• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:チヌのだんご釣り)

チヌのだんご釣り

このQ&Aのポイント
  • チヌのだんご釣りについて
  • チヌのだんご釣りの方法と注意点
  • 初心者に向いているかどうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

紀州釣りに関する凡そのアドバイスは既に出ていますが、 団子の握り具合については一般的には30秒が目安になります。 つまり団子が着底して30秒くらい後に、刺し餌が団子から飛び出す。 このタイミングが良いと思います。 その理由は至って簡単で、 団子をチヌに割らせるようにするわけですね。 団子をつついて割ると中からおいしい餌が飛び出してくる。 この仕組みが分かると好奇心の強いチヌは団子に寄ってきますし、 かかる可能性も高くなるというものです。 もちろんチヌは警戒心も強い魚ですから、 最初のうちは遠巻きにしているだけで、 最初に釣れてくるのは大体が外道のボラです。 そしてボラがいなくなるといよいよチヌの番になるわけですね。 関西ではビッグフィッシングという釣り番組が放送されていて、 紀州釣りでは必ずこの約30秒という時間が目安にされています。 筏釣りのトーナメントプロも同じ目安時間を言われているので、 私はこの時間がベターなのだろうと思っています。 因みに、紀州釣りはここ数年していませんが、 以前はよく行っていたことがあり、 30~50cm級を平均すると3~4枚揚げていました。 面白さが解るとかなりのめりこめる釣りですので、 質問者さんも地道な努力を積み重ねて是非楽しんでください。 以上、ご参考になれば幸いです。

taneki110
質問者

お礼

だんごの硬さの目安が参考になりました。最初は色々な魚が集まってくるわけですね。丁寧な記述わかりやすかったです、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

渋い釣りを選択されましたね。 米糠をベースとした団子を使って黒鯛を釣る釣り方を紀州釣りというのはご存知ですね。 場所によっては海底汚泥防止対策として団子釣りが禁止されています。 余談になりますが、赤土団子を使った釣りは海底に赤土が堆積するので昔から問題になっています。 特に釣り公園などでは撒き餌すら禁止のところもありますね。 関西での紀州釣りは短竿でのイカダ釣りが盛んですが、礒や防波堤で礒竿を使ってのウキを使った方法もやります。 ウキを使われているということはイカダ釣りではなさそうですね。 いづれにしても、紀州釣りはアタリの見極めもさることながら団子の作り方は非常に重要です。 浮きのセット位置は海底より5cm浅くするのが基本です。 団子が着底した瞬間は浮きが5cm沈んでいます。 団子を投入すると少しずつ溶けながら底まで落ちていきます。 同時に団子が溶けて落ちることにより道糸を隠す目的もあります。 多くの魚は海底に落ちていくものに興味を示して団子の行方を目で追いながら近づいてきます。 団子が着底するとすぐに団子が割れて餌が飛び出すと魚はすかさず捕食するというわけです。 活性がいいときは団子が割れるとウキが水面に出てきますが、その瞬間にアタリがあることが多いです。 NO.1の方が仰るような団子の固さを覚えなければいけません。 団子に混ぜるものは米糠とほぼ同量の砂に水を加えて固さを調整します。 これにさなぎミンチを加えたり、オキアミを加えたりしますが、釣り人のこだわりですね。 問題の固さですが、片手で強く握って水が浮き出るようでは水が多すぎます。 逆にパラッとばらけるようでは水が少ないということになります。 最初はバラケ気味で調子を見ながら水を調整しましょう。 団子投入後、道糸が出る抵抗で餌が団子から出ないように、あらかじめ道糸はある程度出しておいて投入します。 さらに着底するまではソフトに竿をあおるって糸フケをつくり抵抗にならないようにします。 前述のように活性が高いときはウキが水面から出たらすぐにアタリがあることがありますので、合わせを入れやすいようにすばやく道糸を処理しておいてください。 追記 相手は雑食なので餌は地方によって異なります。 基本は、日常捕食しているものがベストということになります。 ただ、ボラなどの対策として黒鯛以外が喰わない餌を選ぶ事もありますね。 随分経過しましたがコーンは全国的に有効な餌のようです。

taneki110
質問者

お礼

海底汚泥対策すら初めてしりました。そのせいか、最近はあまりだんごで釣るのは目にしないのでしょうか。そうですね、いかだつりもやった事ないです。だんご作りも大事だとわかりましたが、投入前の準備も必要な事ですしなかなか奥があって成果が出るまで少しかかりそうです。だんごは、市販されてた(ダコチン?)をとりあえず購入してつくりましたがもっと調べてみたいですね。ありがとうございました。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

ふかせ釣は20年ぐらいですが、だんご釣は2回ほどですけど・・・ だんごの握りでダメな物としては、 投げた時に割れる。 着水で割れる。 着底する前に途中で割れる。途中で溶けて無くなる。 後は着底しても全く割れない・・・ 良いだんごは、着底して数秒後に割れて付け餌が団子から飛び出る・・・ こう考えると、 割れてしまう物はあまりよくないですね。 多少硬くても、そこにチヌが居れば餌を食べに来ますので 魚がついばむ事でだんごは割れます。 付け餌はしっかり付けて、 だんごは多少硬くても良しとしてはいかがですか? 浮きは水面から沈んでだんごが割れると浮いてくると思います。 この時間が多少長くても良いじゃないですか、 あまりに時間がかかるようなら、少し緩めに握る様に調整していきましょう。

taneki110
質問者

お礼

だんごはあまりやらないんですね。わかりました、多少硬めでいいわけですね。また機会があれば挑戦してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう