• 締切済み

老齢厚生年金と障害年金どちらを選んだらいいのでしょうか?

障害年金受給者です。60歳になり、仕事をやめました。38年勤めました。社会保険庁から老齢厚生年金と老齢基礎年金の申込書が送られてきました。厚生年金の加入期間が障害年金の方は190月、老齢年金の方は440月です。ちなみに私は、身体障害者手帳は2級です。どちらを選べばいいのか? よくわかりません。教えてください。

みんなの回答

回答No.1

まず最初に、注意すべき点があります。 身体障害者手帳の等級と年金法でいう障害等級は、全く無関係ですよ。 それぞれの障害認定基準が異なるため、結び付けるのは無意味です。 ですから、障害年金が何級なのか、ということをこそ見るのです。 手帳の等級を見てもダメですよ。 手帳が2級でも、ある障害では障害年金が1級となり、 また別の障害の人では手帳が2級なのに障害年金は2級や3級、 という例がざらにあるのですから。 さて。 障害が年金法でいう1級・2級で、障害厚生年金の受給者であれば、 同じ級の障害基礎年金も出ます。 このとき、65歳以降については、以下のいずれかを選択します。 ※※ 60~64歳については「特別支給の老齢厚生年金」があるので、 それとの関係も考えなければならないのですが、 説明が複雑になるので、ここでは65歳以降の例として説明します。 (65歳以降 = 老齢年金を受給できる年齢) 1 障害基礎年金 + 障害厚生年金 2 老齢基礎年金 + 老齢厚生年金 3 障害基礎年金 + 老齢厚生年金(注:65歳以降の特例的なもの) まず、2と3を比較します。 年金法でいう障害の程度が1級・2級ならば、 金額の大小関係は 老齢基礎年金の満額 = 障害基礎年金2級 で、 かつ、障害基礎年金1級 > 障害基礎年金2級 ですから、 必ず、障害基礎年金 ≧ 老齢基礎年金 となります。 ですから、上の2と3をくらべたときには、 3のほうがメリットがあります。 次に、1と3を比較します。 老齢厚生年金も障害厚生年金も報酬比例で、 その受給権が得られたときまでの平均給与とそこまでの被保険者期間が 反映されますから、 質問者さんの場合は、障害厚生年金 ≦ 老齢厚生年金 となります。 ※※  報酬比例のしくみ(受給額の計算方法)については、  以下を参照してください 老齢厚生年金:  http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi02.htm 障害厚生年金:  http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi03.htm ですから、上の1と3をくらべたときには、 3のほうがメリットがあります。 つまり、一般に、 金額の大小関係が 3 > 2 > 1 のような感じになります。 したがって、一般的には、 障害基礎年金 + 老齢厚生年金 という形で受給してゆきます。 (注:あくまでも65歳以降について) 一方、60~64歳については、 特別支給の老齢厚生年金の「障害者特例」というものを考慮する必要が あります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4487917.html で詳しく回答済なので、 そちらも参照なさって下さい。 なお、障害者特例の適用を受けると、上述の2を選択したのと同様で、 いったん適用されると、65歳になっても1や3にできません。 その点にも注意してください。 1~3、および障害者特例が適用された「特別支給の老齢厚生年金」の それぞれの受給見込額については、 最寄りの社会保険事務所で試算してくれるはずです。 試算してもらって、最も受給額の多くなる組み合わせを選びましょう。  

simamarry
質問者

お礼

はい!! とても丁寧な回答ありがとうございました。何回も読み返しよくわかりました。早速社会保険事務所へいってきます。有難うございました。障害年金には、偏見な目で見られる方もおられるので、意外と相談しにくい面があります。本当に嬉しく思います。

関連するQ&A

  • 特別支給の老齢厚生年金障害者特例について

    私は昭和25年生まれの59歳です。現在、職業性難聴で労災認定7級ということで労災年金をもらっていますが、来年から[60歳台前半の老齢厚生年金]の受給となると言うことで、私なりにいろいろ調べていたところ、[特別支給の老齢厚生年金の障害者特例]というものがあると言う事を知りました。 実は、私の場合、労災の難聴7級は障害程度で3級にあてはまるのではないかと思い、[国民年金の障害基礎年金]、[厚生年金の障害厚生年金]を調べたところ、年金受給資格は[初診時]に加入していた保険によって異なり、国保の障害基礎年金では3級は無いとのことでした。 私が難聴の申請をするため初めて受診したのは会社を退職してからだったので、厚生年金から国民年金に変わっていました。 そのため[障害年金]のほうは受給資格にあてはまらないと思いあきらめていたところ、この[特別支給の老齢厚生年金の障害特例]というものがあることを知りましたが、受給資格についていまひとつ解らないところがあり、質問させてもらいました。 この場合の障害特例に該当するのは障害3級以上とありますが、これは障害が認定される事に関して前述の[初診時加入保険]と関係あるのでしょうか(例えば初診時加入保険が国保のため受給資格は無いとか)。 どなたかそちらのほうに詳しい方よろしくお願いします。

  • 障害年金・老齢年金について

    40代の厚生年金被保険者が病気で障害1級と判断され 働けなくなった場合の質問です。 1.病気になるまでは標準報酬750以上 2.厚生年金加入は15年程 3.国民年金加入は5年程 この場合、65歳になるまでは障害基礎・障害厚生を 貰えると思うのですが、65歳になった場合、障害年金と老齢年金は どうなるのでしょうか? また、老齢基礎・老齢厚生は障害基礎・障害厚生と 比べどちらが高くなるのでしょうか。

  • 障害年金と老齢年金障害者特例について

    私は、まもなく60歳の定年になる昭和29年8月生まれの59歳男性です。 現在、障害基礎厚生年金2級を受給しております。 61歳時から、老齢厚生年金部分(報酬比例部分)の受給権が発生しますが、その時点で、障害基礎厚生年金から老齢基礎厚生年金の障害者特例受給に変更しようかと考えています。 そこで、質問ですが、 現行の障害基礎厚生年金から、61歳で老齢基礎厚生年金障害者特例に切り替え、さらに、65歳で障害基礎年金+老齢厚生年金への切り替えは可能でしょうか? お教えください。

  • 老齢厚生年金と障害基礎年金について

    平成18年4月から開始された 老齢厚生年金と障害基礎年金を 受給できる場合の条件について教えて ください。 障害基礎年金を受け取っている以上 一生、定期的診断書(現在精神障害2級受給)が 必要であれば、精神的にも、老齢厚生年金 +老齢基礎年金のほうが良いと思われますが、 私の場合、現在いただいている精神障害2級 の年金の中から、国民年金を納めていますが、…… 病気ゆえ、散文になりましたことお許しください。 ご回答よろしくお願いします。

  • 厚生年金保険料と障害年金

    現在、障害年金(基礎、厚生)1級を受給しています。 ねんきん定期便で65歳以降の老齢年金の見積額を見ると 老齢年金に移行するよりも、または障害基礎+老齢厚生年金に移行するよりも 現状の障害年金をそのまま受け取るほうが金額が高いようです そこで疑問です いま勤務先で厚生年金保険料を毎月13000円近くも収めているのですが 将来的に、老齢年金は選択せず障害年金をそのまま受給するなら この厚生年金保険料って確か老齢年金に反映されるものだったと思うので 毎月無駄な保険料を収めているのではないか?と思った次第です 毎月の厚生年金保険料も、障害厚生年金に反映されるのでしょうか? 障害基礎年金>老齢基礎年金

  • 障害基礎年金・老齢年金・老齢厚生年金について

    タイトルの件、 現在、父親が59歳で障害基礎年金(1ヶ月約8万支給)を 受けて暮らしており、この年になって老齢年金関連のハガキが きてしまいどうしていいのかわからず質問したいと思い書き込みました。 (1)今、厚生年金保険の加入期間が12ヶ月未満なのですが 今から支払うと特別支給の老齢厚生年金が受けれるようですが 障害年金のほうと両方もらえるのでしょうか? (2)65歳より老齢年金をもらえるようなのですが  障害年金と両方もらえるのでしょうか?  また、繰り上げて60歳からもらえるようになるみたいですが  得なのでしょうか? (3)これから残りの人生でタイトルのうち、  どういう風にプランをたててどれを受ければ  一番、最良なのでしょうか?  生活も厳しい状況なので  どなたか詳しいかた、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 特別支給の老齢厚生年金における障害者特例について

    僕の父の年金のことでお伺いします。 父は昭和19年7月生まれの今年60歳です。 (62歳から報酬比例部分と定額部分で満額となり ます。) 平成15年4月より障害基礎年金(1級)を 精神障害で受給中です。 次回診断書提出は平成18年7月です。 今年8月に特別支給の老齢厚生年金を障害者特例 で裁定請求しました(受給選択書も提出済み)。 9月に地元の社会保険事務所から厚生年金証書( 年金額は報酬比例部分のみです)がとどきました。 あと社会保険業務センターから振込み通知書が届く と思うのですが(電話では12月の年金振込み前らしい) (1)障害者特例というのは必ず認められるものなのでしょうか?現在受給中の障害年金より障害者特例の特別支給の老齢厚生年金のほうが金額が多いから受給選択したのであり認められないのであれば意味がない。 (2)社会保険業務センターから地元の社会保険事務所を通して電話で、公務員の共済年金の受給状況の確認がありました。父は自衛隊で2年程いたので裁定書類は届いていたのですがまだ請求はしていませんでした。 共済年金を受給していたら厚生年金の受給に関して 何か不利なことがあるのでしょうか? 以上、年金に詳しい方よろしくお願いします。

  • 老齢基礎年金と老齢厚生年金

    老齢基礎年金は国民年金 老齢厚生年金は厚生年金 を払っていた型がもらえる年金と理解しています。 男子 36年4月2日 女子 41年4月2日以降の人は、65歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金から 支給されると書いてありました。 サラリーマンのほとんどが、第2号被保険者であり、厚生年金の加入者かと思います。 そういった方は、ほとんどの方が国民年金に加入した時期(第1号被保険者、第3号)がないと思います。 なぜ国民年金の老齢基礎年金から、年金が支払われるのでしょうか? 下の図と関係があるのでしょうか。。払ってないとこから支払われるのは、よくわからないです。 第1号被保険者    第2号被保険者           第3号被保険者          |  厚生年金保険   共済年金  | 国民年金   |  国民年金              |  国民年金

  • 老齢厚生年金と障害年金どちらを選んだらいいのでしょうか?

    今  障害厚生年金を受給しています。年間105万円いただいています。仕事を続けてきましたので、老齢厚生年金の通知がきましたが、年金額が144万円になっていました。今は雇用保険からの支給を受けているので、停止されていますが、3月1日で、雇用保険の支給はおわりです。老齢厚生年金のほうを選択すると税金とかは大変と聞いております。仕事が無理なので、今は無職です。

  • 障害厚生年金から老齢厚生年金への切り替え

    私は54歳です。障害厚生年金の受給が決まりました。 61歳から特別支給の老齢厚生年金の報酬比例部分が受給が可能となります。障害厚生年金から特別支給の老齢厚生年金に切り替える時、特別支給の老齢厚生年金の定額部分も同時に受給可能でしょうか。通常ですと65歳から受給可能となります。