• ベストアンサー

厚生年金

ボーナスからも社会保険料がひかれることになったのですね。 1年にボーナスが2回の場合、1年で14カ月加入になるわけではありませんね。 どのように、老齢厚生年金に反映するのでしょうか。 ボーナスがあまりにも安い場合はボーナスをもらうどころか、社会保険料を納めないと いけないのでしょうか。 ボーナスは何年ももらっていないのでわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.2

> ボーナスからも社会保険料がひかれることになったのですね。 今回のご質問では平成15年4月から開始された厚生年金保険料の控除を言われているのだと思います。ですが、目的及び名称は異なりますが、賞与から定率の「社会保険料」を控除するという法条文は何10年も前から存在し、少なくとも政管健保に於いては保険料徴収がなされておりました。 > 1年にボーナスが2回の場合、1年で14カ月加入になるわけではありませんね。 ご賢察の通り、14月とはなりません。 > ボーナスがあまりにも安い場合はボーナスをもらうどころか、 > 社会保険料を納めないといけないのでしょうか。 いいえ、そんなことは有りません。 賞与に対する厚生年金保険料の計算方法は次のようになりますので、労働者と会社の間で『社会保険料および税金』以外の控除[例えば、社内融資の返済]を約束していない限り、手取り額がゼロとなることは先ずありえません。 ◎ 計算方法  1 賞与支給額から千円未満の額を切り捨てた値を求める。    求めた値を「標準賞与額」と呼びます  2 標準賞与額にその時点での厚生年金保険料率(被保険者負担分)を掛けた値が、賞与から控除する厚生年金保険料。    因みに、賞与から控除する健康保険料もほぼ同じ考え方です。 > どのように、老齢厚生年金に反映するのでしょうか。 老齢厚生年金の計算を簡単に書くと『 平均標準報酬額×生年月日に応じた乗率×加入月数×調整率 』  [注]   これは平成15年4月以降の期間に対する計算式です。   平成15年3月以前の期間は別の計算式で計算します。   この式に出てくる「平均標準報酬額」を算出する際に賞与額が絡んできます。 「平均標準報酬額」の計算式も簡単に書くと『 (A+B)÷C 』となります。   A=平成15年4月1日以降に支払われた賞与の「標準賞与額」累計   B=平成15年4月1日以降の各月の「標準報酬月額」累計   C=平成15年4月1日以降の加入月数

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

ボーナスから引かれる社会保険料は、金額が決まっているわけではなく、ボーナスの金額に所定の割合を掛け算した金額になります。 だから、毎月の賞与から引かれている金額が、賞与の金額より多いからって、「かえって社会保険料を納めないといけない」というわけじゃありません。 ボーナスからも社会保険がひかれることになったのは、ずいぶん前からですよ。 2003年(平成15年)からです。 厚生年金の保険料は、本人と会社が同額ずつ負担しますが(つまり、所定の計算で算出された金額を、会社と本人が折半して払う)、月々の給与支給額を少なめにして、賞与の金額を多めにして、会社負担分を少なくしようとする企業も珍しくなかったようです。これだと、同じ年収でも、厚生年金の保険料の支払額にバラツキが出ます。 そのため、「年収に対して」保険料を支払うよう、賞与からも引くようになったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 厚生年金保険料を払っていて会社を変わった場合

    厚生年金は一ヶ月以上払うと老齢厚生年金が支給されるということですが、会社を替わった場合、加重平均されるのでしょうか?また、一ヶ月加入後(例です)、国民年金を60歳まで支払い続けたとすると、その一ヶ月の加入期間は社会保険庁や厚生労働省などのデータに保存されるのでしょうか? また、老齢厚生年金以外の保障は短期だと減額されたりするのでしょうか? ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 厚生年金について

    66歳女性。65歳から老齢厚生年金をもらいながら働いています。 週30時間働いており厚生年金を払っています。65歳以後厚生年金を かけてももう年金は増えないから厚生年金をかけるのをやめたほうが いいと友達に言われました。 65歳以降会社で社会保険に加入し、厚生年金を払うのは無駄ですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 厚生年金の受給資格について

    2009年8月11日現在で送られてきた、ねんきん定期便によると、厚生年金保険の加入期間が241ヶ月、国民年金が3ヶ月間あります。合計244ヶ月ですが、2010年3月で会社を退職しようかと思っています。25年間の加入期間がないと受給資格がないようなことが書かれていましたが、この先国民年金を5年間払えば加入期間に応じた金額で、老齢厚生年金と老齢基礎年金がもらえるのでしょうか。(20年分の老齢厚生年金と5年分の老齢基礎年金ということになるのですか。)

  • 老齢厚生年金と障害年金どちらを選んだらいいのでしょうか?

    障害年金受給者です。60歳になり、仕事をやめました。38年勤めました。社会保険庁から老齢厚生年金と老齢基礎年金の申込書が送られてきました。厚生年金の加入期間が障害年金の方は190月、老齢年金の方は440月です。ちなみに私は、身体障害者手帳は2級です。どちらを選べばいいのか? よくわかりません。教えてください。

  • 国民年金・厚生年金の受給資格

    60歳を前にして社会保険庁から国民年金・厚生年金保険老齢給付裁定 請求書が届きました。 年金の知識は全くありませんので教えて下さい。 加入期間は468ヶ月。現在給与所得者ですが60歳から特別支給の老齢厚生年金の受給はできますか? また65歳から受給の老齢基礎年金を60歳から繰り上げて受給できるらしいですが、メリット・デメリットもお教え願います。

  • 厚生年金保険(老齢厚生年金)とは?

    社会保険庁のホームページ http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm において 国民年金(老齢基礎年金)と厚生年金保険(老齢厚生年金) がありますが、このページでの厚生年金保険は定額部分(老齢基礎年金)と 報酬比例部分(老齢厚生年金)と理解すれば良いのでしょうか? すると、老齢基礎年金部分の計算方法は国民年金と厚生年金では異なるので計算値が少し変わるのですか?(大差ないと思いますが) またホームページでの厚生年金保険(老齢厚生年金)の表記は厚生年金保険(老齢基礎年金+老齢厚生年金)とした方が良いのではないでしょうか?

  • 厚生年金の受給額

    国民年金のみの加入期間は、老齢厚生年金の受給額に影響しますか? 例えば、 「25年間老齢厚生年金の保険料を納めているだけの場合」と、 「25年間老齢厚生年金の保険料を納めて、それとは別に国民年金のみ納めている期間が5年間あった場合」では、 老齢厚生年金のみの受給額だけで比較した場合、違いはありますか?

  • 厚生年金保険料と障害年金

    現在、障害年金(基礎、厚生)1級を受給しています。 ねんきん定期便で65歳以降の老齢年金の見積額を見ると 老齢年金に移行するよりも、または障害基礎+老齢厚生年金に移行するよりも 現状の障害年金をそのまま受け取るほうが金額が高いようです そこで疑問です いま勤務先で厚生年金保険料を毎月13000円近くも収めているのですが 将来的に、老齢年金は選択せず障害年金をそのまま受給するなら この厚生年金保険料って確か老齢年金に反映されるものだったと思うので 毎月無駄な保険料を収めているのではないか?と思った次第です 毎月の厚生年金保険料も、障害厚生年金に反映されるのでしょうか? 障害基礎年金>老齢基礎年金

  • 厚生年金の頭打ち

    平成12年の法改正で、原則として、一般企業に勤めている会社員は70歳まで厚生年金保険に加入しなければなりません。 とありましたが、 原則とは40年を超えると加入は免除されますか。 もし免除されないと老齢基礎年金の計算は40x12で頭打ちですか、 そのほか老齢厚生年金にも影響しますか。

  • 障害年金の厚生年金について

    私は障害年金(国民年金+厚生年金)を受給しながら 在宅で仕事をしており、毎月厚生年金保険料が控除されています この厚生年金保険料は、 すべて老齢厚生年金に反映されてしまうのか? いま受給中の障害年金の厚生年金には反映されないのか? =障害年金受給額が増えることはないのでしょうか?