• 締切済み

在宅寝たきり患者処置指導管理料

高齢者の母の肌が全身的にカサカサして痒みがあるので、皮膚科に通院しています。 診察は大体、患部の一部の手や腕をチラッとみて、問診して終わりです。 だいたい所要時間5分未満。 受付では、軟膏と飲み薬を受け取ります。 通院する時は、車椅子なので付き添いが一人います。 これだけで、在宅寝たきり患者処置指導管理料の1000点が算定されるのですか? 病院に聞いたところ付き添いが居たら1000点加算していいのだよ。 と言われました。 自分なりに調べて『軟膏処置』という項目に当たるのだろうと思いましたが 診察で何の処置もしてないし、腑に落ちません。 お詳しい方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • --kaze--
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

『在宅寝たきり患者処置指導管理料』 これは原則として、医師が家に訪問して指導管理を行った場合に算定できます。 ただし、寝たきりの状態にあるもの又はこれに準ずる状態にある人が、 家族等に付き添われて来院した場合については、例外的に算定することができてしまいます。 なので、付き添いがあった今回のケースでは加算対象となります。 診察で何の処置もしてないし、腑に落ちません… とのことですが、この加算は処置の有無は関係ありません。 『指導管理』なのです。 医師が薬を処方して「家で塗ってあげて下さいね」と言えば、指導されているので加算対象です。 調べられた『皮膚科軟膏処置』と、今回の『指導管理』は同時に算定はできないので、点数の高い『指導管理』を算定されたのです。 加算されたくないのなら、診療を受ける時は付き添わずにお母さん1人で診察室に入れば大丈夫です。 車椅子を自操できなかったり、認知症で理解できない場合は無理ですけど…

shimakuwa
質問者

お礼

有難うございます。 医療費が高いのでなかなか納得出来ずにいました。 認知もなく自操は出来るのですが高齢者ならではで 話がゆっくりなのでフォローのために付き添っています。 往診してくれる皮膚科を探してみます。 本当にありがとうございました。

shimakuwa
質問者

補足

もうひとつ教えていただきたいのですが 家族が薬のみもらいに行く時にも同じ金額を請求されます。 当然なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 在宅療養指導料と在宅自己注射指導管理料

    1型糖尿病で外来を月1で受診している方が、1年間同じ病院に通院していて、今月の受診の際に、今まで算定されていなかった在宅療養指導料(170点)を算定されたそうです。 同じ在宅指導料と名のつく、在宅療養指導料と在宅自己注射指導管理料は重複して加算できるものでしょうか? その病院では何度か算定ミスがあったようで、これもそうなのかと思ったそうです。 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 「トゲの処置」の保険点数の算定について教えて下さい

    小児科で医療事務員をしております。 本日、お子さんが足の裏にとげが刺さったとのことで来院されまして 診察の結果 病名は「右足底切創」 カルテには 消毒 ガーゼで保護(5×5cm) 名前は忘れましたが軟膏が出されていました。 この場合 処置料は基本診療料に入りますか? それとも、創傷処置などの点数が算定できますか? よろしくお願い致します。

  • 在宅中心静脈栄養法指導管理料とは?

    母が末期膵臓癌です。今年4月末に手の施しようがない、余命三ヶ月といわれながら、半年を頑張って過ごし、9月半ばには、余命一ヶ月、いつ急変してもおかしくない状態といわれ、今に至ります。 それでも毎週一回通院して抗がん剤などの治療を行っているのですが、 毎回の治療費がバラバラで、先日は3000円、今日は35000円というように、同じことをしていても高い時と安い時がある気がするので(素人考えで)、病院に電話して確認したところ、 毎月一回、管理料3000点と輸液セット2000点が必要で高くなるとのことでした。 「特別な薬を使う時には管理料がいる」という看護婦さんから簡単な説明が初めてあったのですが、 この半年、母の身体のことばかりで、高額な管理料などを支払っていたことも知らずにいましたので、内訳役明細コピーをもらいました。 「在宅中心静脈栄養法指導管理料3000」「輸液セット加算2000」と記載がありました。 自分なりに調べましたところ、気になる文がございました。 「中心静脈栄養法は患者自らが実施するものなので、「安定した病態」であることが必要となる。従って末期状態は、安定しているとはみなされず、対象外となる。ある程度安定した状態で腸に何らかの疾患があれば(軽い疾患であっても)、当該点数は算定できるようである。尚、当該点数が算定できない場合には、使用した薬剤や針などの材料料も請求できないようである。」 という説明文なのですが、末期状態は対象外とはどういう意味でしょうか??末期患者は管理料を支払う必要がないという意味でしょうか?? また検索していると「在宅末期医療総合診療料」という言葉をみつけたのですが、「在宅中心静脈栄養法指導管理料」との違いは何でしょうか? 分かる方いらしたら教えてほしいです。

  • 処置中やPC入力中、医師に質問してもいい?

    病院に、現在は週一で通院中です。 治療はしばらくかかりそうで、継続して通院する事になりそうです。 皮膚科に通院してますが、通院治療が不慣れで 質問していいタイミングがわかりません。 流れはこうです。 診察室に入る ↓ 疾患部の処置(ハサミやピンセットを使用してます) この時に、疾患部の様子や気になる点、、治療で心配な事や、処方箋について いろいろお尋ねしたい事あるのですが、 ハサミ等を使っているので、自分からの質問は控えてます。 医師が質問なされた時は、答えてます。 ↓ 医師がPCに入力しながら、今後の治療方針や処方箋について説明します。 この時に、医師からの説明に対して わからない点を教えてもらって診察終了となります。 処置中や、PC入力中は、黙って待つ姿勢で良いでしょうか? 限られた診察時間内、 一般的に、処置中やPC入力中にも医師に話しかけて良いかどうかお聞きしたいです。

  • 請求額に疑問? 眼科の処置点 保健医療

    こんにちは!いつもお世話になっております。 この間、眼科へ行った時の請求額を少々疑問に思ったので質問させて頂きます。 請求されたのは、 初診料(270点)+処置料(500点)+処方箋料(50点)です。 疑問なのは処置点です。 とくに処置的な事はされておりませんし、500点って高!と思ったのですが、素人考えで請求に文句を付けるのも…とその場で支払いました。 私が勝手に疑惑を持っているだけだとは思うのですが…病院代を大体1500円位?と思って出かけていたので危うく薬代が支払えない所でした(苦笑) 今後ともその眼科を利用する為にもハッキリさせておきたいと思っております。 行った医療行為は、 ・視力検査 ・眼圧検査 ・診察 ・初診だったせいか問診 位のものです。 自分で調べてみてもよく解りませんでした…(TT) お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • ★通院・在宅精神療法(30分以上)400点数で請求明細内訳書に載ってい

    ★通院・在宅精神療法(30分以上)400点数で請求明細内訳書に載っていますが診察は、5分ぐらいしか受けていません。 以前通院していた心療内科は、このような項目は、なく診察時間も10~15分ぐらいでした。 400点の価値があるとは、思えません。 これは、不正な診察料金なのでしょうか? 病院に入院したわけでは、ありませんし30分以上とあるのにどうしてでしょうか?

  • 脊髄損傷患者です

    脊髄損傷をしています。が、そもそも脊髄損傷をした経緯は、持病に精神疾患があり、抑うつで落ち込んで自殺未遂で損傷しました。 現在、ほぼ寝たきりの生活を余儀なくされており、完全麻痺ではないですが、歩行は可能ですけども、歩行時間は長くできませんので、自然と外出できる機会は激減しています。 寝たきりに近い生活な為に、通院ができませんので、通院していた大学病院より在宅医療のクリニックでの往診に変わりました。 これが問題です。 何が問題かというと、精神科も往診になっていて、要するにまともな精神科医がいない、ということです、クリニックでの主治医は内科から整形外科など全般を診察するので、どうしても専門的ではありません。 ですので、精神科の専門医にしか診察を受けたことが無かった為に、話しが通じにくいところがあります。 病歴10年以上なので、精神科医としか話して来ていない為にすっかりそういう環境に慣れてしまっているせいもありますが、に、しても精神科ってこうも専門的なのか、という感じです。 話しが通じないのであれば、夕方まで開業している精神科医のクリニックに通院しようかと思ってしまいます。 在宅医療のクリニックって、こんなものなのでしょうか。 東京都23区内に在住なので、精神科クリニックなんていっくらでもあります。 これこれこういう薬を処方してくれないか、と相談のfaxを送ってから2週間、放置です。 とんでもない不便を感じています。 さきほども、緊急の用件があって電話したのですが、意味不明なことを言い出されて、は? 誰もそういうことは言ってないんですけど?という感じ。 精神疾患患者だから、フィルターにかけて見てるという感じですね。 そんな医者、精神科医にはいません。 最近、痛感し始めています。精神科って専門医じゃないとダメでしょうか? 自分ではダメだな、と考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 診療報酬点数表に照らして教えてください

    以下、長文をお読みいただくのにお手間をおかけし恐縮です。 親切な方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください。 最近、精神科(診療所)に外来通院しています。サラリーマンで土曜にしか行けずいつも1時間以上待つのですが、他の患者さんが薬だけ出してもらうのを見て、(それまでは診察を毎回受けていましたが)時間のないあるときに、自己の精神状態が良いこともあり、「(前回と同一の)薬のみください」と受付に初めて申し出ました。実際、診察を受けることなく(前回と同一の)薬だけいただけたのはその時時間のない自分にとっては良かった(なお、診察を受けるのが自身にとり本来望ましいことは承知しています。)のですが、次の点について知りたく、正確な事実をご存知の方にご教示いただきたく、宜しくお願い申し上げます。 Q1.実態としてある、診察を受けずに薬のみいただくことは、医療行為として適法なのですか? ~疑っているわけではなく、仮に適法でないとしたらそのような行為を患者としてお願いすることはできないとの視点で質問です。~ Q2.上記のケース(投薬のみ。診察なし)で、「診療報酬点数表」に照らして、請求されるのは次のうちどれでしょうか? (1)再診料、(2)投薬(料)、(3)精神科専門療法 ~会社の健康保険を使っているので、次の点について疑問を持ったため、確認したい趣旨です。 「診察を受けていなくとも(1)再診料や(3)精神科専門療法は請求できるものか?」(現実には(1),(2),(3)のすべての請求を受けました。) なお、調べた限りでは、(3)精神科専門療法は自身が実際に外来通院で診察を受けたときは「通院・在宅療法(1回につき)」の「初診日以外の30分未満の場合」(点数表2.ロ.(2)。350点)に該当しているのですが、これについては同点数表注書きに次の記載(抜粋)があり、一見請求できないように受け止められました。 ・「通院・在宅精神療法は、診療に要した時間が5分を超えたときに限り算定する。」 ・「この場合において診療に要した時間とは、医師自らが患者に対して行う問診、身体診察(視診、聴診、打診及び触診)及び当該通院・在宅精神療法に要する時間をいい、これら以外の診療に要する時間は含まない。」 ・「通院・在宅精神療法を算定するに当たっては、診療録に当該診療に要した時間を記載すること。ただし、当該診療に要した時間が明確でない場合には、当該診療に要した時間が5分又は30分を超えたことが明らかであると判断される精神療法を行った場合に限り、「○分超」などの記載でも差し支えない。」以上

  • 悪性腫瘍特異物質治療管理料についての質問

    悪性腫瘍特異物質治療管理料についての質問です。この時実施した1項目から2項目以上の全てのマーカーに対しての疑い病名をレセプトの傷病名欄に載せるのですか。 癌確定病名があるので悪性腫瘍特異物質治療管理料に包括され必要ないと認識してましたが。 2)病名ー皮膚潰瘍で創傷処置(200床以下)45点+軟膏の請求は不可と指摘される。このケースは皮膚科軟膏処置とみなされ査定されると。このまま請求するなら、消毒薬の請求をするようにとアドバイスを受けたが理解できない。このままでも良いのでは 3)後期高齢者入院で皮膚科軟膏処置(全身)を算定し薬剤は患者の持参なので、レセプト上には薬剤の算定なしのケースはいかがでしょう。薬剤の算定なしで皮膚科軟膏処置(全身)のみの請求は出来るのですか。 4)3年前に初診で胃潰瘍確定。H2ブロッカーを投与中にEFフャイバーを定期的に実施した時は経過観察として判断していいのでしょうか? それとも胃ポリープ疑い等の病名を追加した方が良いのでしょうか。 医療関係者、レセプト点検者からの回答を希望します。

  • 医療費について

    ある病院から紹介状を頂き受診したのですが診察代金が納得行かずここで質問させて頂きます。 病院で聞けば早いのでしょうが診察日が先なの事と申請の手続きなどもありだいたいの事を教えて頂ければ幸いです。 もしご存知の方がいらっしゃれば教えて頂ければと思います。 200床以上の病院に初診で受診しました。 診察内容は診察と傷の処置です。 初診料が273点 医学管理料が250点 処置が257点(潰瘍処置範囲は一番小さい範囲+ディオアクティブ、フィブラストスプレー、アクトシンだと思います。) で2340円の請求でした。 私は厚生省が定める疾患には入っている事は事実なので難病外来指導管理料が発生する事は覚悟なのですが初診料算定日や退院日1ヶ月は取れないと思っていたのですが私が間違っているのでしょうか? 一度に2340円も取られるのであれば難病申請で病院を追加して貰った方が良いのかな?とも思います。 今後通院するかどうかはまだ未定なので申請するかどうか考え中なのですが・・・。

専門家に質問してみよう