• ベストアンサー

アルミとスチールのフレームでの乗り心地の違い

linus3030の回答

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.5

体重の軽い人にはスチールでも十分剛性が高く疲れるようです 当方55kgですので、違いは判別不能です。 体重の重い人の場合はスチールによるたわみが感じられるそうです。

charinka_-
質問者

お礼

そうですか。 判別不能が普通だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 自転車の素材(アルミフレーム)について

    現在使用中の自転車(26インチのママチャリ)を買い換えようかと思っています。 年齢的にこれから体力が落ちていくだろうことを考慮して 現行機(19kg弱でした)より軽い+価格の点から、 アルミフレームのママチャリ・クロスバイク・クロスバイク風あたりが狙い目かなと思っています。 ただ、アルミは金属疲労で(スチールに比べると)壊れやすいとか、しなりで衝撃を逃がすことができないので膝をいためやすい等の記事も散見し、不安に思っています。 自転車に詳しい方、以下の点についてお教え願えませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 1:アルミのパーツが壊れやすい使用・保管条件はありますか。 2:アルミのパーツが壊れるのに前兆はありますか(ひび、異音など)。 3:5~10年は使いたいのですが、自転車用のアルミパーツというのはどれくらいもつのでしょうか   (何年くらいを想定して作られているのでしょうか)。 4:アルミとそれ以外のフレームで、そんなに乗り心地(乗り味?)が違うものですか。   クロスやロードからの乗り替えでなくママチャリからなのですが、はっきり解るものですか。 5:アルミの弱点をタイヤ・サドルで補おうと思った場合のオススメはありますか。   

  • アルミとカーボンのフレームの差

    アルミフレーム(フロントフォークはカーボン)とカーボンフレームの違いは、100km以上乗ったときの疲れ具合の差とは、よく言われますが、2年間フルカーボンフレームに乗って、久しぶりに以前乗っていたアルミフレームに乗ってみて、それほどの差を感じません。実際、それほどの差があるものでしょうか?。 ちなみにアルミフレームは完成車で8万円のフラットバー。それをドロップハンドルに変え、半年くらい乗ってフルカーボンに乗り換えました。ホイールは3万円程度、タイヤは、3千円程度の耐久性重視のものを履いてます。 カーボンフレームは、完成車で30万円。これに10万クラスの軽量ホイールを入れてます。タイヤは、4千円くらいのレースでも使えるものです。 両車とも、ポジションは合わせてありますが、若干、アルミのほうがコンフォート寄りというか、ハンドルが高くて近く、上体が窮屈な感じです。 もちろん、スペックとしては重量ひとつとっても1kg以上違いますし、乗り心地も、アルミはガツガツゴツゴツして、カーボンは、しなやか?と、差はあるのですが、降りたあとの疲労感は、それほど差はありません。 20kmほどの山道を登っても、タイムは変わらないし(1~2分変わりますが、体調等の条件で変わる範囲と思いますので)、何十万も出したカーボンフレームは、はたして自分には必要だったのか?と考えてしまいます。 2年乗って、それが解ったんだから、十分元?は取れたとも言えるのですが、よろしければ、両者の違いを、実際乗った方からお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク アルミのフレームっていいでしょうか

        ロード1年ほどの初心者です。 ずーっとクロモリ乗ってますが、もうちょっと軽いのに乗りたいなーとか、きびきび走りたいなとか最近思うようになりました。 アルミのフレームと言っても、材質だけでなく構造的にもグレードは上から下までたくさんあると思います。 現在特にこの機種と決めているものはなくて、自作も出来るのでとりあえずフレームさえあれば他のパーツは移植などして組んでもいいし あるいは完成品を買ってもいいとは思っています。 毎週1~2回、100kmちょい走る程度なので疲れがどうとかの距離ではないです。 (徐々に距離は伸ばしていきたいです) クロモリと比較して、「アルミは重量の軽さや反応の良さなどのメリットがある」と乗ったことも無いのに勝手に思っているのですが 実際どんな感じなのでしょうか。 乗ってみないと分からないよ、と言われれば確かにそうなのですが、文章で可能な限り伝えていただけたら有難いです。 来年はヒルクライムに挑戦したいと思っています。 よろしくお願い致します。    

  • 乗り心地を良くしたいんですが

    最近車をホンダアコードワゴンCF-6(H10年式、走行距離160000km)から中古の日産アベニールGF-W11(H10年式、走行距離77000km)に買い換えたのですが、前の車に比べると、乗り心地がごつごつして突き上げ感がすごく気になります。 橋のつなぎ目などを通るときは結構衝撃があります。 アベニールとはもともとこの程度の車なのでしょうか?それとも何か部品を交換すれば改善されるのでしょうか? 何とか改善したいのですが、車に関しての知識が乏しいので、何をどうやればいいのかまったくわかりません。 どなたかアドバイスいただけませんか?

  • ミスミのアルミフレームで装置の架台を造りたいので…

    ミスミのアルミフレームで装置の架台を造りたいのですが。 軽自動車程度の大きさで、100キロ程度の重さの装置の架台を造りたいのですが、製作例などを見て、強度や、アジャスターの付け方、取り回し、 構造などを決めたいのですが、ミスミのサイトでは、一部分の組み付けしか図が出ていないので、どこか、製造例、組み付け例の写真か、図ののっているサイトありましたら、教えて頂きたく宜しくお願い致します。 一応、アルミフレームの太さのサイズは、40角か、50角か、混在で、 アジャスター組み付けなど、参考にできるサイトだと助かります。 以上宜しくお願いいたします。

  • 電動自転車の乗り心地

    通勤に電動自転車を買いたいと思ってします。距離は3キロぐらいで、そんなに急な坂道はないのですが、緩やかな坂が長く続いているといったかんじです。パンフレット等では坂道も楽に登ることができると書いてありますが、急な坂道に限らず平坦な道や緩やかな坂道を走るときも普通の自転車に比べてかなり楽なんでしょうか?一回試乗してから買ったほうがいいと思うのですが、近くに試乗できるお店がなく困っています。どなたか今、電動自転車をご利用になっている方で乗り心地を詳しく教えていただけないでしょうか?それと電動自転車を買って良かったか?を教えてください。よろしくお願いします

  • スーパーカブの乗り心地について教えてください

    スーパーカブの乗り心地について教えてください あくまで私個人の現実可能な『夢』についてなんですが、いつか全国一周までとはいかなくとも、 カブで遠距離ツーリングに行きたいと考えています。 そこで質問なんですが、ノーマルカブではどの程度走行したらお尻が痛くなってしまうのでしょうか? もちろん、ライダーの体型や道路環境が大いに関係しますので、一概には言えないと思いますが、 あくまで参考程度に知っておきたいので。 私の体型は、身長180cm、体重65kgの痩せ型です。 ちなみに、カブは50よりは110を購入したいと考えています。 ついでにお聞きしたいんですが、やはり50と110とでは乗り心地などにも差があるのでしょうか? ※私はバイクに関しては原付しか持っていないので、50でも構わないんですが、  30km制限と2段階右折が嫌なので、いつかは小型を取得したいと考えています。中型は不要です。

  • フロントフォーク交換について

    私が所有するブリジストン製クロスバイクはフレームがクロモリ、フロントフォークはクロモリより質が劣るといわれるハイテンション剛です。乗り心地を良くしたり、路面からの衝撃吸収性能を向上させたりしたいために、フロントフォークをクロモリもしくは奮発してカーボン製にすることも考えております。 ところが、メーカーであるブリジストンに確認したところ、設計の段階で全体の重量や形状のバランスを考慮して、ハイテンション剛にしてあるために、仕様変更はバランスが崩れる為におすすめできない、との旨回答されました。 私はスポーツ自転車は初心者なので知識は非常に乏しいです。フロントフォークをハイテンション剛よりも柔らかい素材のクロモリや、高価で耐久性は劣るけれども抜群の衝撃吸収性を持つといわれるカーボン製の物に交換することは可能なのでしょうか?ブリジストン側はお勧めできないとは言いましたが、フロントフォークをカーボンやクロモリに交換すればどんなメリットがありますか? 詳しい方、どうかご教示お願いします。

  • ジムニー シェラ 乗り心地を良くしたい

    ジムニー 1300 シェラ 1995年式 純正のタイヤ、アルミホイールです。 渓流釣り専用車なので走行距離は2万キロ弱ですが、新車で購入後約15年経過しています。 足回りパーツの経年劣化なのか、ここ数年は乗り心地が悪くなって来たような気がするので、そろそろショックアブソーバーやブッシュ、出来ればサスペンションも新品に換えようと考えています。 でも、交換するなら純正よりも乗り心地が良くなるものがあったら、、 そこで、教えてください! 1.のっけからちょっと逸れた質問になってしまいますが、整備士さんの話では普通に乗ってるだけなら車輌より先に板バネがへたることはないとの事ですが実際そうなんでしょうか? 2.全国のジムニーアフターパーツ専門ショップから出ているサスペンションは乗り心地が向上するとの説明が書かれていますが、実際そうなのでしょうか。 乗り心地が向上するなら是非購入を考えてみたいとも思うのですが、どれも車高が上がってしまうようです。出来れば車高はそのままで乗り心地が良くなるサスペンションがあったら教えてください。 (出来れば色も黒が良いです) 3.上記「2」と同じ理由です。ショックアブソーバーも車高そのままで乗り心地向上するものがあればよろしくお願いします。 4.ブッシュは高価な社外品のほうが固めのものがおおいのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • GIANT ESCAPE R3 の乗り心地を良くしたい!

    先日GIANTのESCAPE R3(700×28C リジッドフォーク アルミフレーム)を購入しました。 とても楽しく乗っています。 ただ難点をあげるとすれば、ちょっと走行感が硬いかなぁと。 ちゃんと舗装された道路なら問題ないのですが、 ちょっと古い道路(舗装されています)だろ、ゴツゴツしたり、 車道と歩道のつなぎ目(交差点等)を通るときに、衝撃が気になります。(特に手に対してです。) もちろん減速してヨイショっと前輪を上げていますが。 もう少し乗り心地をやわらかくしたいのです。 そこで初心者ながらに考えた結果 1.リジッドフォークをサスペンションフォークに交換する。(1万~2万程度のもの) 2.タイヤを太いもの(現在28C⇒32~35C)に交換する。 というのが浮かびました。 上記2つ、または他の案ありましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。