• 締切済み

海外挙式後のお披露目パーティーについて

cafeMの回答

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.2

既婚女性です。 挙式+海外旅行が絶対だったはずなのに 「やっぱり友達に祝ってほしい、見てもらいたい、 だから国内でも披露パーティをしよう」では 彼が反対するのも無理ないと思います。 はじめに決めたのはなんだったの?という話でしょ。 海外挙式の写真やDVDをお友達にみてもらえばいいのでは? ちなみに私は 「今まで関わってくれた方に感謝の気持ちを伝えたい」 というのが一番だったので 国内で挙式・披露宴、宿泊費はこちらが負担しました。 (都内から東北へ、友人を多数招待しました) 何に重きを置くかを咎めるつもりはありませんが 祝ってほしい、ドレス姿を見てほしい、という 自分本位な考えだから彼も納得しないのではないでしょうか。 彼の友人に参加してもらうアイデアなどないと思います。 広く浅い付き合いを選択してきたのは彼です。 友人に参加「させる」ことなど彼が一番望んでいないと思います。 あなたが自分のわがままに気づき、 きっぱり諦めることが一番早く解決する方法だと思います。

glitter12
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >海外挙式の写真やDVDをお友達にみてもらえばいいのでは? 上記が簡単にできればいいのですが、そうではない環境なので悩んでいます。 質問文にも記載してますが、私も彼も地元は大阪。結婚後は東京に住みます。 そして私の友人はほぼみんな大阪近辺。 東京なんて仕事か何か旅行やら特別なことがない限り普通は行きませんし、 私たちも何か理由がない限り大阪には戻ってこられません。 ですので写真やDVDも見てもらう機会がそもそもないのです。 それだけのために東京へ呼ぶなんてできません。 そして後にも先にも、多分彼を友人へ紹介できる場はないと思います。 そういったことから、結婚式、もしくはお披露目パーティーが一番いい機会だと思っていたので なおさらできないことにもやもやしています。 交通費や宿泊費は負担できませんが、その分ご祝儀はいただきません。 普通海外挙式後の帰国後パーティーや、1.5次会、2次会と呼ばれる 披露宴よりも崩した形式の会では会費制が多いとも聞くので、 もしするならそちらで考えています。 もちろん会費も安く済ませる予定です。 私側もですが、招待する友人の負担を軽くすることも大切ですから。 でも確かに、わがままな部分はあるかもしれません。 あれもこれも、ではどうしようもないですよね。 ただ「友人を招待する」ことは譲れない条件の1つだったので、 どう折り合いをつけるか、考えていきたいと思います。

glitter12
質問者

補足

回答ありがとうございます。 すみません、質問文に書くと長文になりすぎたので省略してしまっていたのですが、 誤解を招いてしまうのでここで捕捉させてください。 まず、そもそも結婚式をする話になったとき、私も彼も、 ・日本でするより安そう ・ロケーションが最高 ・職場など面倒な人づきあいがなくて済む、 ・家族だけなら気を使わないでいい ・家族旅行もできる という程度の曖昧な理由から海外挙式を考えていました。 そして、招待できない友人を集めて、お披露目パーティーをしたいね、とも話していました。 それから準備を進めていくうちに、海外挙式も日本でするのと それほど変わらないくらいの費用がかかることが分かってきました。 質問文にも書きましたが、私は昔から 家族や友人にささやかでも祝ってもらうことが夢だったため、 「日本でも海外でも費用は大差ないんだし、 むしろ海外でするなら帰国後のお披露目パーティーで余計に費用がかさんでしまうから いっそのこと日本で普通に挙式披露宴しない? もちろん規模は小さくなるけど、呼びたいと思う友人も呼べるよ?」 と私から提案したのですが、彼に却下されてしまいました。 彼曰く「友人にドレス見せるのと、家族旅行するのとどっちが大事なの? それに、俺は友人をあまり呼べないし(質問文に理由は書いてます)海外でいいじゃん」とのこと。 私的には正直言うと家族旅行より友人を招待したいという気持ちが強かったので 納得いきませんでしたが、 彼から「でも海外でするなら帰国後お披露目パーティーはしよう」と提案があったので 彼の意見に納得し、海外挙式という選択に至りました。 しかしその後、お金の問題や彼の仕事の忙しさの問題が浮上し、 お披露目パーティーができないという流れになってきました。 最初からしないと決めていたのならまだしも、最初はしようと言っていたのに いろんな理由からなくなってしまった為、こうやって未だに納得できずにもやもやしているのです。 確かにわがままではあると思いますが、 最初から主張していた意見だったので今さらなわけでもなく、 お披露目パーティーができない上に費用も日本でするのと同じくらいかかるなら 海外でする意味は何?と考えてしまうくらいです。 そして、質問文では「友人にドレスを見てもらいたい」と表現しているので だだの私の自己満足のように捉えられてしまうと思いますが、 もちろん一番の理由は「今まで私と関わってくれた友人へ感謝したい」との思いからです。 それは結婚式をする上では当たり前の理由だと思っていたので、 あえて書きませんでした。 なので他の質問者さんがおっしゃっているような、 ファッションショーがしたい、私を祝ってという上から目線・・・ そんな幼稚な考えはもちろんありません。 文章制限があるため後出しの情報で申し訳ありませんが、 上記を踏まえた上でもう一度回答いただけると大変嬉しいです。

関連するQ&A

  • 海外挙式→お披露目会(1.5次会)を予定中です。

    海外挙式→お披露目会(1.5次会)を予定中です。 一般的にお披露目のとき新郎新婦はどのような格好でされることが多いのでしょうか? 私は海外挙式のときにウェディングドレスは着る予定ですがカクテルドレスも着てみたいと思っているのですが、他の方がどのようにされてるのでしょうか?

  • 海外挙式後の国内お披露目パーティーについて

    海外挙式後に、国内お披露目パーティーを予定しています。 下記のようなパーティーを想定していますが、これではショボイでしょうか? どんなことでもいいので率直な感想いただきたくコメントお願いします。 【場所】都内(恵比寿) 【会費】8千円~1万円 【招待人数】友人のみ70人 【会場】雰囲気の良いカジュアルなレストラン(普段は5000円で飲み放題コースがあるような店) 【料理】ブッフェ 【座席】立食(椅子はできる限り用意) 【全体でかかる費用】会費以外に新郎新婦が自己資金100万負担し、2次会よりは豪華になるような内容にする。(お料理の量、質をUP。デザートブッフェやプチギフト、ゲームの景品を豪華にする。) なぜ、この質問をしているかと言いますと、ゼクシィのカウンターで海外挙式後の国内パーティー(1.5次会)の相談をしたところ、披露宴に使うような立派な会場ばかり紹介され、着席コース料理をおススメされた為です。カウンターのお姉さんは、「国内パーティーは会費1万~1.5万が一般的です。」といいつつ、ゲスト1人当たり3万はかかるような内容のお店の紹介が多かったため、海外挙式後のパーティーはそのくらいするべきなのか不安になりました。 ゼクシィでは、席辞表あり着席コース料理をおススメされましたが、もちろんゲストはそのほうがラクではありますが、それだと披露宴のようになりすぎてしまうため、あえてブッフェでカジュアルにしたい気持ちがあります。 海外挙式後の国内パーティに実際に参加された方は、会費どのくらいで、どのような内容だったか教えていただけたら幸いです。また、参加されたことの無い方も、どのようなパーティだったらゲストとして嬉しいか教えていただけたら幸いです。

  • 「お披露目パーティー」を考えていますが…

    2ヶ月前に結婚し、入籍だけ済ませています。 お互いの仕事の都合で、私が北海道、旦那さんが東京にいるという「別居婚」です。 結婚式についてなのですが、旦那さんの希望は、いずれ子どもが出来てから、私たちと子どもだけで海外で挙式をしたい、とのこと。その考えは私もいいなと思っているのですが、両家の親や親戚、友人などにお披露目しないのもイヤだなと思い、あれこれ考えています。 そこで、来年3月いっぱいで北海道を離れ、旦那さんの住む東京へ移ろうと思っているので、2月あたりに両家の親や親戚、友人を招待しての「お披露目パーティー」だけでもやるのはどうかと考えています。 このことについて、 1.挙式はしてなくても「お披露目パーティ」という形をとっても失礼にならないか。 2.パーティーをやるとしたら、親や親戚、友人をいっぺんに呼んでやってもいいものか。 上の2つのことが気になっています。 良ければアドバイスをいただきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

  • 親戚のみのお披露目会や挙式などに関すること教えて下さい。。

    今年の6月頃に結婚を予定しています。そこで結婚式なんですがこじんまりしたいと思っています。 わたしのイメージでは 挙式は親族とごく仲のいい友人3.4人くらいで。 その後 親戚のみのお披露目会兼お食事会・・・こちらなんですが、やはり普通の披露宴とはちがい司会の人や挨拶、余興などなどは 一切しないのが常識なのでしょうか?わたしとしてはただのお食事会でシーンとなってしまわないか不安でたまらないので、せめて進行役の人や、披露宴で最後にわたす花束贈呈や、 くまさんを渡すのとかをやりたいのですが・・。おかしいでしょうか?またその際はどんなことをすればよいのか教えて下さい。。 あと、親戚からのご祝儀というのは、やはり普通の披露宴ではないので受付とかないものですよね!?なので、お祝いを頂くときはどのように頂けばよいのでしょうか? そのときは親に渡してくれるのかどうか・・。それとも直接私たちに?とも思ったり、招待する親戚の方にも困らせては申し訳ないので、こういった場合はどのようにするのでしょうか? また親戚達への招待状の方も挙式と披露宴ではなく挙式とお披露目会だということをアピールしないといけませんよね。。普通の披露宴とこのような簡単なお披露目会では親戚の方のご祝儀も 金額が違ってくるものなのでしょうか。。 その後に友人のみのパーティー(二次会のようなものを)どこか場所を変えて友人のみでのパーティをと思っています。その際にもまず、挙式に何人か来てもらって、でもその後は親戚のみのお披露目会なので友達にはパーティの時間までの間は どこかで時間を潰してもらうことになりますよね・・・。そういうのってやはり呼ばれる方にとって迷惑でしょうか。。それとも挙式も一切友達を呼ばない方がいいのでしょか・・・。 何も分からず色々と質問してしまいすみませんが、宜しくお願い致します。。。

  • 安くて良い結婚お披露目パーティー

    結婚式の披露宴はやらないのですが お披露目パーティーみたいなものはしたいと思っています。 できるだけ予算を下げたいのですが、 友人ではなくプロの方に司会を頼みたいと思っています。 それでいて質の高いものにしたいのですが、 安くて良いお披露目パーティーにするために 知恵を貸していただけないでしょうか わがままな注文で申し訳ございません。

  • 海外挙式、旅行費用はどちらが負担?

    新郎の希望で今年9月に新婚旅行を兼ねて『ハワイ挙式』を予定しています。 そこで新郎新婦2人の疑問なのですが、新婦の旅行費用は新郎側、新婦側どちらが負担するべきなのでしょう? 友人は「新婚旅行の費用は一般的に新郎が負担するものだから、新郎側に負担してもらっていいのでは?」と言います。 海外挙式をされた方、されていない方、みなさんはどう思いますか? 回答お願いします。

  • リゾート挙式後のお披露目パーティ。遠方の親戚は?

    来年、結婚の決まった20代女性です。 挙式は沖縄で、両家の両親・兄弟姉妹などごく近い身内のみで行なう予定です。 挙式後に、1.5次会というのでしょうか、友人・親戚を招き、 都内のレストランなどで、会費制のお披露目パーティーを行いたいと思っていますが、 遠方に住む私の父方親族を招待すべきか、悩んでいます。 私たちは関東在住で、彼の親族、私の母方親族も関東なのですが、 私の父方親族のみが、遠方に住んでいるのです。新幹線で五時間ほどの距離です。 来ていただくなら、日帰りというわけにはいかない距離です。 挙式・披露宴というきちんとしたお式に呼ぶならまだしも、 1.5次式という、二、三時間のカジュアルなパーティーに、 わざわざ宿泊してまで来てもらうのは非常に心苦しく、悩んでいます・・・ また、かといって盛大な披露宴を行なうことは、彼の意向で難しい状況です。 実は、私は父方の親族とはかなり交流があります。 年末年始と盆には、必ず父方の祖母宅で集まって過ごすのが恒例となっています。 昨年末には、婚約者ということで、はじめて彼も連れて帰り、 叔父叔母、祖母や従兄弟たちに、挨拶をしました。 みんなで海や川へ行ったり、ご飯を食べたりというもので、正式な結婚報告ではないのですが・・・ このことをもって、披露宴パーティーに呼ばないというのは、やはり失礼にあたりますか? また仮に呼ばないとなると、お披露目パーティーには彼の父方母方親族、 私の母方親族、彼と私の友人、ということになりますが、 父方親族が不在であるということで、何かおかしく思われたりするのでしょうか。 色々と不勉強で、質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご回答いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 海外挙式後のパーティーは?

    来春結婚を控えています。 彼と私は今同じ会社ですが、私は今秋に退職予定です。 海外挙式のほうが経済的かと今考え中なのですが、 日本に帰ってきてから披露宴や二次会をするのですよね? 普通はどんな形なのでしょうか??? 披露宴と二次会をすれば日本でやっても変りがないのではと.... 友達を集めていろいろやりたいのですが。 親戚や会社の上司はどうするのでしょうか。 海外挙式後のパーティなどに行かれた方や実際海外挙式をされた方 ぜひ教えてください!

  • お披露目パーティー(海外挙式後、国内で1.5次会を行う)をレストランで

    お披露目パーティー(海外挙式後、国内で1.5次会を行う)をレストランで行う予定ですが、会場費が20万だとすると、別途ウェディングプロデュース代は発生するものですか? それともレストランによりけりですか??

  • 挙式のことでもめています!

    来年の秋頃結婚することになりました。 親への挨拶も済み、先日両家の顔合わせの食事会も無事終えることが出来ました。 そのとき、挙式の話ももちろん出ました。 私(新婦)の両親は海外挙式を希望しております。 理由としては、両親は付き合いが広いため国内で挙式、披露宴などを行うと、沢山の人を呼ばなくてはいけない。親戚も多いのでかなりの人数=費用がかかることになる。 旅行好きなので海外旅行に行きたい。といった感じです。 その旨、顔合わせでも新郎の両親に伝えました。 なので、そういった意見も踏まえ、挙式については新郎、新婦で決め、それを両親がサポートするという形で決まりました。 新郎の希望はどちらでもウェディングドレス姿が見れればいい。 私の希望は自分の両親も望んでいるし、海外挙式の憧れもあり、海外希望です。 なので、必然的に海外挙式になると思っていました。 ところが、後になって、新郎の母が国内でしてほしいみたいなことを言ってきました。 顔合わせの際には何も言わずに後から言ってきたことに疑問を感じます。 しかし、今後のことを考えると、ここは私が我慢をして私の両親を説得して国内で挙式すべきでしょうか? (義母の意見を少し話したのですがかなり怒ってました...) それとも彼に両親を説得してもらうべき?? もめずにまるくおさめたいのですが...どうすればいいでしょう...?

専門家に質問してみよう