• 締切済み

アモルファスの飽和磁束密度について

一般的にアモルファスの飽和磁束密度は低いと認識しています(間違いでしたらすみません)。 鉄のみでアモルファスを製作した場合、非アモルファスの鉄と比べて飽和磁束密度は変わらないと思うのですが、どうなのでしょうか? 変わらなければ、わざわざ飽和磁束密度の低い材料を作る必要はないと思うのですが。

みんなの回答

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

磁気飽和密度については知りませんが, アモルファスにすると周波数特性が伸びたように思います. 鉄では,数10kHzは無理ですが,アモルファスなら もっと上まで大丈夫だったと思います.

関連するQ&A

  • 飽和磁束密度の単位について

    飽和磁束密度の単位は、GaussあるいはTですが、VSMで測定する場合、emuで表示されます。これをGaussあるいはTに換算するのはどのようにしたらいいのでしょうか?

  • 残留磁束密度について

    磁性体材料の残留磁束密度について分からないところがあります。 磁性体材料には残留磁束密度の大きいものや、逆に無いものがあると聞きました。そこで、自分で調べてみたところ、残留磁束密度が大きいものは硬磁性材料、小さいものは軟磁性材料という事が分かりました。 しかし、調べても残留磁束密度が0である磁性体材料はよく分かりませんでした。一体どういう材料がそうなのですか??それとも一般的に軟磁性材料は残留磁束密度はほぼなしという解釈で利用されているのでしょうか。 分かる方がいましたら教えていただきたいです。

  • 変圧器の磁束密度について教えて下さい

    窓が一個しかない四角の変圧器コアの磁束密度の飽和状態について教えて下さい。 このコアにエナメル線を巻いて100V60Hz電源に使用して磁束密度13000Gsで飽和状態になるコアだとしますと このコアの一部分をカットして永久磁石を挿入して閉磁路を作ったとしますとこの永久磁石の磁束密度(強力な永久磁石があるとすれば)は最大どのくらいの磁束密度の永久磁石を入れると飽和状態になるでしょうか

  • 磁束密度について教えてください

    磁束密度の簡単な計算方法があったら教えてください 例えば 表面磁束密度4000Gsの永久磁石と表面磁束密度3000Gsの永久磁石を着磁方向に直列に連結した場合の磁束密度はどのくらいになるのでしょうか 又 表面磁束密度4000Gsの永久磁石に3000Gsの電磁石を連結した場合も同じになるのでしょうか。低レベルで教えてくださいお願いします。

  • 飽和磁束密度Bsの計算式

    サンプルサイズ1cm×1cm、磁性層の膜厚t(μm)をVSM測定し、飽和磁化がM(emu)であった場合、この磁性層の飽和磁束密度Bsへの換算式がわかりません。教えて下さい。ちなみに今教えてもらっているのは、Bs(Gauss)={(レンジ)×(0から飽和状態までのチャート高さ)×2513}/2×(膜厚μm)です。この式の理屈もわかりません。宜しく御願い致します。

  • 磁界と磁束密度

    希土類磁石を着磁する時、飽和着磁磁界20kOe以上と聞きますが、実際は着磁ヨークの発生磁束密度の20kGで代用してると聞きました。この根拠はどう言った理由ででしょうか?又、磁束密度はガウスメータで測定しますが、磁界はどの様に測定するのでしょうか?教えてください。

  • トランスの磁束密度計算

    こんばんは。 フォワードやブリッジ回路のトランス設計する際の最大磁束密度計算式ですが、B=VT/NAe となっていて、式に電流が必要ないのが気になります。 電流がたくさん流れれば磁束密度が増えていくというイメージだったので。。 ブリッジ回路で、仮に一次側電流100アンペアだとしても、eer42コアで磁気飽和レベルからかなり余裕のある値になりました。 トランスは電流による磁気飽和は起こらないのでしょうか。教えていただけると幸いです。

  • 変圧器の磁束密度について

    *普通の小型変圧器の磁束密度は(ケイ素鋼板 EI型鉄芯)どのくらいに設定してあるんですか *一番理想的な磁束密度は どのくらいに設定すれば良いのですか *理想的な磁束密度より 高い場合 又は 低い場合の問題点は どんなものですか    以上 低レベルで教えて下さいお願い済ます

  • 電流周りの磁束密度

    一様な電荷密度ρで、半径aの無限に長い円柱が円柱軸方向に速度vで動くとき、円柱からr離れた点の磁束密度を求めよ。(r>a) というような問題を目にしたのですが、これってつまり電流の周りの磁束密度を求めろってことですよね? で、電流は定義から ρva^2 で、磁束密度 B=μI/2πr に代入したら良いと思うんですけど、今の場合円柱ということなので太さをもっているんですよね。 この場合とき方は上のままでいいんでしょうか。感覚的には積分しないといけないような感じなんですが。ひとつご教授よろしくお願いします。

  • トランスコア磁束密度の式に電流が無いのは?

    トランスコアの飽和磁束密度を超えないために、磁束密度の変化量ΔBは ΔB=V/(4.44N*A*f) N:コイル巻き数 A:コア実効断面積 f:正弦波周波数 V:印加電圧 と表されるようですが、この式には電流がありません。 私が持っていたイメージでは、磁束密度は電流が大きくなれば増えるものだと思ってたのですが、 この式では電流に無関係になっているように見えます。 どう考えればよいでしょうか?(私は何を考え違いしているのでしょうか?)