• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:連帯保証人について)

連帯保証人のトラブルと解決策

chakuroの回答

  • ベストアンサー
  • chakuro
  • ベストアンサー率65% (157/239)
回答No.2

<資産のある代わりの連帯保証人をたてるか、いったん借り換えさせて契約を終了するかぐらいしかないようですね。>  代わりの保証人を立てるのは、災難を人になすりつけることになるので、将来に禍根の種があることに変わりはないですよね・・・  「借り換え」というのは社長にさせるんですか?応じないでしょう?  普通連帯保証を外して欲しければ、債務残高の一部を一括返済しないと出来ません。  一部というのがどれくらいかは、結局債権者次第です(3割から5割くらいという話なので、外れたいほうとしては、2割くらいから交渉してみれば?)  保証契約というのは、債権者と保証人の契約なので、その交渉に社長が首をはさむ余地は法律的にはないです(現実的にも、もうクビにされたのなら、逆にいまさら何をいわれる筋合いもありません)。  質問1について  商工ローンや消費者金融の保証契約というのは、債権額が特定された「金銭消費貸借契約」ではなく、「金銭消費貸借取引」の保証になっていることがよくあります。例えば100万円の限度枠があり、その範囲内であれば、債権者から繰り返し何度もお金を借りれるという内容の契約です。  最初に50万円借りるために契約するのだが、限度枠は100万円で、あと50万円借りようと思えば、あらためて審査などなくすぐ50万円借りれるし、いったん50万円返してしまえば、そのあといきなり100万円借りることも可能です。  上記の例で仮に最初50万円借りたときに公正証書をつくっておいても、その後50万円借りていれば、とりあえず保証債務は100万円であり、次の50万円について公正証書は作っていないというだけの話です。  質問2  これについては自分で利用したことがなく、消費者破産の仕事をしていても破産者からこういう会社の話を聞くことはありません。  ですが、検索してみて、それらの会社のホームページを閲覧してみると、個人事業者・会社経営者相手の商売のように思えます。  ご質問の中に出てくる社長もそうですが、経営者というものは融資を受けるために、保証人になってくれる人は必要なのが世の常ですが、親族に頼む、力関係を利用して、雇っている人間に無理矢理頼む、というやり方の他に同業者同士で相互にそれぞれの保証人になってやるというのもよくある話しです。  それを仲介する商売のようですから、自分も人の保証人になるつもりの人じゃなきゃ「お客さん」扱いしてくれないと思います。  力関係を利用して無理矢理保証人にさせられたこと、根保証のこと、いずれも机上の法理論ではいろいろなことがいえますが・・・・  現実的には、保証の契約内容と現時点の債務残高をよく確認してみること、そうすると、一部一括返済で保証契約から外れておくことが、最善の策といえる場合もありえます(彼の資力的にそれが無理ないのなら)。  例えば、限度枠300万円で現在の残高120万円、40万肩代わりしてあげれば、根保証契約から外してもらえるのであれば、その40万円サラ金から借金してでも外れていたほうが結果的にはいいかもしれません。だって、ほっておいたら、300万円の保証になってしまうかもしれませんから。  ついでにいえば、その返済金は当然社長に対する債権になります。クビにされた人の債権者になるというのも・・・

tea-for-two
質問者

お礼

有難うございます。大変参考になりました。よく確認してみます。 一部一括返済で保証契約から外れるというのは、よく使うことなのですか。交渉次第とは思いますが、あっさり拒否されることもあるんでしょうか‥。 答えを読ませていただいていて、わからなくなってしまったのですが、そもそもこの「経営者(債務者)」「彼(連帯保証人)」という契約はどこで終了するのでしょう。完済してもそこからまた限度額まで借りられるとすればエンドレスですよね。どうなんでしょうか。 質問ばかりですいません。明日にも債務者と会うので。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 公正証書の連帯保証人

    知人(以下、彼)が公正証書における連帯保証人になっています。 内容に関してですが債務者は借金をつくった彼の妻、そして 妻の実家が抵当権として設定され、連帯保証人として妻の実父と 彼が署名しています。債権者は妻が借金をした相手方です。 その後、彼と彼の妻は離婚に同意しました。 今回、彼は公正証書において何の担保も設定していませんので 妻の実家を抵当に入れて妻側が返済中です。もし返済が滞れば自宅が 回収されることになっています。 しかし、連帯保証人になったことで今後、離婚届けが受理されても 彼が被害を被る可能性はあるのでしょうか。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人の債務保証について

    「バカだな」と思われてしまうかも知れませんが、ご教示下さい。 以下のような場合、私の債務は減らすことが出来るのか、或いは満額を払う必要があるのかということをご教示頂きたいのです。 近しい友人が4年前に会社を興し、その際、運転資金として400万円を某商工ローンから借りた際、その連帯保証人となりました。 連帯保証人は、私のほかにも2名おりました。(つまり、連帯保証人は私を含め3名だったのです) ここにきて(つい1日前のことですが)、友人の会社からの入金が滞っているらしく、このままでは、連帯保証人に返済を負ってもらう旨を言われました。 更には、残り2人の連帯保証人にも連絡が取れていないらしく(どうも、この2人の保証人も、友人の会社の関係者だったようです)、もし連絡がつかない場合は、私ひとりに返済請求が来るかも知れない旨も併せて言われました。 そもそも自分が友人(本当に仲の良い友人だったので)を信じて連帯保証人になったのが一番の間違いだと思っています。 しかしながら、それでも敢えて教えて頂きたいのです。 (1)この様な場合、私にしか連絡が取れないから、やはり私が全額返済をしなければならないものなのでしょうか? (2)例えば、本来、3人の保証人がいるので、減額して返済することは出来ないのでしょうか? 因みに、会社を興した友人も含め、現在、誰とも連絡がつかない状態になっています。 自分自身、本当に悔しくて、「バカだったなぁ」と反省(今更遅いのですが)しているのですが、ご教示下さい。宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人からぬいてもらうことができますか?

    Aが金融機関から借入をした際、その人の連帯保証人としてB、C、Dと3人が連帯保証人になったとします。Aが返済不能となったとき、連帯保証人の3人の所に金融機関からの返済が求められると思いますが、その時仮にある程度の資産家であるBだけ、全額でないとしても、ある程度の返済金額を提示して連帯保証から抜けることは可能でしょうか? 連帯保証人になっていて、ひとりだけ抜いて貰うこと、そんなこと実際にあるのでしょうか?

  • 根保証について

    父の会社の融資の保証人になっているのですが(商工ローン)契約書には実際の融資額の倍の根保証額が記載してあるのですが公正証書(債務弁済契約)には実際の融資額についてのみ保証することになっています。契約の時点で公正証書の発行については知らされていませんがあとで控えを確認すると契約書に複写された委任状で作られたもののようです。利息についても公正証書のほうが低いものです。父が返済に苦しくなって滞った場合私が返済をしないとならないと思うのですがその際はどちらの文書(公正証書OR契約書)で返済していけばいいのでしょうか?融資額の倍の根保証額分返済するのかそれとも公正証書の実際に融資された金額に契約書より低い利息で返済するのかどちらでしょうか?

  • 連帯保証人なることに同意する契約書について

    離婚するにあたり公正証書を作成しました。 養育費・慰謝料の連帯保証人に元夫の母がなってくれました。 ところが元夫の母は無職です。なので元夫の父が2人目の連帯保証人になってくれるそうです。 でも口約束は信用できないので下記内容の契約書を元夫の父とかわしたいと思います。(公正証書は今の時点では作り直しません。) ・元夫の父は養育費と慰謝料の連帯保証人になる。 ・元夫の父は元夫の母が死亡した時は連帯保証人として公正証書を作成する。 以上2点の内容の契約書を作成したいです。念書でもかまわないでしょうか? 契約書(念書)の具体的な文面を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人ですが、連帯保証人ではなくなることはできますか?

     知人の女性の話です。すみません。アドバイスをお願いします。  内縁の夫とは、もう13年近く暮らしていて、その内縁中に、内縁の夫が消費者金融に借金をしました。その時、連帯保証人として知人の女性が署名してしまいました。  内縁の夫はアパート2棟を経営をしていて、収入はあり、当然、資産もあります。  ところが、その内縁の夫はひどい酒乱で、精神的DVにあたる程、ひどく悪口雑言を浴びせたり、逃げ出すとその女性の勤務先に来て、大声で文句を言う始末です。  最近は、収入はあるのに借金を返さないので、連帯保証人になった女性が給料から毎月10万円返済しています。  内縁の夫から毎日責められるのに耐え切れず、逃げ出そうと考えています。(勤務先に追いかけてきたらストーカー防止法により警察に守ってもらおうと思っています)  心配なのは、連帯保証の債務です。そもそもの借金主には収入があるのに、連帯保証人に返済を押し付けられているのは、なんとか解決できないものでしょうか?  できるものなら、今から連帯保証人ではなくなりたいのです。  どうぞお知恵を拝借願います。

  • 公正証書の連帯保証人について

    住宅を購入するにあたり両親より現金を1,000万円借りました。 今後の返済(50万円/年1回×20回)について公正証書を作成をするつもりです。 そこで教えて下さい。 甲乙(貸した人、借りた人)は一人ずつで、私(借りた人)は妻を連帯保証人と出来ますか? また、公証人役場へ出向く際には連帯保証人の代理人としても務まりますか? なお、専門家に今回はお願いすることなく、当人同志で作成するつもりです。 初めて公正証書を取り交わす為、上記のような場合に他注意すべき点等あれば教えて頂ければ助かります。 以上、宜しくお願い致します。

  • 連帯保証人について

     弟が知り合いの連帯保証人になっているらしく自宅に債務弁済契約公正証書が届き母から連絡がきました。弟と連絡がとれないのでなんともいえませんが、本人は実印ももって無いし契約書には、会社員となっておりますが自営業です。印鑑証明ももっていないはずです。ただ身分を証明できるものは本人は携帯しいます。連帯保証人とは、こんないいかげんに、なれるものなのでしょうか?

  • 連帯保証人が亡くなった時について

    元夫からの養育費と慰謝料の連帯保証人を元夫の父になってもらっています。 もし元夫の父が亡くなった時には新たな連帯保証人には元夫の母がなってくれるそうです。 このことを口約束だけではなく書面で約束しておきたいのですが。 念書でいいのでしょうか? どのような文面が良いかサンプルを教えてください。 それから連帯保証人を変更するということは公正証書を新たに作り直さないといけないのでしょうか? 私、元夫、新たな連帯保証人(元夫の母)で公証人役場に行って。 よろしくお願いします。

  • 連帯保証人について教えて下さい。

    父が他界。 10年前に建てたアパートがあり、まだローンが1億残っています。母、兄、私が、そのローンの連帯保証人になっていることもあり、相続放棄はあきらめました。 で、何とか、アパート経営、ローン支払いを続けていくしかない中、遺産分割協議で、そのアパート及びローンは、兄が相続(継続)することになりそうです。それで、私としては、父に頼まれて、連帯保証人になった訳で、兄がアパートを相続するのにあたって、そのローンの連帯保証人にはなるつもりはありませんが、兄が言うには、ローンも継続なので、連帯保証人から抜くことはできないと言われ、銀行にも電話で聞いたところ、優良な担保を追加で入れるとかしない限り、連帯保証人からは抜けられないと言われました。 そもそも、父にお願いされて父のローンの連帯保証人になった訳で、兄のローンの連帯保証人になるつもりは初めからないのに、抜くとか抜かないとかという話自体、納得できません。 と、書きながら、自分の頭が整理できたのですが、つまりは、私が兄のローンの連帯保証人にならなければ、銀行がお金を貸してくれないということで、抜く抜かないという言葉が、おかしいのですよね。 で、つまり銀行がお金を貸してくれなければ、アパート経営は継続できなくなり、父のローンを返済できずに、その連帯保証人としての債務責任が生じるという理解で、正しいのでしょうか? しかし、そのために連帯保証人にならざるを得ないのであれば、アパート自体を全て兄が相続することは、資産は兄、借金は母と兄と私ということになるのだと思いますが、これは不公平ですよね。 どうしたらよいのか、アドバイスいただきたく、お願いします。 ちなみに、兄と私の関係は、あまりよくありません。 年収、資産(自宅・貯蓄)は、私の方が兄よりもあります。