• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iPhone?スマートフォン?について)

iPhone?スマートフォン?について

kouji_124の回答

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.4

言葉の定義は難しいですよね。 (1)タッチパネル式 = スマートフォンではありません。 過去に、こんなガラケーがありました。 docomo SH-05C http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/sh05c/index.html スマートフォンはOSに「iOS」や「Android」、「Windows Phone」、「BlackBerry OS」等を搭載した多機能携帯電話の事を言います。 OSはパソコンで言うところの「Windows」や「Mac OS」等の事です。 会社によって呼び方が変わる訳では無く、Appleが販売している「iOS」を搭載したスマートフォンが「iPhone」と呼ばれます。 (2)これについては、使用目的を考えずに流行り物に手を出した結果と思ってください。 スマートフォンはパソコンにかなり近い存在なので、ガラケーとは違い、買ってきて取り説を一通り読めば大体の使い方が分かる様なものではありません。 自分好みに仕上げるには、設定を変更したり、アプリをインストールしたりする必要があります。 バッテリーの問題に関しては「不具合」と言う表現は正しくありません。 使用目的や機種によって違いはありますが、電話と少々のメールだけなら設定次第では5日程度持ちますが。ネットの閲覧やゲームなどが中心の場合、1日程度しか持ちません。 (3)これについては、日本の携帯電話が「ガラケー」と呼ばれるのと同じように、日本人独特の感覚だと思います。 もっと言えば、ガラケーのキー操作になれてしまった人の感覚だといえると思います。 私は、携帯のキー操作が余り好きではなかったので、タッチパネルの操作の方が直感的で使いやすいと思っています。

sawakoux
質問者

お礼

以前「ドコモのアイフォン欲しい」とか言ったら指摘されましたのでこんがらがっていました。 とりあえずスマホで良い見たいですね。 不具合ではない、というのは皆さんのおかげで理解しました。ありがとうございます! PCと同じように見れば分かりやすいでしょうか。 まあ慣れるしかないですね。

関連するQ&A

  • iphoneについて。

    僕はこの春、高校生になるので、iphoneを購入しようと思っています。 購入しようと思った理由は 1.通信教育のサービスがiphoneで受けられる(高校でも受講する予定なので)。 2.さまざまなアプリがあり便利。 3.小型PC感覚で扱える(PCをよく使うので)。 などなど。 ただ、口コミなどを見てみると 1.携帯サイトが見られない。 2.赤外線が使えない。 3.ワンセグが見られない(アプリで対応できるようですが)。 4.お財布携帯の機能が使えない。 5.電波が悪い。 6.バッテリーが持たない。 7.高校生のiphone所持率が低いため、使っていると変に目立つ(浮く)。 8.タッチパネルが使いづらい。 といった欠点も色々とあるようです。 ただ、タッチパネルに関しては別に不便ないと自分では思っていますし、携帯サイトもあまり見ようとは思いません。その他の欠点も高校生になる自分にとってはそんなに不便ではないと思います。それに、欠点はある程度アプリによって補うことができると思っていますし、何より通信教育のサービスが受けられるというのが僕にとって一番のメリットだと感じています。 でも、実際のところこれらの欠点がどのくらい不便なものなのかというのがよく分かりません。それに、一番気になるのは「iphoneを使うことで変に目立ってしまうのではないか」ということです。これらの疑問について皆さんのご意見を聞かせてください。また、上記のもの以外のiphoneのメリット・デメリットがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • スマートフォンのバッテリーカバーについて

    分かる事だけでいいので、教えていただけると助かります。 1.動画で、バッテリー内臓カバーの紹介を見たのですが、あれはガラケーの「単三電池で充電する携帯式の充電器」と同じような感覚で、電池が無くなったら使えばいいのでしょうか?それとも普段から付けておくのでしょうか? 2.バッテリー内臓カバーをいくら検索しても公式のページが出てこないのですが、どこから発売されているのでしょうか?詳細を知りたいです。 3.バッテリー内臓カバーを購入する場合、やはり予約は必要そうですか?もちろん店舗などにもよるとは思いますが、参考程度に知りたいです。 ちなみに機種はGALAXY S II SC-02Cです。 分かる方よろしくお願いします。

  • サムスン携帯はすごいか?

    最近、ソフトバンクでサムソンの携帯が発売 されましたが、ぼくがAU DOCOMO SOFTBANKの携帯を 見たとき、一番先進的だなぁと感じました。 薄くて、テレビ見れて、カメラつき、タッチパネルのみで、容量も専用のマイクロみたいなのを使えばアイフォン並。 アイフォンと比べてもアイフォンは カメラが使えないし、テレビ見れないし、国内の日本製と比べても一番だと 実感しました。 韓国が巻き返してるなーと思いましたが、今の自分の携帯界の見方は 正しいでしょうか? サムソンは日本でシェアを伸ばしますか? また、なぜ アイフォンはテレビやカメラが使えないのでしょうか?

  • 無線モニター

    デスクトップで無線モニターはあるのでしょうか? バッテリーがついていればいいと思いますが、電源でもいいかな。 タッチパネルが増えてきたので、本体はどこかに置いて、モニターだけ簡単に移動できたら便利かなと思っています。。 タブレットと同じ感覚でということです。 今、発売されていないのなら近いうちに発売されるのでしょうか?

  • Softbank機種変更について

    Softbank機種変更について 今は3Gのシャープの機種を使用しています。 ブラウザがマウスのように動くため、タッチ式でないこの機種はカーソルを合わせるのに苦労します…。 使用して3年がたつので、タッチ式の携帯に機種変更しようか検討中です。 今のカタログを見る限り、タッチパネルの項目がないのでどれがタッチ式なのかが よくわかりません。 ショップでは、Iphoneを薦められました。 アイフォンのいいところ、よくないところなどあれば教えて頂きたいのですが、 また通常の機種とどちらに決めたらいいかアドバイスいただければと思います。 メーカー保証がないので壊れた時にお金がかかるとは言われました。 安心プランはきかないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • OSがアンドロイドのガラケー

    OSがアンドロイドのガラケーってないんでしょうか? 3年くらいスマホ使ってますが,使い勝手で言うとガラケーの方が圧倒的に良いと未だに感じ,結果2個持ちしています。 タッチパネルの"押した感"のなさが嫌いで,私はガラケーで文字を打ったりするのが普通の人より圧倒的に早いのですが,スマホだとタイピングの早さにタッチパネルがついてこれなくて,かといってフリック入力だとガラケーで早打ちするより遅いです。通話も折畳ケータイのように口と耳にちょうどスピーカーがあたるガラケーに対して,スマホは短いし,不満が多いです。 ネットはUMPCでやればよいし画面は小さくて良いのでスマホにガラケーのようにボタンを付けてほしいのですが,AUショップに行ってもそういった機種に出会えません。 ガラケーにすればよい話なのですが,スマホはOSがアンドロイドなので,ナビや乗換案内など,ビジネスで欠かせないアプリが使えるのは大変便利だし,お気に入りのアプリも多数あって,それらがないと辛いです。 そこで質問なのですが,OSがアンドロイドで,ちゃんとアプリも使えるガラケーってないのでしょうか? 逆の言い方をすれば,ちゃんとボタンが付いていて折り畳み式のスマホってないのでしょうか? もしあれば教えていただければと思います。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • au
  • 持ちやすいスマホの形

    ガラケーからスマホに機種変更したら、大きいから持ちにくいと思いました。 ガラホの形の二つ折り畳み式で性能はスマホと同等で、数字のキーの部分も液晶タッチパネルになっているのは今後、販売されないのでしょうか? 押しボタンになっているキーより手への負担が軽いので。

  • 携帯電話の感圧式と静電式ではどう違うんですか?

    携帯電話の感圧式と静電式ではどう違うんですか? ソフトバンクかイーモバのTouchDIAMONDすごくいいと思ってるんですがタッチパネルはiPhoneなどと違って感圧式だそうです。どう違いがあるんですか? 操作感は人それぞれだと思うのですが概ね一般的な感覚や個人意見でいいのでお願いいたします。 あとは感圧式はパネルの寿命などが短いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外配信用のディスプレイを探しています

    ニコ生・USTで外配信を考えています。ノートPCを持って移動するのは大変なのでかばんにしまってコメントとかを別のディスプレイで確認したいと思っています。ノートPCのバッテリーはあまり使いたくないのでできればでバッテリー内臓がいいです。タッチパネル式ならもっといいです。先にUSBディスプレイを考えたのですがPCのバッテリーの消費量とか考えるとどうなんだろうと思い悩みました。バッテリー内臓で6時間連続使用できるのがあれば最高です。ディスプレイのこととかはあまり詳しくないので君何言ってるの?とか思われるかも知れませんがよろしくお願いします。

  • おとといの『電車男』の端末

    電車男がスライド式ケータイ以外で多用していたタッチパネルで操作する端末がかっこいいな、と思いました。一応僕はタッチパネルで操作できるWILLCOMのW-ZERO3 を持っているんですが、あのような小型の商品は今現在日本で実際に売ってるんですか?それとも近いうちに製品化される見込みはありますか?