• ベストアンサー

お金が用意できない

gon1234の回答

  • gon1234
  • ベストアンサー率14% (42/293)
回答No.3

入金確認ができないと一時的に取引できなくなると思います。 取引できるうち(入金日まで)に株を売却し、身内からお金を借りて入金しましょう。 60万円不足とのことですから、120万円分の株を買ったものと思われます。借りるときに返済方法として「すでに株は売却したので○○日には120万前後戻りますから」と言えば話はつくでしょう。運良く収支がプラスならおすそ分けしてあげるなど、とにかく返済可能な借金であることを説明して即入金!

関連するQ&A

  • 東証での現物注文の割り込みについて

    先週の木曜日の夜に、指値169円でみずほ(8411)に現物の買い注文を入れました。 運が良ければ約定するかな、程度の気持ちだったのですが無事に自分の 注文が約定し始めました。 取引量が多いので、自分の番が回ってくれば全部約定するかと思いましたが、 100株や200株ずつ約定していき、30分くらいかけて結局全部約定しませんでした。 その間、板情報を見ていても169円で何万株も約定していたのですが なぜ自分の注文は順番が回ってきて以降も少しずつしか約定しなかったのでしょうか? 成行き注文がそんなに都合よく売り注文に重なるなんて事があるのですか? 普通こういう時に成行きで買いを入れても170円で約定してしまう気がします。

  • 初心者です。約定・4日後に受け渡し? よくわかりません。

    現物に限定しても株取引をしようと思っています学生のものです。 早速質問なのですが、 A株が100円のときにで成り行き注文で注文して約定しても、1大円で買えるわけではないのですか? 4日後受け渡しと聞いたので4日後の株価で約定なのですか? 100円で絶対買いたいと思っている場合は指値注文のほうがよいのですか? いろいろな質問をしてしまいましたがよろしくお願いします。

  • ザラバでの取引は1注文ずつ約定しているのでしょうか?

    非常に基本的なことですが、教えていただけないでしょうか。 ザラバの現物取引についてですが、 刻々と約定されている売注文や買注文は、一人の1つの注文が 1注文ずつ約定されているのでしょうか? たとえば、 最良売気配数2000株 売気配値99 のときに Aさんは99円1000株で買注文を出しました。 その直後(ほぼ同時)にBさんが99円300株の買注文を出しました。 この場合、次に更新される取引情報(現在値や出来高のリアルタイムな情報)は 99円で1300株の約定があったと表示されるのでしょうか? それとも、Aさんの99円1000株の約定処理だけがされて、 東証で他に注文がなければ3秒後にBさんの取引が約定されるのでしょうか。 ※例ですので、束数とかは気にしないでください。 一人の注文が1つずつ処理されていく、後者の方が正しいと思っているのですが。

  • ポジションをフラットにする

    お世話になります。 さて、 (例)現物買いの指値で、500円×1000株 注文だしました。 間髪入れずすぐに(5秒後・・少しおおげさ)に、 信用売りの、指値で、500円×1000株 注文しました。 約定するというのは、売りと買いのバランスがとれればすぐに約定すると聞きました。 と、いうことは、このようなことをやれば、 現物買い、信用売りとも、すぐに約定するのでしょうか?? いわゆる、ポジションフラットを、確実に、つくれるのでしょうか? 教えて下さい。 御願い致します。

  • 信用取引における約定法について教えて下さい。

    信用取引における約定法について教えて下さい。 信用取引において、下記のような状況になりました。 9時前に320円で10000株の指値売り注文を出した場合、下記の約定が起こるのはどのような場合でしょうか? (インターネット証券利用) ・売りと買いの値段は一日中、売り320円、買い319円のままでした。 ・時間中に私の売り値段変更は行っていません ・319円の約定分は省略しています。  (319円での約定は、成行売り注文か、319円指値売り注文の場合に約定すると認識しています。)   時間   約定値段  全体約定数  私の約定数   9:07   320円    3700株    200株   9:34   320円     100株    100株  10:11    320円     2000株    300株 ← 1700株が他人   12:50   320円     100株     0株 ← 100株が他人   13:31   320円     200株    100株 ← 100株が他人  ◎上記のとおり、9:07に私の持分200株約定、9:34に100株が約定したので、その後320円以上の買い注文がでてきた場合には、「時間と価格の優先の原則」で、私の売りが約定するのではと思っています。  その考えどおりであれば、10:11以降の320円での約定は全て私の売り株が成立すると思っているのですが、320円約定に優先的な別の注文方法などがあるのでしょうか。 私の信用取引売買に関する理解・認識に、間違いがありましたら教えて下さい。

  • デイトレード

    現在100万ほどの残高でデイトレードしているのですが、 現物だと銘柄を乗り換えると何回転できるのに対し、信用は 余力がなくなれば終わりですよね。例えば信用で100万の3倍で300万の取引ができるとして 買い 10万×15株  約定代金150万 売り 10万×15株  約定代金150万 で終わりってことですか? 現在現物で売買7~8回。一日約定代金400万ぐらいなので 手数料では負けますが、回転率からいって現物のほうが いいんですよね。信用は3倍の代金といいますが、結局 大きな資金をもっていないとデイトレードには向いてないと 思いますがどうでしょうか? デイトレの人はほとんど信用なのでしょうか?

  • 約定について。

    株初心者の者です。 約定について教えていただきたいのですが、 株価100円で1000枚単位のものの注文を 10000枚出した場合、約定が1000枚 3000枚、1000枚と合計5000枚約定しました。 そしてその後に5000枚の約定があり、合計では 10000枚になりましたが、私の注文がパラパラと 約定して行く間にも、100円での約定は多数ありました。 歩み値をみると、25000枚、20000枚、5000枚、 と多数の約定枚数です。 今まで約定は注文を出した順なのかと思っていましたが、 そうではないんでしょうか?(ネットでの取引です) よろしくお願いします。

  • 単価分割って何ですか?

    ネット証券で現物2000株の売り注文を出しました。 1000株約定しましたが、もう1000株は「単価分割」と表示されていました。意味が良くわからないのですが、結局2000株、約定したという事なのでしょうか? (画面上では約定金額が2000株分の金額になっていますが)

  • あってますか?(信用取引を勉強してます)

    株の信用取引をしたくてネットで調べたり、本を読んでいます。 自分の認識があってるのかおしえてください。 ネットに「委託保証金率30%だと約3.3倍までの資金で取引が可能となります。自己資金が300万あったとして、株価10万円の銘柄なら現物は30株しか購入できませんが、信用なら100株までの購入が可能です。1万円上がれば、現物なら30万、信用だと100万の利益になります。値上がりすると約3.3倍の利益で、値下がりすれば約3.3倍の損失となるので、株価10万円の銘柄が3万円下がれば、現物なら90万の損失、信用なら300万の損失となります」と、書いてありました。 そこで、自己資金300万円で現物と同じ株数の30株だけ信用買いや信用売りをした場合、損益額は現物取引と同じで、手数料や金利、諸費用だけが加わるということでしょうか?

  • 「売却注文中」??(E*トレード証券)

    株取引を始めて1ヶ月程の初心者です。 売り注文を出していないのに株を買った翌日に売られていってしまうのですが、 なぜでしょうか。 単元株の現物買の特定預かりで買い注文をだし、 約定直後に保有株式の欄を見ると保有株数のところに売却注文中の文字があります。