• 締切済み

教えてください

sasyakoの回答

  • sasyako
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

寝不足で大変な時期ですね。 頑張ってください。 さて、リコリスですが リコリス自体が、粘膜の炎症を抑えるもので 漢方薬では甘草と呼ばれているものです。 ハーブの独特の臭みを中和させるためにも時々使用されており そのハーブティーに使われているのでしょうね。 大量に長期間飲み続けると、 顔面浮腫、カリウム喪失、ナトリウム蓄積 などの副作用が出ることがあるようです。 だから、高血圧、心臓、腎臓障害患者、浮腫の或る人、 またそれらの疾患の薬を飲んでいる人には適さない成分というこですね。 妊婦、授乳婦の人は、高血圧症になり、子宮出血のおそれがあるため 避けるように、とのことではないでしょうか。 ハーブティーなら何でも良いということではなくて 母乳の出を良くするハーブティーがあるという事だと思いますよ。

8321adgjm
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 詳しくありがとうございます。 どうも母乳が出るハーブティはカレーのような匂いがして抵抗があり、好きなハーブティを飲めたらと思いましたが、なかなか怖いのでやめておきます。 ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 授乳間隔が短い

    3ヶ月の男児を母乳で育てていますが、授乳時間が長く(左右10分ずつ)授乳間隔が開きません(2時間~2時間半)。左の出が悪いようで、最近は飲みながら足をバタバタさせるようになりました。母乳分泌を増やすというハーブティーを飲んでいますが、あまり効果は感じません。おっぱいマッサージを受けたら少しは母乳量が増えるのでしょうか?それとも体質と思ってこのままでいるしかないのでしょうか?

  • 母乳とハーブティーについて

    5ヶ月の娘を母乳で育てています。 最近、庭にハーブをたくさん植えました。 ミントやローズマリーを摘んではハーブティーにして 毎日飲んでいます。さっきハーブの本を見ていたら ミントティーは、授乳中は多量に飲まないで下さい。と 書いてありましたが・・・。授乳中にはあまり良くないのでしょうか? また、ローズマリーはいかがでしょうか? どんな影響があるんでしょうか

  • 母乳の出

    今1ヶ月半の子供を母乳のみで育てている新米ママです。 母乳のではあまり良くないらしく、体重は少ないまま、でもなんとか頻繁に授乳して頑張っています。  皆さんがよく、「このころから母乳の出が良くなってきました」というとき、どういう事を目安に母乳の出が良くなったとわかるのですか?例えば授乳時間が開いてきたとか、よく寝るようになったとか、授乳時間が短くなったとか・・・  私も最近、少しは出が良くなってきたかな?とは思うのですが、体重はいまだにあまり増えず、心配です。どんなときにわかるのか、はっきりわかるものなのか、教えてください。

  • ハーブティーについて

    「シトラスレモンのハーブティー」 が母乳に良いと聞きました。 しかし 紅茶屋さん、ハーブ屋さんに行ったのですが シトラスレモンというものは無いと言われました。 母乳の出が良くなるハーブティは どういう名前のものか ご存じの方、教えてください。

  • 授乳中

     3ヶ月の女の子のママです。 母乳で育ててるのですが、最近母乳を飲んでいる途中で乳首を離して泣き出します・・・ 良く母乳が出すぎて嫌がるとか、母乳の出が悪くて嫌がるとか聞きますが。飲み始めは順調に飲むのに途中から乳首を離して泣き出すので(出てないのかな??)と思って自分でしぼってみると普通に出てるし!! みたいな・・・。 でも、まだ飲みたくて乳首をくわえて吸って、ちょっと飲んで離して泣いての繰り返しです。 何か気に入らなくて泣いているみたいで、でも何で泣いているのか解らなくて授乳の度に悩まされています^^; 朝方4時頃に1度授乳で起きるのですが、これをやられるとホントに参ります・・(涙;) 何が原因なんでしょうか??

  • 急に母乳の出が悪くなりました。

    いま2ヶ月半の娘を育てている新米ママです。 最初の1ヶ月は混合で育てていたのですが、母乳だけで足りると産院に言われたことから1ヶ月から今までは完母で育てていました。 母乳の出は結構良くて、母乳育児順調でした。 ところがここ最近に入って、赤ちゃんの飲む量が増えたのか、私の母乳が出にくくなったのか…授乳しても中々時間が持たなくなりました。それでも母乳でなんとか乗りきって、たまに中々寝てくれないときなどにミルクを足す程度でした。(1日に1、2回程度) そんななか、先日旦那の実家に泊まる機会があり3泊しました。旦那の実家では人目を気にせず授乳というのが難しく、また、義母がお腹いっぱい飲ませればお母さんも楽よとミルクを沢山飲ませていました。その他タイミングが合わず、この泊まりの間はミルクをあげる回数が多くてあまり母乳をあげれませんでした。 家に帰ってさあ母乳!と思いきや、出が更に悪くなり、満足してくれなくなりました。 そして今朝右はほんのすこししか出ず、左は詰まったのか、ガチガチに固まってしまい、赤ちゃんがお腹をすかせているので泣く泣くミルクを飲ませています。 もっと吸わせていたらこうならなかったのかととても後悔しています。 できれば今後も母乳で育てたいので母乳外来にいくことと考えたのですが、まずは自分でなんとか出来ないものかと考えています。 母乳外来に行かずに母乳の出をもとに戻す方法は何かありませんでしょうか? 先輩ママ様方のアドバイスをお待ちしております。

  • 母乳不足にハーブティー

    先月2人目を出産しました。 1人目はまったく吸ってくれず、すぐミルクになり母乳は出ませんでした。今回2人目はよく吸ってくれるので出ているようですが、満足するまでは足りてないようなのでミルクを足しています。 もっと母乳が出たらいいなと思い退院後すぐ助産院の母乳外来で頻回授乳と授乳の仕方を教えてもらいました。10日ほど実践して再度みてもらうと少し量は増えたようですが、まだまだ足りていません。そこで母乳について色々調べてみると母乳不足にいいハーブティーがあると知りましたが、たくさんの種類があり迷っています。 実際飲んで母乳不足が解消された方がいらっしゃったら、おすすめのハーブティーやお店を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 授乳中に養命酒は・・・?

    私はもともと低血圧、胃腸虚弱、冷え性、等の体質なんですが、養命酒の効能を見てまさにこれだ!と思い、以前常用していました。 完全な体質改善にはなりませんが、飲んでいたら調子はよくなりました。 で、今は5ヶ月の子供の授乳中なんですが、また上記のような症状で辛くなってきたのですぐにでも飲みたいのですが、授乳中でも飲んでいいもんでしょうか・・・? 授乳中、お酒はやめた方がいいけど漢方はいいんですよね?飲んですぐ授乳しなければ大丈夫かなとか思うのですが。 (血行もよくなって母乳の出もよくなりそうな気もしたり・・・。)

  • 母乳量が減ってしまいました

    6ヶ月の子供がいます。1週間前から急に母乳量が減ってしまいました。(飲み込む音が聞こえず、自分でも出ている感覚がありません)母乳分泌を促すハーブティーを飲んでも、授乳回数を増やしても効果は出ません。6ヶ月頃から母乳量が減る人がいると聞いて焦っています。母乳が復活する良い方法はないでしょうか?

  • 産後6ヶ月 出の悪くなったおっぱいは復活しない?

    こんばんは。 6ヶ月になったばかりの息子がいます。 もともとあまりおっぱいの出が良いほうではなく、混合(母乳が6-7割程度)で育てています。 これまでは朝の1回目と2回目は母乳オンリー、3回目からミルク60-80ぐらい足し、夜は100ぐらい足すというペースでした。 ところが、この1-2週間で急に出が悪くなってきて、息子は飲んでいる途中で不満そうにおっぱいから口を離したり、飲んだあとも「足りない~」と泣いたりするようになりました。時間があいたときの張りも少なくなってきました。 できればあと3ヶ月ぐらいは母乳もあげたいのですが、出の悪くなったおっぱいは復活しないのでしょうか?水分(特にハーブティー)を多めにとるなどしていますが、特に効果はなく困っています。 なお、まだ生理は再開していません。