- 締切済み
- 暇なときにでも
場所によってWiFiの接続具合が異なる
ノートパソコンを持ち歩いており、PokectWiFi(EMobileのGP02)でインターネットに接続しています。 電車の中でWiFiを使うことが多々あるのですが、同じ場所なのに接続具合が違うことがあります。 例えば、各駅停車の電車に乗っていたときは「インターネットアクセスなし」になっていたのに、向かいの特急に乗り換えると問題なく接続できたり。 あるいは、各駅停車に乗っていると途中で「圏外」になってしまったり。 各駅停車が悪いわけではないと思いますが、特急に乗っているときに問題が発生したことはないので、不思議に思っています。
- selfless
- お礼率28% (579/2033)
- 回答数1
- 閲覧数76
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.1
- aquiz
- ベストアンサー率46% (759/1635)
考えられることは、基地局の切り替えのタイミングが、 特急だと移動速度が速いので、程よくできているのではないでしょうか。 各駅停車の場合、現基地局からの電波が限界を 迎えても次の基地局の電波がとらえにくいのかも
関連するQ&A
- 中央線快速の込み具合
中央線快速上りの新宿駅を8時30分ごろに出る電車の込み具合はどのぐらいでしょうか?中央線上りは中野から新宿間が一番込むと聞いたので、新宿ではだいぶ人が降りて楽になるのでしょうか?また同時間帯の中央線各駅停車上りはどうでしょうか?快速がかなり込んでいるようだったら時間かかるけれど、各駅停車を検討したいので。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- つくばエキスプレスの混み具合について教えてください。
平日朝の8:20くらいにつくばエキスプレスの南流山駅から秋葉原駅まで通勤することになりました。 快速や各駅停車の混み具合はどんな感じでしょうか? 座れますでしょうか? また、この沿線はどんな電車なのでしょうか? 皆さんぜひ教えて下さい!!
- 締切済み
- 関東地方
- 中央線 八王子→日野春について
8月1日 水曜日に八王子から日野春まで行くことになりました。出発が13時30分頃の予定です。 電車が込まないようなら各駅停車で行こうかとも考えていますが、長時間になるのであずさかかいじに乗ってもいいかなとも考えています。 各駅停車の使用車種、込み具合、八王子→日野春を各駅停車でもきつくないかを教えていただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 西武池袋線(石神井公園駅)朝の通勤について
初めて質問します。 近々引越しを考えており、石神井公園駅を最寄りにしたいと考えています。 池袋方面の朝の通勤事情はそれなりに覚悟していますが、満員電車を少しでも回避したく考えています。 そこでご教示願いたいのは、石神井公園駅を池袋方面へ通勤されている方(通勤されていた方)で朝の8時台の電車の混雑具合です。 ちなみに乗車を考えているのは石神井公園駅を8時4分発(各駅停車)、を8時8分発(各駅停車)、を8時19分発(各駅停車)です。 いづれも各駅停車であり、時間はかかっても快速などよりは各駅停車の方が空いているのではないかと思ったからです。 座れるとは思っていませんが上記の電車は車両にどの程度余裕があるのでしょうか? 車両の場所はどこでも構いません。 以上、宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(社会)
- 京王線の通勤ラッシュについて
八幡山に引越す予定の者です。満員電車が大の苦手で、各駅停車の最後尾か最前列車両で通勤したいと思っています。具体的には8時30分前後の各駅停車に乗車したいのですが、混雑具合を教えていただけませんでしょうか。電車の混み具合によっては引越しをやめようかとも考えています。何卒ご回答宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 【至急】京王稲田堤駅→新宿、の各駅停車での所要時間
特急なら20分なのですが、明日、朝9時に新宿駅(出来れば、新線新宿)に到着していなくてはいけません。 妊婦で、まだ安定期に入っていないので、出来るだけ混雑していない各駅停車に乗りたいのです。 さすがに1時間あれば、到着できると思いますが、平日にラッシュアワーの各駅停車では、 どのくらいかかるでしょうか? ラッシュアワーでなくても結構です。 そういうことを調べられるサイトを探したのですが、検索の仕方がよく分からず、 各駅停車で何分か、結局わかりませんでした。
- ベストアンサー
- 関東地方
- 京王線八幡山駅のラッシュ混雑状況
八幡山に引越しを考えている者です。満員電車が大の苦手で、各駅停車の最後尾か最前列車両で通勤したいと思っています。具体的には8時30分前後の各駅停車に乗車したいのですが、混雑具合を教えていただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- 小田急線で町田駅から新宿駅まで座りたい
パニック障害を患っており、満員電車では気分が悪くなることがあります。 町田駅から新宿駅まで行きたいのですが、一番空いている時間帯などを教えて頂けないでしょうか。 気分が悪くなれば降りて休憩しようと思っているので、8時半に新宿駅に着くことを仮定すれば6時には出発しようと考えております。 満員電車でも、座っていれば少しマシでして、できるかぎり座りたいです。 座れなくても、人ができるだけ少ない電車・車両に乗りたいです。 各駅停車のほうが良いと思うのですが、各駅停車だと町田から新宿まで相当な時間がかかるのでしょうか。 また万が一、各駅停車に乗って気分が悪くなり降りた場合、新宿に行くまでの電車が少なくて困るということになるでしょうか。 ちなみに小田急線は普段利用したことがなく混雑具合を知らないのですが、検索してみると乗車率200%程度という書き込みも見つけまして、不安でしかたなくなっております。 また頑張って満員電車に乗り込んだ場合、ドア付近ではなく奥まで入ってしまうと、なかなか降りるの難しくなったりするのでしょうか。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車
- 朝の常磐線の混み具合
現在、松戸で部屋を探しているのですが、常磐線の朝のラッシュ時の混み具合はどんな感じなのでしょうか?(松戸から日暮里まで乗る予定です) 今まで朝のラッシュ時に乗った(定期的に)ことのある路線は東京メトロ東西線と総武線各駅停車、武蔵野線なのですが、常磐線はこれらの路線より混んでいるんでしょうか? 私の記憶では東西線が一番ひどかったように思います(浦安から乗車していました。快速は乗る気がしなくて、各駅停車にわざと乗っていました) 東西線より混んでいたら引っ越すのもやめようかなぁと思ってしまうのですが(背がちっちゃいのでラッシュは本当に地獄なのです)、どうなのでしょう? 2つの路線に実際乗ったことのある方、教えていただければと思います。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 中央線グリーン車導入後の各駅停車
参考までにお詳しい皆様の予測をお聞かせ頂けましたらと思います。変な質問で大変申し訳ございません。また、既に具体的に決まっているのに質問してしまっていたら申し訳ございません。 私自身は ・東京駅からの各駅停車廃止、及び立川方面から東京方面への各駅停車廃止。各駅停車は全て千葉~三鷹間の運転。 ・黄色い電車の車両を増発または車庫にある車両を使い、現在オレンジ色の電車で朝と夜に各駅停車として運転している分を黄色い電車に置き換え運転する。 ・オレンジ色の電車全てにグリーン車は付けないから、各駅停車はグリーン車無しの列車で運転する。 ・各駅停車のホームも12両対応増築する。 のいずれかなと思っています。最後の増築はほぼありえないとは思いますが、100%無理とは言い切れる為の否定する根拠がなかったので差し当り記載させて頂きました。 上記のどちらが濃厚か、決定しているか、あるいは別の見解があるか決定していることがあればお伺い出来ましたらと思います。変な質問で大変申し訳ございませんが、よろしければご回答お待ち致しております。
- ベストアンサー
- 路線・駅・電車