• 締切済み

DAC EAD DSP-7000 について

最近、EAD DSP-7000 というDACを入手しました。中古故取説がありませんが、INVのスイッチはどんな動作をするのでしょうか? 同型機種お持ちの方、教えてください

みんなの回答

回答No.1

はじめまして♪ 同製品は触れたことがありませんが、INVスイッチとはおそらくインバース スイッチ、つまり位相反転スイッチとおもわれます。 一時期、録音製作過程おいて、本来の位相と反転した位相の音源が有るとかで、位相反転させる事で音質の違いが話題になったことがあります。 実際に操作してみて、変化が感じられれば、好みのほうで楽しむと良いでしょう。変化を感じなければ無視してかまいません。

jhon8807
質問者

お礼

ありがとうございます。あまり変化は感じませんしノーマルのほうが良いかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DACケーブルでNWスイッチをつなげたいけれど

    今まで使ったことのなかった、ネットワークハブスイッチの右端についているSFP端子にDACケーブルを使って別スイッチと繋げたかったのですが、ただ繋げるだけでは通信されませんでした。どこから見ていけばよいのでしょうか? 普通にイーサネットケーブル同士でつないでいたのを外してDACケーブルを繋いだだけです。冗長構成とかループ防止は二の次です。 メーカーが違うと動作しないとか?一つはDellスイッチ、もう一つはCatalystではない安いシスコ製のスイッチです。ケーブルは3mで2000円くらいでした。

  • PCからDACへの入力

    巷では、DACの入力は同軸コアキシャルが良いと言ってますが、ほとんどのPCは同軸は 付いておらず、マザーボードの交換あるいはUSBからの変換になろうかと思います。 しかし、ようはPCからの信号をDACに伝えさえすればよいのですよね、PCI Express接続のUSBなどのほうが効率がよいのではと思うのですが、ノイズやジッターにかんしてもそれなりに対策すれば問題ないと思いますが、あとはDAC側が同軸入力に金をかけてるとかじゃない ですかねえ、最近の機種(DELAやfidata)などはUSBに特化してるような気がします。

  • DSPについて

    最近のカーオーディオってDSP機能がすくないですよね??自分としてはあったほうがいいと思うんですがみなさんはどう思っていますか??

  • DENONなのにDSPが欲しい・・

    カーオーディオについてですが、 自分は今現在 DENON DCT-A1ってのを 使ってますが、オーディオで DSPの様な サラウンド?っぽい(ホール ドームなど) が欲しいのですが、もちろん このオーディオにはついてるはずもなく この場合はオーディオを変えた方がいいでしょうか? もしくは、DSPのついていない機種でも それっぽい事ができたりするものなんでしょうか? みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • DSP版というのは?

    この度vistaのサービス終了に伴ってWindows7 proを買おうと思っております。 それで調べてみると、DSP版というのが値段も安いのでそれにしようと思っているのですが、DSP版とは何なんだろうと調べてみると、いわゆる抱き合わせ商品で、メモリなどのPCパーツとセットで安くなるみたいな感じですよね。 そしてそのセットで購入したパーツを使わないといけない…という事ですよね。 私の解釈ではそのパーツを使っていないとOSの動作に支障がでるのかなと思っております。 でもセットになっているのはジャンク品だったりして、とても使用したいと思いません。 第一壊れているメモリを指したら、PCが立ち上がらないと思うのです。 つまり、このDSP版というのは、OSに名目だけの商品を抱き合わせて安く販売しているという事でしょうか? この場合使用しなくてもOSがちゃんと動作するのでしょうか? 私が買うべきは定価のWin7なのかDSP版で充分なのか、それもお教えいただけますと嬉しいです。 ちなみにリカバリやパーテーションの変更やBIOS設定など、ハード面では増設などの知識はあるつもりです。 ですがこのDSP版の意味がわからなかったので質問させて頂きます。 とんちんかんな質問だったらすみません。 わかる方、宜しくお願い致します。

  • YAMAHAサウンドプロセッサーDSP-1について

    古い機種になりますが、YAMAHAサウンドプロセッサーDSP-1についてのご質問です。 友人から引っ越し処分でいただいたもので、この製品についてご質問致します。 取説を見ると音源ソースはテープデッキの接続に関して記入されているようですが、 私の場合CDプレイヤーのみ使用している為、CDPからの接続ではこの製品の効果は 得られないのでしょうか? もしCDPに接続可能であればどのように接続すればよいのでしょうか? 使用機器 プリメインアンプ;DENON PMA-390RE CDplayer;TEAC CDP-650 Powerアンプ;YAMAHA MX-35 プリメインアンプでFRスピーカー(2CH)を鳴らし、PowerアンプでRRスピーカー(2CH)を鳴らしたいと考えております どなたか、お知恵を宜しくお願い致します。 DSP-1の取説アドレス https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/5/316115/DSP-1.pd...

  • ONKYOのDAC-HA300ってどうなんでしょう

    こんにちは・・・。 PCオーディオに興味を持ち始めた初心者です。USB-DACというものを使ったことがなく現在は欲しいな~~って思ってます。 質問はタイトルずばりです・・・。 MUSES製アンプICを使用・・・・!って書いてたのですがこれっていいものですか?? 現在の自分のPCのスピーカーはこれです→(JBL Pebbles バスパワードスピーカー USB DAC内蔵です) 前回発売された「DAC-HA200」の方でもいいのですがネットで探したのですが中古しかなく購入を断念・・・。じゃあ、値段は2倍近いけど新製品の「DAC-HA300」にしようかな~~なんて思ってます。でも新製品「人柱的」なものがあるとは若干思っており不安です。初めてのUSB-DACなので失敗してくないです~~~> で皆さんの意見をお聞きしたく質問させてもらいました。 どんなことでもOKです。返信おまちしてます。

  • SACDプレーヤーとDAC-USBについて

    PCオーディオを導入致したく,DAC-USBを色々選定しております。 5万以下でKORG社、DS-DAC-10の導入を考えていたのですが、 今DAC付きのSACDプレーヤーも発売されており、値段も5万円以下でも それなりに製品があります。 そこで質問ですが、   (1) DAC付きのSACDプレーヤーは、音楽再生ソフトの入ったパソコンとUSB     接続して再生できると理解しているのですが、間違いないでしょうか?   (2) 5万円程度で購入できるSACDプレーヤーと単独で前述DAC-USBを     購入した場合、パソコンの音楽を再生する際の音質は、単独のDAC-USB     を使った方が良いのでしょうか?(PC音楽データはFLAC形式で保存)   (3) 上記(2)でSACDで遜色ない音質なら、お勧めの機種があれば教えて下さい。      オークションで中古購入でも良いかと考えております。 パソコンの音楽をCD並みの音質で視聴したいと言う希望と、将来的にはSACD音源も 聴いてみたいと思っておりますので、コスト面から考えた場合DAC付きSACDプレーヤー が良いのかと思うので皆様のご意見を頂戴致したく思います。 以上宜しくお願い致します。

  • DVDレコーダーのスペック、映像DACの見方

    現在使っているDVDレコーダーは最初の機種で、選ぶ基準に映像DAC の数値を重視していました。ちなみに14bit/108MHz です。ただよく 理解していません。 最近の機種で近い物を探してみましたが見た限り では無いような気がします。(せいぜい12bit) このbitとHz、どちらも数値が高い方が良いのでしょうか?

  • AVアンプのDACの性能。

    最近付録の、USB-DDCをつかって、fiio d03kっという手のひらサイズのDACを使用して、 PCオーディオを楽しんでおります。 USB-DDCっといっても、アンプサンプリングが目的ではなくて、 PCからデジタル信号を取り出し、単体DACを使用したかったので、最適の付録でした。 1980年代~1990年代の中古DACを気長に店頭にでるのを待とうと思っていました。 でも、AVアンプには必ず「DAC」が内蔵されておりますよね。 17~8年前のAVアンプは、今や1万数千円で購入できます。 17~8年前とはいえ、定価20万円クラスのAVアンプ内蔵DACの「音」はどうなのでしょうか。 私もそのころのAVアンプを使用しておりましたが、映画DVDでの使用以外はほとんどないため、 DACの性能を考えたこともありませんでした。 中には、「pc→AVアンプ→スピーカー」っというデジタルケーブル一本で 最短のつなぎ方をしている人もいるかと思います。 またはCDプレーヤー→AVアンプをデジタル接続している方も多いと思います。 CDプレーヤー単体できくのと、AVアンプ内蔵DACを聴くのとでは差がありますでしょうか。 あまりにもおおざっぱな質問だとは思いますが、AVアンプに内蔵されているDACが どの程度のレベルなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ちょっと変かもしれない趣味嗜好について、小学生から続く特異な傾向があります。アニメのキャラクターが傷ついている姿に魅力を感じ、長い間そればかりを眺めていました。また、某多数決デスゲームや某超高校級のコロシアイに出会ったことがきっかけで、傷つき絶望するキャラクターに興奮し、病み絵や傷ついている絵を描き続けました。中学生になってからは特定のキャラクターを推しとし、彼らが極限まで傷つき絶望している姿を妄想することにハマっていました。しかし、周囲からは異常な趣味と見なされ、心配されることもあります。
  • あなたの趣味嗜好には特異な傾向が見られます。小学生の頃からアニメのキャラクターが傷ついている姿に魅力を感じ、そこだけをずっと眺めていました。また、某多数決デスゲームや某超高校級のコロシアイに出会ってからは、傷つき絶望するキャラクターに興奮し、病み絵を描くようになりました。中学生になってからは特定のキャラクターを推しとし、彼らが極限まで傷つき絶望している姿を妄想することにハマっていました。しかしこの趣味については周囲から心配されることもあります。
  • あなたの趣味嗜好は特異なものです。小学生の頃からアニメのキャラクターが傷ついている姿に魅力を感じ、そればかりを眺めていました。某多数決デスゲームや某超高校級のコロシアイに出会ったことで、傷つき絶望するキャラクターに興奮し、病み絵を描くことが好きになりました。中学生になってからは特定のキャラクターを推しとし、彼らが極限まで傷つき絶望している姿を妄想することに熱中していました。しかし、周囲からは異常な趣味と見なされ、心配の声も寄せられています。
回答を見る

専門家に質問してみよう