• ベストアンサー

マンションベランダに設置したアンテナに落雷?

kimamaoyajiの回答

回答No.4

落雷に絶対は無いです、何もない地面にでも落ちます。 また高い建物には避雷針がありますが、余波で雷撃が来ないと言うか確率は無い訳でこれも絶対ではありません、直撃を食らえば部屋ごと燃えちゃうでしょうが、万が一電線に落ちれば、周囲の家電は壊れるでしょう。実際こないだ落雷があって、隣の家はクーラーが、向こう隣は洗濯機が壊れました、家はあちこちに雷サージアダプターを数十箇所付けていたのですがオーディオDACが(電源はUSBなのに)壊れました。どうもアンプから雷撃が回ったようです。 つまりはアンテナに落ちたら火災でしょうが、アンテナに落ちなくても、家電品は壊れることがあります、雷ばかりは判りません。但し、風などで落下して、けが人が出た場合は全責任は貴方が追わなければいけなくなります、取付工事者の責任だからです、またケーブルテレビの電波と干渉した場合は取り外しを要求されるのは覚悟したほうが良いです。

thunder-bird
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >風などで落下して、けが人が出た場合は全責任は貴方が追わなければいけなくなります、取付工事者の責任だからです、 真下に落ちても人は通らない場所ですので心配はいりません。 >ケーブルテレビの電波と干渉した場合は取り外しを要求されるのは覚悟したほうが良いです。 ケーブルテレビの電波と干渉するような大きなアンテナではありません。

関連するQ&A

  • 外部アンテナをベランダに設置

    ラジオ用外部アンテナをベランダに設置した場合、落雷などの被害に遭うことはありますか? 当方小規模のマンションで地上4階建ての3階部分に住んでいます。 取り付け予定のアンテナは「SONY AN-12」です。

  • マンションのベランダでシーツを干したい

    分譲マンションに住んでいます。 景観を害すという理由から、ベランダの壁(柵)に布団等を干すことが出来ません。 普段は、ベランダ用物干し金具に物干し竿を一本通して、洋服等を干していますが シーツ、マット類など幅のあるものを洗って干す日は、 スペースがなくなるので洋服の洗濯が出来ません。 ちなみに4人家族で、全員ベッドで寝ているので、布団は使用しておらず、干すのはシーツや掛け布団などです。 マンションに住んでいらっしゃる方は、シーツ等大物を干すとき、どういった工夫をされているのでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • スカパー!のアンテナのベランダ柵への取り付け方について

    マンション高層階に転居しました。ベランダ柵にスカパー!のアンテナを取り付けたいのですが、ベランダを越えての取り付けは禁止されており、ベランダの枠内に取り付けるよう言われています。どのような器具が市販されているのでしょうか、宜しくお願いします。

  • CSアンテナをベランダ内側に取り付ける方法

    スカパーを見たいためにCSアンテナの取り付けを考えています。 しかし、今のマンションではベランダにアンテナを取り付けることが禁止されています。 それは景観の問題なので、ベランダの内側(窓の壁あたり)にアンテナを取り付けようと考えています。壁に穴を空けることはできないのですが、 なにかベランダの内側にCSアンテナを取り付ける方法はないでしょうか? 物干し竿にアンテナを取り付けるようなイメージなのですが、ネットで探しても固定できそうな部品がなくて困っています。

  • スカパーのアンテナ設置場所について。

    スカパーの加入を検討していますが、アパート一階に住んでいるため設置場所に悩んでいます。 ベランダがあるわけでもなく、壁に穴を開けて取り付ける訳にもいきません。 物干し竿をかける所しかないのですがそこに取り付ける事は出来るのでしょうか? また一階に住んでいてスカパー等のアンテナを取り付けている方どのように取り付けているか参考にしたいので教えていただけないでしょうか。

  • ベランダに設置できるラジオ短波放送アンテナはありますか?

    表題の通りです。 鉄筋の集合住宅3階(4階建ての3階)の為、ラジオの短波放送が全然入りません。 そこで外部アンテナが欲しいのですが空に向かって設置するアンテナだと落雷が怖いです。 TVのBS用アンテナのようにベランダにちょこっと設置できるアンテナがあれば購入したいです。 そのような物をご存知の方、教えてください。 「そんなの無いよ!」というご意見でも構いません。 宜しくお願いします。

  • ベランダの外側に向けて物干し台を置くための金具

    ほしいものがあるんですが、ネットで買おうとしてもどういったキーワードで検索すればいいのかわかりません。 マンションに住んでいて、ベランダの「外側」に向かって、2本の金属棒を出して固定し、そこに追加の物干し竿を取り付けたいと考えています。 場所的には問題ありません。ほかの家でもそうやっています。ベランダの外に人が通ることはありません。 取り付け部分は衛星放送のパラボラアンテナを固定するような金具です。その金具から地面と水平に金属の棒を伸ばします。これを1組み固定することで、その2点間に物干し竿がおけるという金具です。物干し竿と金属の棒もねじなどでしっかり固定して下に落下しないようにできるしくみです。 ネットで買いたいのですが、どういうキーワードで探していけば良いのでしょうか? 目当てのものではないベランダ用物干し竿金具がいっぱいヒットして困っています。

  • 洗濯ものが風でとんでしまう

    マンションの5階の角部屋に住んでいます。 先日、洗濯ものを取り入れようとしたら、ハンガー毎1枚風で飛んでいってしまったのを隣の家の屋根の上の方で発見しました。 どう考えても回収できそうもなく、とてもショックです。 ベランダの柵よりも少し高い位置に物干し竿があるのですが、 そこにハンガーをかけていて飛んでいってしまいました。 ベランダの柵よりも低い位置に物干し竿を置くと、飛んでいくのは少しはましになるでしょうか? みなさんは何か洗濯物が飛んでいかないようにする工夫をされているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アンテナ設置について

    集合住宅の一階に住んでいるのですが、ベランダ等がないので、物干しのフック(壁付けの細く長い金具で円形の穴がある)につけるしかないのですが、アンテナの重さに耐えられるのでしょうか?つけれるとしたら、金具は標準のものでつけられるでしょうか?  近所にそのフックにつけてる家(アパート)を見つけたのですが・・・。

  • アパート。ベランダの柵がなく布団が干せない。

    あるアパートに越してきました。 専用庭があり、周囲とは木で囲ってあります。デザインがすてきで、気に入っていたのですが、布団が干せないことに気づきました。 今まではベランダの柵にかけていました。 物干し竿にかけようと思いましたが、高さが高いため、かけ布団はよくとも、敷き布団は無理そうです。 こっそり周囲を観察していましたが、庭がるところは布団を干していません。二階のかたは、ベランダの柵に干していました。 布団干し専用のポールのようなものを購入するしかないのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう