり、私からなにがしかのアプローチをしなければならい時がきてしまいました。檀家さんの代弁者になってしまうのは、まずいと思っています。まずは、心療内科などの受診も勧めなければならないのですが、あるひとつの案件を説得しなければなりません。檀家さん達はもう堪忍袋の緒が切れているようで、そんなに時間も許されていないような感じです。頼る親戚もなく、そういう性格ですから、中にはいってくれるような第三者もいません。彼を落ち着かせ、私も平静になって話すことの困難さは、身をもってわかっています。こんな奴と友達になりたくない、と思ったものです。でも、アスペルガーかもしれないと思うと、すべてが説明つくような気がしたのです。そんな都合の良い方法があるとは思えませんが、彼と話し合うについて、専門の方が知っているコツがあれば教えて下さい。彼は、昨日今日ではなく、多分、もっと以前から生きにくさのようなものを抱えていたのではないかと、思います。「俺が、どんな思いをしてここにいるかわからないだろう!!」と以前叫ばれたことがあります。その時は、図らずも、いやいや親の跡を継いだから、と思っていましたが、それだけではないのではないかと、考えるようになりました。下手をすると、実家を失うかもしれない状態です。藁をもつかみたい気持ちです。

  • アスペルガーの人について、どう思われますか?

    私は昨年夏にアスペルガー症候群の診断を受けて、精神の障害者手帳3級も持っているものです。昨年夏来、色々と自分についての考察や、周囲との違い、自分に出来る事・出来ないこと、出来ないことのフォロー法など、徒然と考え、またネット上に意見なども参考にしてたのですが、最近ハタと気にかかったことがあります。 「一般の人たちは、アスペルガー症候群の人を、どのように見ているのだろう?」 ということです。 例えば、2ちゃんねる系統のサイトでは、よく文意が通じない相手に「アスペ」という罵声を投げかけますよね。真面目なサイトでは、アスペルガーの傾向や特徴、苦しみなどを語っています。このサイトでも理解のある方が、それぞれの立場で、意見を仰っています。中には「アスペは害悪」という傾向の方もおられるようです。 それぞれの立場で、見方が違うのは当たり前ですし、一般とか普通というものは曖昧で、明確な指標として表せるものでないことは分かっているつもりです。たぶん、今回の質問は「世の中の人はどう思っている?」と問うて「私は、これが普通だと思う」という答えを引き出す、的を外したものだとも思っています。 ただ、個人の意見を積み重ねることにより、普通の人が感じている「一般的見解」の欠片なりとも見ることが出来るのではないかと、思う部分もあります。 改めて質問なのですが 1 世間ではアスペルガー症候群の人はどう見られているのか? 2 どうして1のように見られているのか? 3 それに対し、アスペルガーの人間はどう対処すればよいか? の三点です。 特にアスペルガーというものに忌避感や嫌悪感を持っておられる方からの意見は貴重だと考えております。多少侮蔑的な表現であっても、それを受け入れる気持ちはあります。もしかしたら、その意見を頂くことで、私が明日、誰かを不快にさせることを、避けれるかもしれません。 少し漠として、ぼんやりとした質問ですが、ご協力いただければ幸いです。 なお、カテ違いと感じられたなら、適切なカテもご教授いただけるとうれしくおもいます。 よろしくお願いします。

  • 発達障害当事者会が長続きする方法

    通院中の病院主催の1年間プログラムのデイケア会に参加し、プログラム終了後にメンバーでOB会を設立しました。 仮に10期会とします。(この1年間プログラムは毎年やっているので他の1~9期会、11期会などのOB会が存在していました。) 現在は崩壊寸前の8期会を除いて全てのOB会が消滅しています。 おそらく原因は ・会への当事者同士に温度差 ・頻繁に参加しようとする人とそうでない人、行動的に動く人とそうでない人 ・一部の行動的な人に会運営の役割を求められて負担に感じる。 不備があると行動的ではない人から軽く文句言われる かなと思っています。 当事者会が盛り上げ、一部の人に負担がかからない方法はないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ボイスレコーダー機能が正常に動作しない問題が発生しています。
  • 録音して再生すると、異常な音声が出力されます。まるで宇宙人が話しているような抑揚の激しい波打っている音になります。
  • PCのYouTubeやCD音は正常ですが、録音した音声だけが異常な状態です。サウンドの設定やドライバーの更新を行っても改善されません。また、マイク録音でも同様の問題が発生します。
回答を見る