• 締切済み

ATOKのカタカナ変換について

RandyPlusの回答

  • RandyPlus
  • ベストアンサー率32% (91/279)
回答No.4

 IMEとあるのは、MS-IMEでよろしいですよね。  Atokのプロパティで、キーカスタマイズを使って、無変換の設定を「カタカナ(後)変換」にするしかないでしょうね。これが一番、MS-IMEの標準の無変換に近くなると思います。(他に、もっと近くなる方法があるのかもしれませんが)  ところで、この質問、Atokのバージョンが書かれていませんので、とりあえず、私の今使っているPCに入っているATOK12(古い)で確認してます。別バージョンでは、多少違うかもしれません、バージョン情報は必ず書くようにして下さい。 ◆蛇足  MS-IMEとIMEは区別して使って下さい。 http://kcyb.hp.infoseek.co.jp/anone003.html#215

参考URL:
http://kcyb.hp.infoseek.co.jp/anone003.html#215

関連するQ&A

  • ATOK 2007のカタカナ変換について

    PCのOSはVista Home Premiumです。 ATOK 2006を使用しておりましたが ATOK 2007の発売を機に購入し本日インストールしました。 ATOK 2006の時はローマ字入力で文字(ひらがな)を入力し 無変換キーを押せばカタカナに変換できたのですが ATOK 2007で同じ操作をすると 「半角アルファベットをそのまま入力します」と出て カタカナに変換できません。 スペースキーを押せばカタカナの候補が出てきますが 今までと同じ使い方(変換方法)の方が慣れているので 無変換キーでカタカナに変換できないのが不便です。 どなたか無変換キーでカタカナに変換出来るやり方が分かる方がいたら教えて下さい。 それともATOK 2007ではそれは出来ないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • atokのカタカナ入力について

    現在atok16を自分のPCで使用しているのですが、MS-IMEのように無変換キーを押した際に、カタカナ→ひらがな といった具合に使いたいと思っています(現在はひらがな→カタカナ)。 プロパティのキーカスタマイズの、「カナ後変換」を選択してもMS-IMEのような変換になりません。 また、無変換キーに「カタカナ後変換」を割り当てると、ひらがなに変換したいときに変換対象の文字列先頭がカタカナのまま残ってしまいます。 どのような設定が一番適切なのでしょうか?

  • ATOK16のカタカナ変換

    ATOK16使ってます。 っで、カタカナ変換なんですが、半角・全角を、結構どちらも使うので、変換候補の中に、どちらも入っててほしいのです。 まぁ、なんどか変換キーを押していれば、候補にでてはくるのですが・・・。 いまいちうまく伝えられないのですが、みなさんの設定を教えてください。

  • 【ATOK15】F8キーで半角カタカナに変換できない

    ジャストシステムの言語ソフトATOK15を使用しています。 今までは「あいうえお」と打ち込んでキーボードのF8を押すと半角カタカナに変換できたのですが、ある日突然「アイウエオ」と全角カタカナにしかならなくなってしまいました。 知らずに何か操作をしてしまったのかも知れませんが、原因はわかりません。 元の状態に戻す方法を教えて下さい。 ちなみにIME2003を使うと現在でもF8で半角カタカナに変換できす。 よろしくお願いします。

  • ATOK2010 カタカナ変換

    ATOK2010を使用しているのですが カタカナである言葉をスペースで変換すると半角カタカナで変換されたり 普通に全角で変換される時もあったりと変換方法がバラバラなのですが 常にカタカナに変換する時は全角カタカナに変換するようには出来ないのでしょうか? F7を押せと言う回答はなしで、設定方法で何か良い方法を教えて下さい。 回答よろしくお願い致します。

  • MacBookでATOKのカタカナ変換

    MacBookでATOK2006を使用しているのですが、 カタカナ変換をしたい場合、F7を押しても変換されません。 環境設定のキーボードを見てみたもののF7を他に設定されている ものはなかったですし、他のMac(iMacG5)はF7で変換されます。 おわかりの方はよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ATOKからIMEに切り替わってしまうのは、なぜ?

    日本語変換にATOKを使っているのですが、文字を打っているときに、誤ってキーボードのどこかに触れてしまったようで、いつの間にやら変換が元々パソコンに入っていたIMEに切り替わってしまいます。 これって、キーボードのどのキーを触ったら、そうなるのでしょうか? また、戻し方を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 無変換キーを押しても[全角カタカナ]→[半角カタカナ]→[ひらがな]にならなくなってしまいました。

    今までは無変換キーを押すと一発でカタカナに変換出来ていましたが、ついさっき無変換キー、加えて変換キーも反応しなくなってしまいました。原因は不明です。 F7キーなどでカタカナに変換出来ることは知っていますが、無変換キーでの変換に慣れているためなんとか元に戻したいです。 ちなみに、[コントローラパネル]→[キーボードまたは入力方法の変更]→[キーボードの変更]→[Microsoft Office IME 2007 プロパティ]→[編集操作:キー設定]はMicrosoft IMEになっていて、詳細を見ても無変換キーは[かな切替]になっています。それにもかかわらずカタカナになりません。 回答お待ちしています。

  • OSX10.3、ATOK16で全角カタカナ変換できない

    OSX10.3を使用しています。 ATOK16をインストールしたのですが、ファンクションキーが一部、作動しません。 これまで、MacでもWinでもATOKを使用しており、「F7→全角カタカナ」で変換していたのですが、それができないのです。 ファンクションキーを使用せず、普通に変換して使用していますが、単語によってはなかなかカタカナに変換できず、困っています。 ちなみに、F8やF9は問題なく変換でき、F7だけが問題です。 過去ログを見ましたが、クラシック環境での解決方法しかないようなので、新規質問しました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ATOKで入力変換したいとき、キーボードをどうする

     (すこし古いバージョンですが)ATOK2012をPC(NECのLAVIEです)にインストールしました。入力を英字から日本語にするとき、マイクロソフトのIMEでは、キーボード左上にある「半角/全角 漢字」キーを押せばよいのですが、ATOKではどうしたらよいですか? IMEのように、特定のキーを押せば一発で入力切替ができるようにしたいのです。 (ATOKをインストールしたのは、最近、IMEでは、す早く文字入力をして原稿を書いていると、いつしか勝手に文字変換をするようになってしまうからです。たとえば、「また」と打つためにまず「m」を入力すると、すぐさま「midnight」などに変換してしまうようになるのです。どうして? 学習能力がよすぎる?)